2021年7月の記事一覧

夏休み9日目の様子

 本日(7/29水),校内ではバドミントン部,リコーダー部のほか,生徒会総務が文化祭と生徒心得の一部改定に向けた話し合いを,2年生4名が校外研修の準備活動を行っていました。時折涼しい風も入る中,真剣にかつ楽しそうに活動していました。

生徒会活動2年生準備活動

夏休み7日目の様子

 夏季休業に入ると,部活動や生徒会活動等で来校する一部の生徒には導線制限等に協力してもらいますが,校内の環境整備工事等がよく入ります 。昨日(7/26月)から,長年要望を出しておりました洋式トイレの設置(取替)工事が始まりました(各階最低1基は設置予定)。また,今日(7/27火)は電気系統の点検が入り,午前中校内が停電となりました。約1時間ほどでしたし,午前中は校内にも陽射しが差し込め明るかったので職員の仕事や生徒の活動にはさほど影響なくすみました。なお,用務員さんは汗だくになりながらも連日校舎廊下のWAX掛けをしてくれています。今年もまた新学期にはピカピカ廊下で生徒をお迎えできそうです。感謝ですね。

導線制限1導線制限2トイレ取替

 

 

野球部3年生合同引退試合

 本日(7/26月),管内の9校8チーム(本校は北中と合同)にて3年生合同引退試合が行われました(旭岡北合同チームは湯川中と対戦。4-3サヨナラ勝ち!)。各校の部活顧問がオーシャンスタジアムを借りて主催し,3年生には必ず出場機会を設け,保護者にも感謝の意を込めて実施された素敵な取組です。外勤の合間にのぞいてきました。公式戦とは異なり真剣さの中にも,生徒が伸び伸びとプレーしている姿が印象的でした。野球部の3年生には本当に良い思い出ができました。顧問の皆様,お疲れ様でした。またありがとうございました。

外野とバッタリーが旭岡選手1選手2整列旭岡北4-3保護者による記念撮影

函館新聞記事より

 一昨日(7/20火)のブログで壮行式を紹介しましたが,昨日(7/21水)の函館新聞には,3年伊勢谷さんの中体連体操大会優勝時の記事が載っておりました(以下にデータと写真を紹介します)。現在は夏休みに入っており,暑い日が続きますが,きっと練習にも熱が入っていることと思います。

函館新聞記事函新記事(伊勢谷V).JPG

夏休み初日の様子から

 厳しい暑さが続く中ですが,いよいよ夏休みに入りました。夏休み初日(7/21水),グラウンドではサッカー部が合同チームを組んでいる戸倉中学校の生徒とともに,大粒の汗をかきながら合同練習を行っていました。(野球部は反対に合同チームを組む北中学校で合同練習を行っています。)

合同練習1合同練習2

 

 

 

 

 

 

 また,校内では生徒会総務が,「文化祭に向けて」と「生徒心得について」,真剣に協議しておりました。

生徒会総務

第1学期無事終了

【全道中体連壮行式】8/3-5江別市

 ガイドラインにて声を上げての応援等は禁じられておりますので,伊勢谷さん(体操参加)からの抱負と演技披露のあと,代表生徒と校長からの激励がおもな内容でした。質素ですが,全校生徒・職員からの応援の気持ちは伝わったことと思います。また,本人の「新たな技にチャレンジして全力を尽くします」という力強い言葉が印象に残りました。

壮行式1壮行式2

 

 

 

 

 

 

【第1学期終業式】

 各学年の代表生徒が,それぞれの学年にふさわしい内容で「1学期を振り返って」を発表してくれました。また,校長からは,コロナ2年目に入り,今年度も修学旅行の延期や小・中・地域との連携活動の中止等はあったが,制限の中でもメリハリある生活をし,生徒主体の工夫した取組(体育祭や全校集会等)ができたことなどの成果をあげ,夏休みについては,「自律と安全」をキーワードに,自らの課題へのチャレンジと”命”を絶対に大切にする生活(夏休みは水難事故や交通事故をはじめ小中高生の悲しい事故が多いを心がけてほしいと話しました。

終業式1終業式2終業式3校長講話凜として聞く姿勢

 

 

 

3年生保体授業から

 本格的な夏到来。学校では感染予防と熱中症対策の両方に気を配っている今日この頃ですが,生徒は残り2日となった1学期を名残惜しむかのように元気に過ごしております。そんな中,3年生の保体授業はダンスに入りました。例年このダンス授業の成果を文化祭でも披露しております。本日汗をかきながらも頑張っている姿が見られましたので紹介します。

