学校ブログ

学期末大掃除&終業式

 昨日の6時間めを使って2学期末の大掃除を行いました。教室の机や椅子を廊下に出して床を丁寧に拭いたり、生徒玄関の靴箱の中をきれいにしたりと、普段の清掃ではできない箇所もしっかりと掃除したので、気持ちよく新年を迎えられそうです。

 そして今日は2学期の終業式。大きな事故、事件、自然災害なども無く、無事に今日の日を迎えることができ安堵しています。今学期も生徒たちが主体的に学習や学校行事、部活動などに取り組む場面をたくさん見ることができました。明日から始まる20日間の冬季休業では、健康・安全を第一に楽しく充実した時間を過ごせるよう願っています。保護者・地域の皆様、2学期そして令和6年も本校の教育活動への温かいご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。

リコーダー部地域交流演奏

 12月に入って、リコーダー部と地域の交流が活発になっています。

 14日には旭岡児童館のクリスマス会、23日には函館養護学校のクリスマス会で、それぞれ演奏披露の機会をいただきました。(21日には湯浜児童館からも依頼があり出張演奏しました)。クラッシックやおなじみのアニメソング、今の時期に合わせたクリスマスソングなどをきれいな音色で演奏し、会場は素敵な雰囲気に包まれました。地域との連携・協働は学校教育の柱の一つです。いつもお世話になっている地域の皆さんとの交流の場を、これからも大切にしていきたいと思います。

 リコーダー部は今、来年1月の全道大会に向けて練習に励む毎日です。皆さん、温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。

性の保健講話(1・2年生)

 本校では、性に関する健全な認識を育て、自分を大切にするとともに、異性に対する理解を深め、豊かな人間関係を築いていく心や態度を育むことをねらいとして、毎年1・2年生を対象に保健講話を実施しています。

 今年度は12月20日に遠藤桔梗マタニティクリニックの助産師の方を講師にお迎えして、「生命の尊重」というテーマで講話をしていただきました(1年生5時間目、2年生6時間目)。生徒の発達段階に応じて講話の内容が少し異なるなど、理解が深まるように工夫され、生徒たちは皆真剣な表情で学習していました。代表生徒のお礼の言葉のあと、生徒たちは感想をGoogle Formに入力し、学習の振り返りを行いました。

後期第2回全校集会

 後期2回目の全校集会では、11月の集会以降の取組や今後の予定などについて、各委員会の代表が発表しました。前回出された質問や意見について、どの委員会もしっかりと回答していて、成果と課題がわかりやすかったです。聴いている生徒も、話す人の方に体に向きを変えるなど、とても良い態度でした。集会の後半は、全校生徒が「一致団結」するために、お互いのことをもっとよく知ろう!ということで、生徒会総務が企画したミニゲームに全校生徒が参加しました。お題に合わせて4~5人のグループを作り、お互いに自己紹介をするというもので、大いに盛り上がりました。グループ内で、自己紹介のあと自然に拍手が起こっていたのが素敵ですね。お互いの距離がぐっと縮まるナイスな企画でした。

カラダづくりオンライン体験会

昨日、16:00から函館市教育委員会主催の「カラダづくりオンライン体験会」が実施されました。これは函館市内の中学生を対象にオンラインでスポーツインストラクターの指導が受けられる取組で、本校のバドミントン部が参加しました。体育館に大型モニターを2台設置し、スタンバイ。講師の方の指導の下、約1時間体を動かしました。じゃんけんやペア活動を取り入れるなど、生徒たちが楽しみながら取り組める内容となっています。今回習った練習メニューを、これからの体づくりにぜひいかしていってください。

アウトリーチ事業1年生音楽三曲

 2年生の和太鼓に続いて、先週金曜日に1年生が三曲(琴・三味線・尺八)の体験学習を行いました。生徒たちは3つの班に分かれて、体育館(三味線)、学習室(尺八)、音楽室(琴)を順番に移動していきます。初めて触れる楽器もあり、皆、興味深そうに講師の方のお話を聞いていました。最初は悪銭苦闘していても、練習を重ねるうちに「さくら さくら」を上手に演奏できるようになり、楽しそうな笑顔の1年生でした。

 

