学校ブログ

立会演説会・投票

 先日お伝えした生徒会役員選挙の立会演説会ならびに投票を行いました。

 立候補者とその責任者が、順番に自分の思いを心をこめて訴えます。聞いている全校生徒も、相手の顔をしっかりと見て最後まで集中していました。演説終了後、選挙管理委員の指示に従い投票へ。今回使用した投票箱や記載台は函館市選挙管理委員会から借用した正式な器材です。

 誰が当選しても「旭岡中は大丈夫!」と思える候補者ばかりです。皆で11日(火)の結果発表を待ちましょう。

 

生徒会役員選挙に向けて

 「おはようございまーす!」「一票をよろしくお願いします!」・・・昨日から朝の生徒玄関に元気な声が響いています。7日(金)の生徒会役員選挙の投票に向けて、8名の立候補者が選挙運動の真っ最中。会長・副会長・書記長・書記次長のポストをかけて、呼びかけにも自然と熱が入ります。

 7日の立会演説会では、それぞれの立候補者が「こんな旭中にしたい」「当選したらこんなことに取り組みたい」等、自分の思いを全校生徒に訴えます。チャレンジ精神あふれる8名に期待しましょう。どんな演説を聴くことができるか楽しみにしています。

旭岡小2年「まちたんけん」

 今日の午前中,旭岡小2年生3名が「まちたんけん」の授業で来校しました。

 最初に図書室で教頭先生が3名からの質問に答え,その後校内見学を行いました。「どんな仕事をしていますか」や「全校生徒は何人ですか」などの質問の答えを,一つ一つメモしていました。校内見学では,授業や体育館,職員室など校舎をひと巡りして,小学校との違いに驚く場面もありました。

 今日の学習を通して,中学校をより身近に感じてもらえたら嬉しく思います。

 

 

 

第42回文化祭無事終了

 今年度の文化祭が本日無事終了しました。本校の新型コロナの感染状況が落ち着いていることから、3年ぶりの芸術ホールでの開催となりました。

 英語暗唱や学年発表、リコーダー部の演奏、学年合唱、全校合唱、生徒会総務による開閉開式・・・。どれも時間をかけて準備して練習を重ねてきたもので、生徒たちの一生懸命さが伝わる発表でした。この文化祭の取組を通して得たものが、これからの学校生活さらには社会に出てから活かされることを願っています。

 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来場くださり心よりお礼申し上げます。まだ新型コロナ対応の制限はありますが、今後とも行事等の際にはぜひお子様の活動する姿を見に足を運んでいただけると幸いです。

 

教育実習生課題授業

 現在本校で教育実習中の2名の実習生が,実習のまとめとなる「課題授業」を行いました。

 昨日は鈴木実習生(養護)が3年A組で「質の良い睡眠をとるための生活」について,本日は髙田実習生が2年A組で「1次関数と図形」について授業を行いました。大学の教官や旭岡中の教員が参観する中,緊張した表情でしたが2名とも無事に終えることができました。3年生・2年生ともに,よく集中していて素晴らしい授業態度でした。

 実習期間は明日が最終日となりますが,一つでも多くのことを学んでいってほしいと思います。

 

文化祭に向けて②

 いよいよ文化祭が近づいてきました。

 今週の金曜日、3年ぶりの芸術ホールでの開催を予定しています。生徒たちも、より一層練習に力が入ってきました。このまま一人一人が感染防止対策をしっかり行って、無事に当日を迎えられるように心の底から願っています。

 今日の昼休み練習の割り当ては、体育館が3年生、音楽室が1年生でした。1年生は元気いっぱいの歌声、3年生はまとまりのある歌声と、それぞれの良さが伝わってきます。また、放課後の体育館では、生徒会総務のリハーサルが行われていました。現生徒会総務メンバーにとって文化祭は最後の大仕事。集大成として悔いのない取組を期待しています。

文化祭に向けて

 今週月曜日から文化祭準備期間が始まり、全校で精力的に準備・練習を進めています。

 朝、あいさつ運動で外にいると、合唱の朝練習(8:00~8:20)の声が校舎の窓から聞こえてきます。それが実にさわやかで、気持ちよく1日の始まりを迎えることができます。

 写真は昼休み(2年女子合唱、3年女子ダンス発表)と放課後(英語暗唱)の練習風景です。

 

2年生保健講話

 9月2日(金)函館五稜郭病院 髙金副院長を講師にお迎えして、2年生を対象に保健講話(がん教育)を開催しました。

 函館市内の小中学校では、がんについて正しい知識や理解を深め自他の健康と命の大切さを学ぶこと等をねらいに、健康教育の一環としてがん教育に取り組んでいます。

 医療の専門である医師から直接お話を聞く機会は、なかなかありません。ふだんの授業とは違った雰囲気の中、生徒たちはみな真剣に参加していました。

授業交流(1年総合的な学習の時間)

 本校では教員の授業力向上を目指し、お互いの授業を参観し研修する「授業交流」を行っています。

 今日は1年生の総合的な学習の時間の授業交流でした。「福祉」をテーマに6月から取り組んでいます。今は文化祭の発表に向けて、班ごとに準備を進めているところです。

 盲学校・聾学校・養護学校からもアドバイスをいただきながら、ユニバーサルデザインについての理解を深めていました。文化祭での発表を楽しみにしています。

 

2年生市内自主研修実施

 「総合的な学習の時間」の活動の一つである,2年生の函館市内自主研修(西部地区)を実施しました。

 班ごとにテーマを決め,訪問先で担当の方にインタビューをしたり,メモをとったり熱心に学んでいました。夏休み前から計画を立て,準備を進めてきた成果があらわれていました。

 訪問先で・・・・①ラッキーピエロで昼食をとっている班がありました。店員の方に様子をうかがったところ、「生徒の皆さん、話をせずにとても静かに食べていますよ。」との答えが返ってきました。②レイモンハウスの入口にいたタクシー運転手の方から「知らない人にもきちんと挨拶ができるなんて、とても素晴らしいですね」と言われました。 家庭や学校で教えられたことをしっかりと身につけて、社会の場で活用する力、2年生は着実に育っていますよ。