学校ブログ

1年生ノーマリー学習①

 1年生は、今年度3回のノーマリー学習を予定しています。今日は医療法人社団向仁会の方を講師にお迎えして、第1回目「高齢者疑似体験」を行いました。

 2人1組で、1人が90歳の高齢者役です。高齢者役の生徒は、手首と足首に重りを付け、膝が曲がりにくくなるサポーターを巻き、重りの入ったベストを着用し、ゴーグルと耳当てを装着。そして、介護役の生徒と共に階段を上ったり下りたりします。他にも、ビニール手袋を付けてペットボトルのキャップを開ける体験等も行いました。

 今日の授業を通して高齢者の方への理解が深まったと思います。困っている場面で自然に手を貸すなど、学んだことをこれからの生活の中で行動に移せる中学生になってほしいと願っています。

2年生保健講話実施

 市内の中学校では、近年健康教育の一環として「がん教育」に取り組んでいます。旭岡中学校でも、毎年外部講師をお招きして講話を行っており、今年度は市立函館病院の看護課長の方からお話を伺いました。

 がんについて正しく理解するとともに、検診の大切さなどを通して健康と命の大切さについて学ぶことができました。生徒たちは皆、熱心にお話を聞き、授業の最後に今日の振り返りをクロームブックに入力しました。

学校図書助成事業贈呈式

 この度、公益財団法人 日本教育公務員弘済会北海道支部様より、令和5年度学校図書助成事業として本校に20万円相当の学校図書の贈呈がありました。昼休みに来校された代表の方から、文化委員長に贈呈書が手渡されました。学校司書にもご協力いただき、購入した図書は既に図書室内に「はるにれ文庫」として並んでいます。弘済会様のご厚意に感謝するとともに、この機会に一人でも多くの生徒が図書室を訪れ本に親しむよう願っています。

第43回文化祭終わる

 秋晴れの下、今年の文化祭を芸術ホールで開催しました。英語暗唱、学年発表、リコーダー部の演奏、合唱など、どれもがこれまでの取組の成果が十分に発揮され、大変素晴らしい発表でした。開閉会式では生徒会総務とコンピュータ部の活躍が光りました。今年のテーマ「繋ぐ ともに成長し 輝ける旭中」にふさわしい文化祭だったと思います。生徒たちがこの経験を通して学んだことをこれからの生活にいかし、さらに成長することを願っています。

 今年は新型コロナが5類になり、参観者の人数制限なしでした。おかげさまで多数の保護者・地域の方々が生徒たちの活躍を見に足を運んでくださいました。ご多用の中、ありがとうございます。文化祭を無事に終えられたことに心から感謝申し上げます。

 

教育実習生課題授業②

 2人目の教育実習生課題授業を行い、齋藤実習生(理科)が「生物のからだのつくりとはたらき」について2年A組で授業をしました。具体的には、2つの実験からだ液によるデンプンの変化について理解する、という内容です。いろいろな実験器具を使いながら、生徒たちは皆、積極的に授業に参加していました。参観された大学の指導教官の方も「元気のよさ」と「実験の参加態度」をほめてくださいましたよ。

 4週間の実習期間も明日で終了。旭岡中での教育実習が、齋藤実習生のこれからの人生に少しでもプラスになることを願っています。

合唱練習風景

 校内のあちこちから、歌声が聞こえてくるようになりました。1週間後に文化祭を控えて、どの学年も合唱練習に熱心に取り組んでいます。

 今日の4時間目に全体合唱練習を行いました。芸術ホールのステージを想定して、登壇・降壇の流れや立ち位置などを確認し、実際に歌も歌いました。昼休みは1年生が音楽室、2年生が体育館の割り当てになっていて、ここでも練習に励んでいました。声の大きさやハーモニーの美しさなど、それぞれの学年らしさが形になりつつあります。まだまだ伸びしろのある生徒たち。来週のラストスパートに期待します。

教育実習生課題授業①

 教育大学の実習担当教官の方が参観される中、1年生で養護の太田実習生の課題授業(教育実習のまとめとなる授業)を行いました。授業のめあては「視力低下の原因を知り、予防しよう」です。大型モニターやワークシート、手作り教材やクロームブックなどを活用した授業は、生徒たちの関心や学習意欲を引き出し、理解が深まる内容でした。太田先生の説明や質問に対する、生徒たちの反応の良さも素晴らしかったです。

 太田実習生は3週間の実習期間のため、13日で離任となります。残りわずかですが最後までしっかりと取り組み、たくさんの思い出を持ち帰ってほしいと思います。

 