アウトリーチ事業2年生音楽和太鼓

 本校では毎年、函館市が主催する文化芸術アウトリーチ事業に応募し、音楽の授業の中で和楽器に触れる体験を行っています。今日はこぶし座さんを講師にお迎えして、2年生を対象に和太鼓の体験学習を実施しました。体育館にずらりと並んだ和太鼓から発せられる音は、床に響いてすごい迫力です。ただ太鼓を叩くだけと甘く見てはいけません。正しくリズムを刻むのに苦労している生徒もちらほらと・・・。けれど、時間がたつにつれて「腕を高く上げて」とか「膝をやわらかく」など講師の方の指示にしっかりと反応できるようになっていました。何よりも生徒たちが笑顔で楽しそうに活動している姿が嬉しいです。本物の和太鼓に触れる貴重な体験ができました。

授業交流1A理科

 今日は1年A組の授業交流(理科)を実施しました。学習課題は「力の大きさとばねの伸びの長さの関係」についてです。班になって2種類のばねを使い、おもりを吊り下げ、伸びる長さを測定します。生き生きした表情を見せつつ、終始落ち着いた雰囲気で実験に取り組む1年生の姿に中学生らしい成長を感じました。

授業交流続々と

 本校では、教員の授業力向上推進を目指し、研修テーマに沿った授業交流(各教科の授業を参観し合い、成果や課題を交流する)に取り組んでいます。今年度も4月の数学から始まり、国語、英語、社会、特別支援(理科・作業)の授業交流が既に終わり、今週は保体(1年生マット運動)と音楽(2年生リコーダー演奏)を実施しました。それぞれの教科の特色をいかしつつ、ICT機器の効果的な活用や授業の工夫を通して基礎・基本の定着を図っています。どの授業においても、生徒たちが真剣かつ熱心に学んぶ姿が見られました。

赤い羽根共同募金 ご協力に感謝

 昨日、函館市社会福祉協議会の方にご来校いただき、今年の旭岡中学校の「赤い羽根共同募金」をお渡ししました。全校生徒を代表して生徒会総務から募金と生徒会だより(赤い羽根共同募金について掲載した号)が手渡され、社会福祉協議会の方からは改めて募金の活用方法などについてお話がありました。生徒会役員選挙の公約に掲げていた「赤い羽根募金活動への協力」が無事に果たされたことになります。皆さんの温かいご協力に感謝します。

 

後期最初の全校集会

 11月27日(水)6時間目に後期最初の全校集会を行いました。今回は、新生徒会総務を中心に2年生がリーダー、1・3年生がフォロワーの役割を意識することを目標の一つとして取り組みました。全体を通して

 生徒会総務や各専門委員会からの活動内容の説明の後、学年縦割り班になって意見交流を行いました。「今よりもっといい取組をするために」というテーマで、委員会や学級の係班の活動について話し合い、出された意見をクロームブックに打ち込んでいきます。また、今回の集会は委員会ごとに縦割り班を編制したり、クロームブックを効果的に活用したりするなど、さまざまな工夫が見られました。ひと工夫することで集会の質がぐっと高まりますね。これからも自分たちの学校生活の向上のために、新しいことに挑戦する気持ちをもって活動していけるよう期待します。

 また、全校集会の前に賞状伝達を行いました。野球部、バドミントン部(個人3名)の活躍に心より拍手を送りたいと思います。おめでとうございます!

 

薬物乱用防止教室

 薬物乱用の危害に対する正しい知識の普及啓発や、薬物の誘惑に対する対処法を身に付けることを目的に、本校では毎年薬物乱用防止教室を開催しています。今回は、函館中央警察署生活安全課の方を講師に迎え、講演していただきました。薬物が体にどのような悪影響を及ぼすかなどの説明に加え、今、多発している「闇バイト」への注意喚起のお話もあり、生徒たちは最後まで集中して聞いていました。講演後には、生徒を代表して生徒会長と副会長が感想とお礼の言葉を述べました。

 今は「犯罪」が身近に存在する社会です。ちょっとしたきっかけや何かのはずみで、被害者にも加害者にもなってしまう・・・その危険性を生徒たちにもきちんと理解してほしいのです。自分の身を守るのは自分。今日の講演が役に立つことを願っています。

土曜参観日

 昨年度まで日曜参観日でしたが、「振替休業日と合わせて連休の方がいい」という声を受けて、今年度は土曜参観日に変更しました。1~3時間目の授業公開でしたが、穏やかな天候に恵まれ、たくさんの保護者の皆さんが足を運んでくださいました。お忙しい中、ありがとうございます。

 授業の他にも1階廊下に各学年の美術作品を展示したり、1年生「職場体験」・2年生「市内自主研修」のまとめをそれぞれ教室前に貼り出したりして、来校された方々に楽しんでいただけるよう教科や学年でも準備を進めました。ご家庭での話題になれば嬉しく思います。

 ※11月18日(月)は本日の土曜参観の振替休業日となります。

赤い羽根共同募金

  今週火曜日~水曜日の登校時間に合わせて、生徒会総務が赤い羽根共同募金の活動に取り組みました。寒い中、「募金お願いしまーす」と明るく呼びかける声に応えて、生徒・教職員が協力する姿が見られました。校舎の外壁工事の業者の方も個人的に募金してくださり感謝申し上げます。皆さん、ありがとうございました!

