2020年10月の記事一覧

校内研究授業(音楽)

 今年度本校の研修テーマは,「深い学び」につなげる授業づくり ~自ら学ぶ意欲をもち,主体的に課題に取り組む生徒の育成~ です。本テーマにもとづく音楽の授業が,昨日(10/13火)1年生を対象に行われました。「魔王(シューベルト作曲)」を題材に,「曲の雰囲気を感じ,イメージを膨らませよう」という鑑賞教材でした。ひとり一人が自分の感想を発表し,さらにグループで物語を創造し合い,各グループの代表者に発表してもらいました。意欲的な姿勢も認め合う風土も大変良かったです。良い授業を参観させていただきました。

個別思考グループ活動(認め合い)全体交流

後期生徒会役員認証式

 本日(10/13火)後期生徒会役員認証式が行われました。はじめに旧生徒会総務および前期委員長からの退任のあいさつ、そして新生徒会総務および後期委員長の任命および決意表明がありました。中でも、新メンバーのフレッシュなあいさつには、やる気と新たに芽生えた責任感を強く感じました。これからの活躍が楽しみです。

旧役員新役員会長から認証状後期専門委員長

各委員呼名凛とした一般生徒

開校30周年記念タイムカプセル開封

 本日(10/10土)標記セレモニーが玄関横にて行われました。10年前に卒業した生徒たちと当時の教職員の皆さんが総勢で約20名ほどが集まり、中から出てきた記念ワインや作文、写真などを手に思い出話に花を咲かせていました。10年後は開校50周年です。

カプセル開封開封セレモニー開封セレモニー2

 

立会演説会・投票

 本日(10/9水)新生徒会役員を選出するための立会演説会および投票が行われました。今年度は,会長1・副会長2・書記1・書記次長2の6つの役職にそれぞれ1名の立候補者が立ちました。すべて信任投票になりましたが,ノー原稿でマスク越しでもしっかりと演説をする立候補者,応援演説者それぞれに大変素晴らしい姿勢でした。また,一般生徒の生徒会への参画意識,有権者意識の高揚をねらい,昨年同様函館市選挙管理委員会から実際の選挙の際に使用する投票箱や記載台を借りて実施しました。函館市のご協力にも感謝します。

立会演説会立会演説会2立会演説会

 

授業改善(数学)推進サポートチーム派遣事業

 市(道)教委による,数学の学力向上,授業力向上のための施策として,標記チームの先生2名が年間4回程度各学校を巡回指導しておりますが、昨日(10/8水)は本校の第1回目として来校してくれました。全学年の数学の習熟度別学習(授業後半は2教室でわけて個別指導・支援を重視)にも参加していただいた他,放課後の先生方による校内研修会の中で感想や助言等をいただきました。なお,授業には教育実習生も入っているので,いつも以上に手厚い指導(支援)ができ,生徒も張り切って取り組んでいました。

授業風景1授業風景2

 

 

40周年記念写真入A4クリアファイル

表面裏面 左のものになります(袋とじ)。上が10年前の写真,下が今年度9月に撮影した人文字写真で,あわせて”岡”です。生徒数も大きく減り”岡”は細い字体になっておりますが,みんなの記念になることを願っております。なお,昨日(10/6火),前期の通信表をはさみ,あわせて生徒に配布しました。本年度は,大切なプリント類等の保管用に活用願いたく思っています。

 なお,通信表の返却用紙については,保護者の押印の上,またファイルに入れて担任までお戻しください。

放課後図書室開放開始

 今年度本校に配属となった学校司書の大谷さんですが毎週火曜日16:30まで勤務できるようになりました。そこで,昨日(10/6火)から火曜日を読書デーとして,昼も放課後も積極的に図書室を活用しようと呼びかけました。第1回目の昨日は,1,2年生の多くは部活動や生徒会活動があったのですが,3年生を中心に20名近い来校があり,有意義に活用している様子がうかがわれました。まさに”読書の秋,勉強の秋”といった感じでした。これで,月・木は校長による学習開放,火は学校司書による図書室開放,適宜白石tによる数学補習等,放課後の居場所が増えています。生徒の皆さんは遠慮なく活用してください。

図書室風景

生徒会役員新旧交代へ

 現生徒会最後の仕事してのアンケート調査の結果(生徒会テーマ”繋ぐTUNAGU”につながるサブテーマ募集)と,任期を終えたひと言が添えられた生徒会だより第21号を添付します。ご覧下さい。

                 生徒会だより第21号①.PDF 生徒会だより第21号②.PDF 

 現生徒会役員の皆さん,これまで本当にありがとうございました。メンバー写真

 

 

 

 

  さて,9日(金)の立会演説会および投票を経て,新生徒会が発足します。そこで,本日(10/6火)から3日間,生徒会長をはじめ各役員選出に向けての立候補者が玄関にそろい,選挙運動が始まりました。タスキの代わりに画用紙を使って,あいさつや自己アピールに励んでいます。

選挙運動

 

校内研究授業(国語)

 今年度本校の研修テーマは,「深い学び」につなげる授業づくり ~自ら学ぶ意欲をもち,主体的に課題に取り組む生徒の育成~ です。本テーマにもとづく国語の授業が,昨日(10/5月)2年生を対象に行われました。「敦盛の最期」という教材から,「この物語のどんな魅力を発信しますか」と問いかけ,根拠を示して考えさせ,グループ交流のあと,全体で教師による指名なし討論会へと入りました。2年生それぞれが自分の考えをもち,意見交流を進めていく姿が素晴らしかったです。良い授業を参観させていただきました。

国語研修授業1国語研修授業2国語研修授業3

第1回避難訓練実施

 コロナ禍の中,1学期実施を見送った避難訓練を本日(10/5月)実施しました。あいにくの雨模様で集合場所をグランドから体育館に変更しましたが,生徒は速やかに無言避難から整列まで実施することができました。総括として私(校長)からは,東日本大震災時の「釜石の奇跡(被災地釜石東中の犠牲者ゼロ)」と「ディズニーリゾートの7万人避難成功」を例に,共通する「訓練や防災意識の大切さ」と「生徒やキャストのマニュアルをこえた自己判断」を紹介し,本校が育みたい”自律”する力が命を守る自己判断に結びつくというような話をしました。

避難訓練1避難訓練2避難訓練3