全校合唱練習

 文化祭準備期間に入り,各学年の取組が本格的に始まりました。学年合唱の朝練習や昼練習に真剣に取り組む様子が見られます。

 今日の6時間目は体育館での全校合唱の練習を行いました。各パートの立ち位置を確認したあと,実際に声を出して歌いました。曲は「心の中にきらめいて」です。少々自信なさそうなところもありましたが,まだまだこれからです。練習を重ねていき,文化祭当日,芸術ホールに伸びやかな歌声が響くのを楽しみに見守りたいと思います。

教育実習生の授業始まる

 現在,2名の学生が旭岡中で教育実習中です。4日(月)は齋藤実習生が道徳を,6日(水)には太田実習生が保健の授業を2年A組で行いました。2人とも初授業でかなり緊張していましたが,授業に向けて準備してきたことを一生懸命に生徒に伝えようとする姿が見られました。2Aの生徒たちも実習生の質問にしっかり反応し,積極的に答えていました。

 この後,さらに授業の実践を重ね,実習のまとめの授業を行う予定です。齋藤実習生と太田実習生が旭岡中学校で一つでも多くのことを学び,成長することを期待しています。

旭岡児童館まつり

 9/2(土)、日頃から生徒たちが大変お世話になっている旭岡児童館で,児童館まつりが開催されました。ここ数年は新型コロナの影響で中止が続いていたため,久しぶりの開催です。

 ご案内をいただき伺ったところ,小学生や幼児のお子さんたち,保護者の方たちでとても賑わっていました。私が訪問した時間帯には,本校の中学2年生の男子2名がゲームの担当としてのお手伝いをしていました。館長さんからも「(中学生が)優しく接してくれて助かります」とお礼の言葉をいただきました。嬉しいですね。

 このように中学生が地域の中で貢献する機会があるのは,とても素晴らしいことだと思います。教科の学習とは違う「学び」が,子どもたちの自己肯定感や自己有用感を育んでくれるからです。これからも地域と共に,よりよい教育活動が推進できるようよろしくお願いいたします。

職場体験・市内自主研修

 昨日、1年生の職場体験と2年生の市内自主研修を実施しました。事前指導を丁寧に行い,当日は学年団の先生が巡回するなど、安全面に配慮して行いましたが、全員体調を崩すことなく無事に終えることができ本当に良かったです。

 1年生の職場体験は新型コロナの影響で数年ぶりの再開です。校区内の「コープさっぽろ旭岡店」や「旭岡保育園」をはじめ、全部で9カ所の職場にご協力をいただきました。生徒たちはそれそれの訪問先で仕事のお手伝いを体験し、たくさんのことを学んだと思います。

 2年生は4班に分かれ、各班の研修テーマに沿って自主研修を行いました。函館空港や奉行所、文学館などさまざまな場所を訪れ、インタビューをしたり写真を撮ったりして研修を深めました。文化祭での発表が楽しみです。

 訪問を受け入れていただいた関係機関や施設の皆さんに心よりお礼申し上げます。子どもたちの学びのために、これからもお力添えいただければ幸いです。

 

 

 

2学期がスタートしました

 熱中症予防対策の臨時休業により1日遅れの始業式でしたが、元気に登校する生徒たちの様子を見て2学期の始まりを実感しました。夏季休業中は特に事故やトラブル等の報告もなく、安堵しております。ご家庭や地域の皆様のご協力に心からお礼申し上げます。

 今日は、体への負担を軽減するため、始業式・教育実習着任式では、校歌合唱を省略したり、あいさつの内容を短くしたりして時間短縮を図りました。また3・4階は気温が高くなるため、1年生は2階のICTルームへ、2年生は体育館へ移動して授業を受けるなど、熱中症対策としてさまざまな工夫をしています。

 来週からは少し気温も下がり始めることを願いつつ、健康安全を第一に教育活動を進めてまいります。

学習ボランティアに参加

 昨年に続き、旭岡小学校の学習ボランティアに本校の1、2年生が参加します。小中連携の一環として、中学生が小学生にアドバイスをするなど学習のお手伝いをするものです。

 今日が初日でした。それぞれの教室に分かれて学習に取り組む小学生に、中学生の生徒が優しく教える様子が見られました。このような取り組みは、中学生にとっては地域貢献、小学生にとっては中学校(中学生)への親しみを感じる良い機会になると思います。

 あと2日ありますので、「頼りになる先輩」としてしっかり参加するよう期待しています。

 