 11月6日発行の生徒会だよりには「どうして赤い羽根共同募金をするの?」や「募金されたお金の使い道は?」などについて、わかりやすく記載されています。(まだ呼んでいない人は、ぜひ読んでみてください。)本校の教育目標のひとつでもある「貢献」にもつながるので、自分たちが参加できるボランティア活動にこれからも関心をもっていきたいですね。

校内研修特設授業(1A社会)

 本校の校内研修では、年1回ひとクラスの授業を全教員で参観する特設授業を実施しています。今年度は、1A社会科「世界の諸地域 アフリカ州」という地理の単元でした。本校教員のほかに、函館市教育委員会の指導主事や近隣校連携の一環として函館養護学校の校長先生をはじめ教員の方々が参観する中、生徒たちは最後まで集中して学習に取り組んでいました。慣れた動きでクロームブックを操作し、自分の考えを入力したり班で意見を交流したりと、積極的に学びを深める生徒の様子が見られました。

 授業後の本校教員による研修会では、研究主題に基づき活発な研究協議が行われました。今回の研修の成果をそれぞれの授業に還元していきたいと思います。

2年生調理実習(にんじん&ピーマン)

 この時期、2年生が家庭科の調理実習に取り組んでいます。今日は「にんじんしりしり」と「ピーマンの和え物」を作りました。3回目の実習ともなると生徒たちの手際も良くなり、順調に進んでいました。実習の終盤、完成した「にんじんしりしり」と「ピーマンの和え物」をお互いに試食し合って、味付けの違いなど感想を伝え合いました。同じレシピで作ったのに、班ごとの個性が出ていておもしろいなあと思います。

 苦手な食材によく挙げられるにんじんとピーマンですが、今日の調理方法だと食べやすいですね。覚えて損はしないメニューです。ぜひ家でも挑戦してみてください。

 

1年生職場体験学習

 10月24日、「総合的な学習の時間」の取組として1年生が職場体験学習を行いました。

 当日は旭岡保育園、コープさっぽろ旭岡店、函まる寿司戸倉店、エスポワール戸倉店、おんじき庭本フレスポ戸倉店、モスバーガーフレスポ戸倉店、ルネサンス函館24の7つの職場にそれぞれ2~5名が訪問して実際に仕事の一部を体験させていただきました。1年団の先生が様子を見に巡回しますが、それ以外の時間帯は生徒たちだけで行動します。普段と異なる環境で、緊張しながら頑張っていました。このように地域社会との関わりを通して、新たな気づきや主体性の向上につながることを期待しています。

 通常業務でお忙しい中、本校生徒を受け入れてくださった職場の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

生徒会役員選挙

 今週の月曜日に生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。

 4名の立候補者とその応援責任者が順番に行った演説は、皆落ち着いてとても立派でした。特に立候補者は、当選したら自分が何をしたいのか、どんな旭岡中を創っていきたいのかを、しっかりと訴えていました。聞いている生徒たちも、きちんと体の向きを変えて熱心に耳を傾け、自分の一票を投票しました。

 結果は会長、副会長、書記長、書記次長の全ての役職が信任されました。当選、おめでとうございます!11日には、専門委員と一緒に後期の認証式があります。よりよい学校生活を目指して、生徒会新体制の活躍を期待しています。

 

2年生調理実習

 2年生が調理実習(家庭科)で「いももち」作りに挑戦しました。

 ゆでたジャガイモをつぶして丸く形を整え、フライパンで焼いたらできあがりです。焼き上がったいももちを、生徒たちは皆、おいしそうに食べていました。私も試食させてもらいましたが、熱々で香ばしくてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした! 実習の様子を見ていると、調理器具の扱いに慣れている生徒や手際よく洗い物などをする生徒、何から始めればよいかわからず、ずっと見ている生徒など実に様々です。いずれ来る自立の時に備えて、日頃の家事の手伝いは大事だと実感しました。とりあえず、作り方を忘れないうちに家でもぜひ作ってみてほしいです。