ダンス練習1ダンス練習2

千羽鶴作成

 函館市では、毎年8月被爆地である長崎市で行われる平和記念式典に関わり、「青少年ピースフォーラム」という活動に、市内中学校のローテーションにもとづく3、4校からの代表生徒を平和大使として派遣しております。残念ながら昨年度はコロナ禍で中止となり、今年度もオンラインでの取組になるそうですが、市内各校ではそれぞれが作成した千羽鶴に祈りを込めて長崎市に送ろうということになりました。本校でも,各学年で300羽、職員室で100羽の計1,000羽、休み時間等を利用して作成に取り組みました。

1年生折鶴折鶴集約作業折鶴校内紹介1折鶴校内紹介2

 

2年学級レク

 本日(7/14水),2年生が学期末の学級レクを行いました。会議等で見学に行くことはできませんでしたが,感染対策をしながらも,自分たちで企画し楽しく過ごしていたそうです。なお,レクについては,3年生は来月の修学旅行の中で,1年生は今月はノーマリー教室等体験学習が続いたので,中学校生活にも慣れてくる2学期に企画しているそうです。

2年学級レク2年学級レク42年学級レク22年学級レク3

生徒会協議会開催

 本日(7/13火),函館市中学校生徒会協議会総会が亀田交流プラザで開かれました。本校からは古川書記次長と大門書記次長が参加しました。その中の演習テーマは,「校則(生活心得・生徒心得)について考えよう」だったそうです。本校でも,時代や社会通念を鑑みて,必要性のないものや根拠が不明なものは改善していこうと,生徒会を中心に意見BOX等で生徒の声を拾い,自分たちで話し合い,先生方とも協議して進めていこうと取り組んでいます(生徒会だより第11号参照)。学校に戻った二人に話を聞くと,自校の取組を紹介し他校の実践を聞くことで,今後の活動にとても参考になった,大変良い経験をさせてもらった等と話していました。先生に聞いても,質問に積極的に挙手して自分の考えを述べるなど大変頼もしかったですとのことでした。生徒会リーダーとしての発信をはじめ二人の今後の活躍も楽しみです。お疲れ様でした。

意見発表協議会参加風景校長室での感想インタビュー

1学期 期末テスト

 本日(12月),期末テストが実施されました。以前お知らせしたように,今年度日常的な学習の積み重ねとしての単元テストやスピーチ・ワークシート等の表現発表を重視し,定期テストを学期ごとの3回に減らしたことで,今回が初めての定期テストということになります。とはいえ,各学年とも朝,休み時間等にも勉強している姿が多く見られ,節目節目の取組としてはまだまだ効果は大きいです。各学年の今日の様子をご覧下さい。(1年テスト,2年生朝学習,3年昼休み)。ただし,学力の定着にはテスト後が大切です。解答後の取組を大事にしてください。
1年テスト中2年生朝学習中3年昼休み学習中

文化祭オリエンテーション(全校集会)

 本日(7/9金),9/17(金)に開催される文化祭に向けて,実行委員会によるオリエンテーションが行われました。今年度は一昨年度までのように芸術ホールを借りて実施する予定です。1年生は当然ですが2年生も芸術ホールは初めてとなります。実行委員会メンバーも1年時のことを思い出しながら,スクリーンを活用したり演奏を聴かせたりと丁寧に説明してくれました。とはいえ,終息の見えないコロナ感染症への対策を図りながらになりますので,内容を縮小したり変更したり工夫しながら実施していく予定です。

オリエンテーション1文化祭オリエンテーション2文化祭オリエンテーション3

 

英語暗唱大会(兼学校予選)

 昨日(7/7水),英語科にて,函館市中学生暗唱大会(9月開催)での学校代表選出も兼ねた3年生の発表会が開かれました。生徒同士による相互評価(声・発音・流暢さ・暗記・態度等の合計)およびALTヤニ先生と英語科野中先生による審査の結果,ベストスピーカーとして3名が選出され(校内賞状授与),学校代表は秋山さんに決定しました。なお,生徒の感想アンケートを読むと,ヤニ先生によるワンポイントアドバイスを意識した,クロームブックでお手本を聞いたり自分の発声を確かめたりしたことが良かった等との声が見られました。また,ヤニ先生に話を聞くと,それぞれの努力(練習)のあとが感じられ,全体的にレベルが高く選考に悩みましたとのことでした。3年生頑張りましたね。

