2020年12月の記事一覧
第2回避難訓練実施
第1回目は火災を想定し実施しましたが,第2回目としては,12/18(金)に地震を想定した避難訓練を行いました。コロナへの対応に気を遣う毎日ですが,災害はいつ,どこで発生するかわかりません。日本は非常に地震の多い国です。今回の避難でも,緊張感をもち,「押さない・走らない・しゃべらない」を守り,落下物から頭を保護するために外套を防災頭巾代わりにして避難することを徹底できたことも良かったです(屋外は路面凍結で危険であったため体育館に集合)。各担任からの事前・事後の学習・指導にも真剣に取り組んでいたと聞きました。今回も大変有意義な避難訓練となりました。
和楽器(和太鼓)体験学習
12/3(木)のブログで紹介した「文化芸術アウトリーチ事業」(1年生箏体験)ですが,昨日(12/17木)は2年生を対象に,和太鼓の体験学習が実施されました。外勤のため直接参観はできませんでしたが,様子を聞くと,生徒は講師の指導や助言に素直にしたがい,一説には縄文時代から伝わっているという和太鼓独特の,身体に直接伝わる振動や残響の響きを味わいながら楽しんでいたようです。最後は,みんなでリズム打ちを行い,「ヤー」とのかけ声で締めのポースを決めました。2年生も大変良い経験になりましたね。
うれしいお便りが届きました
今朝ある保護者からうれしいお手紙が届きましたので,紹介します。
「中2の○○さんが,ウッディヒル地区からマロニエ通りに渡る階段の雪掻きだけではなく,マロニエの所にあるバス停の雪掻きもしてくれていました。大人である私の方が恥ずかしく思うほどです。○○さんの優しい気持ちに感謝しています。○○ちゃんありがとう。そして,優しい○○ちゃんの気持ちをお知らせしたくお手紙を書きました。」
さっそく本人にこの話を伝えると,むしろ驚き,「ただ積雪で歩きづらそうだったからやろうと思っただけです。」と照れ臭そうに話していました。ボランティア精神以前にその純粋な気持ちや思ったことを自然と行動に移せる姿勢が素敵ですね。こちらもうれしくも誇らしくもなりました。翌日,全校生徒にもこんなうれしい手紙が届きましたと伝えました。
2学期最後の専門委員会
本日(12/16水)放課後,代議員会をのぞき,2学期最後の専門委員会が行われました。今学期は,コロナ禍の制限の中でもできることをしようと取り組み,個人的には,特に生活委員会は寒い中でも挨拶運動,学習委員会はテスト対策問題の作成,保体委員会はスポレクの企画・運営,文化委員会は昼の放送の工夫(記念すべき特別放送第1回目に招いていただきました)や図書当番などに責任をもって取り組む姿が印象的でした。2年生の委員長をはじめみんなありがとう。2学期残りの日々と3学期もよろしくお願いします。以下,上記順,今日の話し合い風景です。
1.2年保健講話
本日(12/14月),中央病院の川淵看護部長を講師にお招きし,1年生が「生命の誕生」,2年生が「男女交際~性感染症予防」をテーマにした保健講話を実施しました(3年生は3学期デートDV等をテーマに実施予定)。両学年とも真剣に参加し,川淵さんからも,聞く姿勢も反応も大変立派でしたとお誉めのことばをいただきました。これだけ情報のあふれたオープンな時代です。学年の発達段階を考慮しながら,保健体育科(心身の発達)や道徳科(生命の尊重)と関連付け,確かな知識のもと正しい判断を育むことができるよう,保健(性)学習を推進しています。ご家庭でも本人に感想などを聞くことで,普段なかなか話題にできないような内容を話し合う良い機会にしていただければ幸いです。