保健講話(2年生)&生徒会選挙運動

 10月1日、2年生を対象に保健講話を実施しました。「がんについて正しく理解する」「健康と命の大切さについて主体的に考えることができる」をねらいとし、函館五稜郭病院の副院長先生にご講話いただきました。自分の健康は自分で守る、そのための正しい知識が大切であることなどを、医療の専門の方から学ぶ貴重な機会となりました。

 また、10月7日の生徒会役員選挙に向けて、現在立候補者が毎朝生徒玄関前で選挙運動を行っています。今回は2年生2名・1年生2名の立候補です。7日の立会演説会では、全校生徒を前にそれぞれの思いを熱く語る姿を期待しています。

第44回文化祭

 芸術ホールを会場にして、今年の文化祭が無事終了しました。

 生徒会総務&コンピュータ部による開・閉会式、英語暗唱、学年発表、リコーダー部演奏、学年合唱、全校合唱という内容で、あっという間の一日でした。何ヶ月も前から準備に取り組み、工夫・改善、試行錯誤を繰り返しながら創り上げたものを生徒たちが全力で発表する姿は、見ている者の心を熱く震わせるものがありました。参観された保護者の方々からも「よい文化祭でした。」「感動しました。」という感想をいただき、私たちも嬉しく思います。ご多用の中、ご来場くださったご来賓・保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。

 

文化祭練習風景

 26日(木)の文化祭当日に向けて、各学年や担当の取組では一段と真剣さが増しています。決められた準備期間の中でよりよいものを創り上げようと、生徒と教職員がともに頑張って準備を進めてきました。明後日、旭岡中の良さでいっぱいの発表となることを期待して、残りの準備をしっかりと行いたいと思います。時節柄ご多用とは存じますが、多くの保護者の皆様のご来場を心よりお待ちしております。

※写真は先週の全校合唱練習、学年発表リハーサルの様子です。

教育実習課題授業

 本校で実習中の教育実習生の課題授業(英語)を2年A組で行いました。課題授業とは、教育実習のまとめとなる授業です。北海道教育大学函館校の准教授をはじめ、本校の教員も参観しました。

 緊張感でいっぱいの実習生の先生の頑張りに、生徒たちが応えようとする様子が見られ、課外授業を無事に終えることができました。4週間の実習期間が19日(木)で終了となります。あと2日ですが、最後までしっかりと学び充実した教育実習となることを願います。

全校合唱練習

 10日から文化祭準備期間が始まり、校内が文化祭モードになっています。

 今日は1回目の全校合唱練習を行いました。前半は男声パートが体育館、女声パートが音楽室に分かれて練習し、後半は全員が体育館に集まって合わせる流れです。男声のパート練習では、3年生のリーダーが積極的に指示を出しみんなをまとめる様子が見られました。全体合唱でもしっかりと声が出ていて、これからどんなふうに仕上がっていくかとても楽しみです。

 

2A社会科研究授業

 5時間目、2年A組で社会科(地理)の研究授業を行いました。函館市中学校社会科教育教育研究会と連携していて、いろいろな学校の社会の先生が参観に来られました。

 本時の学習課題は「なぜ中央高地の産業はさかんなのか?」です。生徒たちはクロームブックを活用しながら自分の考えをまとめたり、お互いの意見を交流したりして、課題解決に取り組んでいました。教室の後ろにずらりと並んだ参観者の前で発表するのは、とても緊張したと思います。その中で最後まで授業に集中していて立派でした。

2年生市内自主研修

 2年生が「総合的な学習の時間」で計画している市内自主研修を行いました。最初は台風の影響を心配していたのですが、今日は暑さ対策に注意が必要なほど見事に晴れました。歩くと汗が流れる暑さとなりましたが、生徒たちは体調を崩すことなく、全員元気に研修を終えることができました。

 今回の取組は、A~Eの6班に分かれ「みんなが知らない新撰組土方歳三に迫る」や「函館のおいしいスイーツ教えます!!」など班ごとのテーマに沿って課題解決学習を進めていくものです。事前に調べ学習を行い、細かく行程表を作って臨みますが、バスが遅れたり道に迷ったり予定外のことも起こる中で、どのように目標を達成するか・・・様々な力が試されます。今日の学習の成果は、文化祭の学年発表で発表される予定ですので期待して待ちたいと思います。2年生の皆さん、これからのまとめの作業を頑張って、ぜひ良いものを作ってください!