英語暗唱大会1英語暗唱大会2英語暗唱大会3

 

1年生ノーマリー教室

 本日(7/7水),近隣の函館養護学校職員2名を講師に招き,1年生を対象にノーマリー教室を実施しました(函館養護学校との連携事業の一環でもあります)。一昨年度までは,こちらから養護学校に出向き,養護学校の生徒と同様の学習や生活体験をさせていただいておりましたが,コロナ禍であり大勢で向かうことはできないため,感染対策をとりながら職員に来ていただく形で実施することができました。生徒は,養護学校の歴史やしくみ,授業プログラム等を学び,障害に応じた介助用具の実物を見せてもらい,車椅子でのスロープ体験等もすることができました。今後とも養護学校との連携を進め,生徒の心のバリアフリーをはじめ,共生社会へ向けたインクルーシブ教育に取り組んでいきたいと考えています。

ノーマリー教室1ノーマリー教室2ノーマリー教室3

 

 

 

学習委員会によるテスト対策

 昨日(5日(月))から,12日(月)に行われる1学期定期テストをひかえ,朝読書時間に学習委員会が作成した対策問題に取り組む特別自主学習を実施しています。学習委員のメンバーが,教科担当の先生や仲間と相談しながら作成した問題ですから,今の力試しにもなりみんな集中して取り組んでいます。(以下2,3年生の様子です)

2年生3年生

1年生ハンディキャップ体験実施

   1年生総合的な学習のテーマは、「福祉(前半)と職業(後半)」です。本日(7/5月)、「キャップハンディ体験を通して、これから自分が出来ることを見つけよう」をめあてに、ハンディキャップを持った人の状況を疑似体験することを通じた体験学習を行いました。具体的にはグループやペアを作り、車椅子体験と視覚障害体験および両者への介助体験です。生徒にとっては,疑似体験で感じた不安や周囲の支援における安心感、介助者役で感じた介助の必要性や貢献感等,貴重な学習体験ができました。なお、車椅子やアイマスク・点字機器等は函館市社会福祉協議会よりお借りしました。ありがとうございました。

1年ハンディキャップ体験オリエンテーション車椅子体験視覚障害体験

第1回漢検&英検奨励賞受賞

 昨日(7/2金)放課後、本校にて第1回漢字検定が実施され、1~3年生まで18名もの生徒がそれぞれの目標級に向かって受検しました。資格は、受検や就職に有利になると言われますが、何より自分の自信にもなります。本校では、英検や漢検への積極的チャレンジを勧めていますが、資格取得への意識が高いことは学ぶ意欲の表れです。これが、様々な学びへと波及していくことを期待します。

漢検1漢検2

 

 

 

 

 

 

 なお同日、日本英語検定協会より、昨年度に続いて「英検奨励賞」が送られてきました。これは、学校規模(生徒数)における英検受験者数の割合から、同協会より積極的な学校の取組に対し英語教育発展への協力を称えるものとのことです。こちらも励みになりますね。

英検奨励賞 英検奨励賞.PDF

生理用品活用スタート

 生理用品無料配布プロジェクトから寄贈いただいた生理用品の校内活用ですが、本日(7/2金)生徒会総務から各学級で目的や込められた願い等の説明を行い、担任から養護教諭が作成した保健だよりを活用した補足指導をしました。この活動も生徒会・保体委員会が主体となって行っており、保体委員会が手作りBOXに収納したものを各階女子トイレに設置し管理を担当します。生理用品が有効活用されることに限らず、全校生徒が正しい性理解や思いやりの気持ちの向上につながっていくことを期待します。なお、保健だより(7.2)は学校からのお便りフォルダにありますのでご自由にお読み下さい。

寄贈生理用品活用1寄贈生理用品活用2寄贈生理用品活用3

臨時全校集会

 本校では,昨年度から拡大委員会(生徒会総務+代議員+生活委員+学習委員)を立ち上げ,生徒が自分たちで主体的により良い学校生活を創り出そうと(自治へ),学習用具の持ち帰りをすべて自己判断にするなどの取組を進めています。しかしながら,先日残念なことにある生徒の用具の紛失等がありました。それを受けて,拡大委員会ですぐに話し合い,全校生徒に当事者意識をもって真剣に考えてほしいとのことで臨時の全校集会を開催しました。代表者からの熱いメッセージの数々に全校生徒は真剣に聞き入っていました。一人一人の心に響いたことと信じます。

臨時集会1臨時集会2臨時集会3