図書室の取材

 図書室の活用等について、渡島教育局の取材を受けました。これまでの取組や学校規模等を考慮して、局の方で取材対象校をいくつか決めた中に、今回旭岡中が選ばれました。

 昼休みの時間帯だったので、図書当番の生徒や本を借りに来た生徒たちがインタビューに協力してくれました。少し緊張気味でしたが、終始にこやかに答える姿が良かったです。また、いつもお世話になっている学校司書の先生からは、委員会活動の紹介や設備・備品に関する要望などが話されました。国語科と連携した掲示物についても「細かいとこまで丁寧に作られていますね。」と感心されていました。

 旭岡中の活動を外部の方に知っていただく良い機会となりました。文化委員会を中心にこれからも図書室の充実を図っていきたいと思います。

 

 

2学期スタート

 30日間の夏期休業が終わり、2学期が始まりました。

 本日より9月19日まで本校で教育実習を行う久留嶋実習生の着任式を行いました。担当教科は英語、配属学級は2年A組です。着任式のあと、久留嶋実習生に旭中生の印象を聞いたところ、「集会の時、自分たちで指示を出したり、てきぱき動いていてすごいと思いました。」と感心していました。

 続いて行った始業式では、各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表しました。それぞれが個人の目標や学年としての目標について、しっかりと述べていました。

 夏期休業中は生徒に関わる重大な事故やトラブルの報告は特に無く、無事に始業式を迎えることができました。子どのたちが安心・安全な生活を送ることができるのも、保護者や地域の皆さんのおかげだと感謝しています。2学期は1年で最も長く、その分成長が期待できる学期です。引き続き、生徒一人一人としっかりと向き合い、自ら考え、判断し、表現する力を育む教育活動に全校で取り組んでまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

1学期終業式

 本日、1学期終業式を行いました。

 最初に代議員の代表生徒から、函館市より平和大使事業に係る協力依頼を受け、全校生徒で取り組んだ「千羽鶴」完成のお礼が述べられました。(千羽鶴は昨日、市役所に届けました)。次に、3年生を中心によく声の出ていた校歌合唱、各学年代表による「1学期を振り返って」の発表です。旭岡中の生徒は、発表者が前に立つと一斉にその人の方向に体の向きを変えて話を聞きます。今日もしっかりできていました。とてもよいことなので、ぜひこれからも受け継いでいってほしいと思います。

 終業式で生徒たちには、①1学期の自分を振り返ろう、②「自律・感謝・貢献」を夏休みの生活でも実践しよう、③健康・安全、命を守ることが何よりも大事、の3点を伝えました。楽しく充実した夏季休業を送り、生徒全員が元気に2学期を迎えられるよう願ってやみません。

 約4ヶ月の1学期を大過なく終えることができたのは、保護者ならびに地域の皆さんの温かいご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。30日間の夏季休業中も学校・家庭・地域がしっかりと連携し、子どもたちを見守っていけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

中体連総合競技大会報告会

 本日、中体連総合競技大会の報告会を行いました。

 各競技の代表生徒から全校生徒に向けて、結果報告と応援のお礼の言葉が述べられました。昨日、大会(試合)を終えたばかりですが、皆しっかりとした挨拶でした。その後、女子バドミントン団体3位の賞状伝達を行いました。運動部はこれで3年生が引退し、1・2年生での活動となります。部を支え引っ張ってきた3年生の皆さん、お疲れ様でした。1・2年生の皆さんは、先輩たちの良さを引き継いで、より一層練習に励んでほしいと思います。各部のこれからの活躍を期待しています。

 

中体連総合競技大会③

 女子バドミントン大会の結果をお伝えします。

 団体戦第3位

 個人戦 シングルス2名出場 ともに初戦突破し2回戦進出を果たしました。そのうち1名は2回戦も勝ち上がり、3回戦で惜しくも敗退。ダブルスは3組が出場し、そのうち2組が初戦突破。さらに1組が2回戦に勝利し、ことらも3回戦で惜しくも敗退となりました。

 本校に係る試合日程は本日で終了いたしました。選手、顧問の先生、応援や送迎にご協力下さった保護者の皆様、大変お疲れ様でした。たくさんの方々のご支援のおかげで、本校の今年度の中体連を無事に終えることができ、心より感謝申し上げます。明日は給食なしの午前授業となりますので、詳しくは学校安心メールをご覧下さい。

 

スポットクーラー設置作業

 生徒が午前中で下校する中体連期間を使って、用務員さんをはじめ教職員で6月末に納品されたスポットクーラーの設置作業を行いました。昨日と今日の2回に分けて、1階から4階までの特別教室を除く各教室に取り付けました。(教室の大きさや生徒数によって、1教室1~3台設置)

 実際に稼働してみないとわからない部分もありますが、子どもたちや教職員の健康安全のために効果があることを期待しています。

中体連総合競技大会②

 現時点で報告を受けている本日の結果をお伝えします。

 野球(旭岡・湯川合同チーム)は桔梗中学校と対戦し、4-8で2回戦敗退となりました。途中何度かチャンスを作り、良い流れになる場面もあったのですが、最後は力及ばず・・・残念です。旭岡中の選手たちは皆、それぞれの役割をしっかり果たし、頑張っていました。

 サッカー(戸倉・旭岡・湯川・ラ・サール合同チーム)は青柳中学校と対戦し、0-3で初戦敗退となりました。今回、本校生徒の選手登録はありませんでしたが、3年生となる来年の中体連ではぜひチームの主力となって活躍することを期待します。

 女子バドミントンは団体3位を獲得。おめでとう!個人戦はまだ試合中です。

☆数年前から中体連の全校応援実施がなくなり、校長が代表して各会場を巡回する形を取っています。そのため試合時間が重なったり、校務の都合等により、全ての会場に足を運べない場合があることをご理解くださいますようお願いいたします。

 

中体連総合競技大会①

 いよいよ中体連総合競技大会が始まりました。

 6月30日(日)は野球の西桔梗野球場で1回戦が行われ、旭岡・湯川合同チームは北中学校と対戦しました。お互いになかなか点が入らない試合展開でしたが、チャンスを活かした本チームが2-0で勝利しました。旭岡中の2・3年生も投げて、打って、走ってと、それぞれが力を発揮し活躍していました。今日の試合が延期になり、明日桔梗中学校と対戦します。健闘を祈ります!

 バドミントンは、遺愛高校体育館を会場に今日から大会がスタートしました。初日は男子の試合が行われ、本校の結果は次のとおりとなります。団体戦:対巴中学校1-2で惜敗。個人戦:シングルス1名とペア2組が惜しくも2回戦敗退でした。一人一人が全力を尽くした結果だと思います。本当にお疲れ様でした。明日は女子の部、ガンバって下さい!

 

中体連総合競技大会壮行式

 6月30日(日)の野球から始まり、7月3日(水)までの間、函館市中体連総合競技大会が開催されます。※日程は天候や試合の結果によって変わります。

 本校からは野球(合同チーム)、サッカー(合同チーム)、バドミントン、バレーボール(クラブチーム)の4競技に参加します。壮行式では、代表生徒が中体連にかける意気込みなどを堂々と発表していました。生徒代表激励の言葉も大変立派でした。どの競技もケガ無く、練習の成果を存分に発揮できるよう皆で応援しています。旭岡中学校の代表として、全力で頑張って下さい!

 なお大会期間中(7/1~3)、選手以外の生徒は3時間授業・給食なし・15時まで自宅学習となります。

小中養護学校クリーンデー

 地域連携活動の一環として毎年取り組んでいる清掃ボランティア「クリーンデー」を実施しました。昨年度まで7月初めに行っていましたが、暑さ対策として時期を6月に早めています。それでも今日は好天に恵まれ、動くと汗ばむ陽気でした。

 中学1、2年生と旭岡小学校4~6年生、函館養護学校中学・高等部の生徒10名と、西旭岡町会の方々にもご協力いただき、約1時間10コースに分かれてゴミを拾いました。学年や校種が混ざった縦割り班で、中学生がリーダーとしての役割をしっかりと果たしており頼もしい限りです。小学校の先生方も「中学生がとても立派ですね」等、感心されていました。リーダーとしての言葉がけや態度は、今日一日で身に付くものではありません。日頃の学校生活の様々な場面で、生徒たちが自ら考え判断し表現する経験を重ねているからこそだと思います。その力を地域連携の場で発揮できるのが、とても素晴らしいことだと感じています。

授業交流(3A国語)

 昨日の3時間目、3年A組で国語の授業交流を実施しました。本校では今年度、「基礎・基本の定着」を課題として校内研修に取り組んでおり、教員がお互いに授業参観をすることで指導力の向上を目指す授業交流を計画的に進めています。

 今回の国語の授業では、先月終えた修学旅行の個人レポートの作成を題材に、相手に的確に伝える表記の工夫を学びました。クロームブックを使った作成作業に集中して取り組む姿は、さすが3年生だなあと感心しました。それぞれの特徴が表れているレポート作品の完成が楽しみです。

PTA花壇整備作業

 生徒玄関と職員玄関の間にある花壇に、今年もPTA活動の一環として花苗を植えました。参加していただいた保護者の方と一緒に、マリーゴールドとベゴニア、サルビアの苗を土興しをした花壇に並べて、どんどん植えて行きます。1時間半ほどできれいな花壇が完成しました。玄関前の雰囲気がとても明るく華やかになり、通る人の目を楽しませてくれそうです。ご協力いただいた保護者の方々、暑い中どうもありがとうございました。

中体連陸上競技大会報告

 6月8・9日、渡島・函館市合同の中体連陸上競技大会が千代台陸上競技場で開催されました。旭岡中学校からは3年男子100m、3年女子100m、女子800m、女子4✕100mRに5名の選手が出場しました。100mと800mは残念ながら予選突破はなりませんでしたが、4✕100mRは7位入賞という成績を収めました。おめでとう!

 報告会では、一人一人から結果や参加した感想等の報告がありました。それぞれの言葉から、目標に向かって全力で取り組み、たくさん学んだことが伝わってきました。ぜひ、これからの学校生活でいかしていってほしいと思います。

体育祭終了、ありがとうございました!

 昨日、延期していた体育祭を実施しました。途中から小雨が降る生憎の空模様でしたが、年間の予定が決まっている中でこれ以上の延期は難しいことや、ここまで実行委員を中心に時間をかけて準備に取り組んできたことなどを踏まえ、決行しました。ご多用のところ、お時間を作って参観に来て下さった保護者、地域の皆様に、心よりお礼申し上げます。

 体育祭の進行・運営では、上級生が自分たちで考えながら声をかけ指示を出す様子が見られました。また、学年を越えて競技に取り組む一体感から、本校の特色の一つでもある「学年縦割り」チーム編成の良さが感じられました。体育祭の最後、実行委員長やリームリーダーの挨拶の中にあったように、体育祭を通して学んだ様々なことをこれからの学校生活でいかすことが大切になります。生徒一人一人の変化(=成長)に期待しています。

体育祭に向けて

 雨模様が続き延期が続いていた体育祭ですが、ようやく明日は実施の見込みとなりました。参観のために予定を調整されていた保護者の皆様には、ご心配をおかけしたことと思います。本日午前中、体育教諭が数時間かけて乾き始めたグラウンドに競技用ラインを引き、準備も整いました。明日、もしお時間があるようでしたら、ぜひグラウンドまで見にいらしてください。

 放課後には、明日に向けて全校生徒の士気を高めようと、3年生の実行委員が中心となって臨時の全校集会を短時間で行いました。生徒たちが自ら動き、「予定には無いけれど、時間を作って集会をやりたいです」と先生たちに相談して実現しました。集会では、A,Bそれぞれのチームのスローガンを決め、最後は円陣を組んで締めくくりました。こんなふうに主体性を発揮する姿を見ると、生徒たちの成長を実感し嬉しくなります。

 

体育祭全体練習①

 今日から体育祭の全体練習が始まりました。

 1回目の今日は6時間目を使った種目練習です。最初に体育館で「玉入れ」を行ったあと、グラウンドに移動して「リレー」や「モルック」、「障害物競走」等、種目ごとに分かれて練習しました。1回目の全体練習で戸惑う場面もありましたが、3年生が中心となってそれぞれの練習に取り組みました。上級生が下級生に丁寧に説明したり、励ましの声をかけたりする姿は、学年縦割りチームの良さの一つだと思います。31日の体育祭当日に向けて、これからチームとしてまとまっていくのを期待します。

修学旅行3日目

 あいにくの悪天候で、今日の農業体験は屋内作業がメインとなりましたが、生徒たちは熱心に取り組みました。地元の農家の方たちとの交流は、貴重な体験となったことでしょう。

 予定通り新幹線はやぶさで盛岡を出発し、17時30分くらいに旭岡へ帰着の予定です。最後まで事故・ケガのない楽しい修学旅行となるよう、そして無事に帰宅し家族の皆さんにたくさんの報告ができるよう願っています。週末の土日はしっかり休養をとって、20日には元気に登校してきてください。

修学旅行2日目

 修学旅行2日目も、皆元気で予定通り日程を消化しています。

 午前中に猊鼻渓船下り、午後は世界遺産の中尊寺(座禅体験あり)の見学でした。天候は霧雨模様ですが、寒くはないとの報告を受けています。なかなか訪れる機会のない東北の自然や文化に触れて、知識と感性を磨いてきてほしいと思います。明日の最終日も楽しく充実した時間となるよう願っています。

 

修学旅行1日目出発

 爽やかな好天に恵まれ、3年生が予定通り2泊3日の修学旅行に出発しました。体育館での出発式、集合写真撮影を終え、バスに乗車。新函館北斗駅から新幹線で盛岡へ向かいます。今日の午後は盛岡市内自主研修となっており、事前に準備したテーマに沿った研修に各班で取り組みます。盛岡市の気温は26度の予想となっているため、体調に気を付けながらしっかりと学んでほしいと思います。

修学旅行結団式

 修学旅行の出発を明日に控え、5時間目に結団式を行いました。

 係生徒の司会進行でスムーズに進み、各担当からの挨拶(諸注意等)も大変立派な内容でした。修学旅行に向けた3年生の取組の様子は、学級だよりで継続的に伝えられています。試行錯誤しながらも、生徒主体で時間をかけて作り上げてきた成果が、明日からの2泊3日で存分に発揮されることを期待しています。

 

全校集会(体育祭オリエンテーション)

 5月31日の体育祭に向けた全校集会を行いました。大型モニター2台を使った説明に加えて、実際に競技のデモンストレーションを行うなど、実行委員会のメンバーが少しでもわかりやすいようにと工夫を凝らして発表していました。(どんな種目があるか、ご家庭でも話題にしていただければと思います)

 昨年度末、現2・3年生で立ち上げた実行委員会ですが、新1年生の委員が増え着々とパワーアップしています。これからの1ヶ月で生徒主体の体育祭を全校で作り上げていきますので、当日は温かいご声援をよろしくお願いいたします。

第1回授業参観

 本日5時間目に今年度最初の授業参観を実施しました。

 集中してプリント課題に取り組んだり、進んで手を上げて全体の前で発表(英語で自己紹介)したり、どの授業でも前向きに学習する姿が見られました。保護者の皆さんにおかれましては、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございます。中でも1年生教室では、後ろに入りきらないほどの参観者で大盛況でした。これからも行事等のご案内をいたしますので、お子さんの頑張っている様子をご覧いただけると幸いです。

 授業参観後はPTA総会と学級懇談会を行い、こちらも予定通り終えることができました。

 

 

 

 

 

 

授業交流(2A数学)

 旭岡中学校では教職員の校内研修の一環として、授業交流(お互いに授業を参観し合い、成果と課題等を共有する)を行っています。今日は今年度の1回目、2A数学の授業交流でした。

 「式の値を工夫して求めよう」という目標達成に向けて、生徒たちは熱心に学習に取り組んでいました。大型モニターを使って生徒が説明したり、AIドリル等の4コースから自分で選ぶ「自由課題進度学習」を取り入れたり、学力向上のため様々な工夫をした内容です。

 授業の自己評価では73.7%の生徒が目標を達成できたと回答しました。(素晴らしい!) この勢いで、家庭学習にもしっかり取り組むことを期待しています。

交通安全教室・部活動発足式・リコーダー部取材

 今日は予定(行事)が3つ入っていて、少々慌ただしい午後となりました。

 6時間目、1年生を対象に交通安全教室を開催しました。市民部交通安全課の交通指導員の方を講師にお招きして、「自転車の安全利用」について講話をしていただきました。自転車の運転は被害者にも加害者にもなることや、具体的にどのような点に気を付けて利用すればよいかなど、改めて考える機会になったと思います。もうすぐGWもやって来ます。今日学んだことを守って、安全に自転車を利用してください。

 

 

 

 

 

 

 6時間目終了後、部活動発足式を体育館で行いました。1年生の部活動見学期間が終わり、今日から全員揃ってのスタートとなります。全体指導では「支えてくれている周りの人たちへの感謝」、「応援される人(部活動)とは」、「最後まで続ける大切さ」などについての話があり、皆真剣な表情で聞いていました。全ての部活動が安全に、目標に向かって成長する1年であるよう期待します。

 

 

 

 

 

 

 その後は、北海道新聞社がリコーダー部の取材に来校されました。今回は全国大会の報告です。このように多くの方々に旭岡中学校リコーダー部の活動を知っていただく機会に恵まれ、大変嬉しく思います。近日中に新聞掲載の予定ですので、せひチェックしてみてください。