1学期終業式

 本日、1学期終業式を行いました。1学期を通して子どもたちは、学習はもちろん学校行事や部活動、委員会や係活動など、さまざまな場面においてしっかりと取り組み、着実に成長する姿を見せてくれました。

 明日から30日間の夏季休業が始まります。長期休業は時間割のない生活となり、まさに一人一人の「自律の力」が試されます。終業式では、「命の大切さ」についても話をしました。事故・ケガ等なく、全員元気に充実した夏休みを過ごせるよう、心より願っています。

 保護者・地域の皆様。日頃より本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。おかげさまで無事に1学期を終えることができました。夏季休業中はご家庭や地域で過ごす時間が多くなります。引き続き、共に子どもたちを見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

階段掲示物の紹介

 本校では、1階から4階の階段の壁面を掲示活動に活用しています。

 現在は、1階が生徒会総務・専門委員会関係、2階から4階が国語で取り組んだ書写作品となっています。掲示物の左側に「最初に書いた一枚」が、右側に「練習を重ねたあとの一枚」が貼ってあり、上達の様子が一目でわかるように工夫されています。ご来校の際には、ぜひ階段の掲示にもご注目ください。

 本日は、授業参観ならびに二者面談期間の最終日でした。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、足をお運びいただき誠にありがとうございました。あと数日で終業式を迎えますが、子どもたちが1学期をしっかりと締めくくれるよう、お力添えをよろしくお願いいたします。

 

全校集会(文化祭オリエンテーション)

 9月22日に開催予定の文化祭に向けた全校集会を行いました。

 実行委員を中心に、文化祭の目的と取組方のポイントや発表演目についての説明がありました。プロジェクターを使い、動画を見ながら説明するなど、聞き手にわかりやすい工夫が見られました。

 30日間の夏季休業を挟むため、実際の文化祭準備期間は案外短いです。ゴールをイメージして、計画的に取り組むことが重要になります。仲間との協働的な活動を通して、それぞれの良さが発揮される文化祭となるよう、全校で取り組んで参ります。

 

リコーダー部が取材を受けました

 様々な情報を取り扱うフリーペーパーの「青いポスト」からリコーダー部への依頼があり、今日取材を受けました。最初は少し緊張気味でしたが、楽器の説明をしたり、「自分たちの強みは何ですか?」や「なぜリコーダー部に入部したのですか?」という質問に答えたりするうちに気持ちがほぐれてきたようです。

 実際に演奏を聴いた記者の方は、「とても優しい音色ですね。」と感激されていました。掲載は8月中旬の予定です。

小中養合同クリーンデイ実施

 旭岡小、旭岡中、函館養護学校が合同で校区内の清掃活動を行う「クリーンデイ」を実施しました。

 公園の野球グラウンドに集合した小学4~6年生と中学1・2年生が8つの縦割り班に分かれ、いざ出発。事故防止のため、それぞれの班に西旭岡町会の方々と引率教員が同行します。また、養護学校の生徒と中学生が養護学校周辺を担当して、先生たちと一緒に清掃に取り組みました。集めたゴミは分別して、中学校へ持ち帰り処理しました。

 今回、2年生は行事での初のリーダー役を務めました。班員の下級生への目配り、気配り、指示出し等、自分たちで考えながら、しっかり進めることができていたと思います。これからは2年生の出番も増えると思うので、積極性を発揮して挑戦する姿を期待します。

 今回、20名近くご参加くださった町会の皆様をはじめ、たくさんの方々のご協力により無事に終えることができました。心よりお礼申し上げます。子どもたちの感想発表の言葉にもあったように、「きれいな状態が続くようにしたい」「自分の行動を気を付ける」など、環境美化の意識が高まったことが何よりの成果だと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折り鶴完成

 毎年、この時期に函館市の平和都市推進事業の「折り鶴」作成に協力しています。

 今年も全校生徒が協力して折り上げ、昨日の全校集会では代議員の代表から完成の報告と協力のお礼が伝えられました。折り鶴用に毎年1000枚の折り紙が市から配付されるのですが、実は作成作業の過程でどうしても数羽欠けてしまうのです。しかし今年は生徒たちが頑張り、折り紙の紛失や破損をゼロにして正真正銘の「千羽鶴」を作ることができました。

 完成した千羽鶴は校内の階段の踊り場に飾った後、市役所へ送付します。その後、長崎市で開催される平和祈念式典に参加する平和大使が持参し、献納する予定です。このような取組を通して、平和の大切さについて考える生徒たちを育てていきたいと思います。

 

中体連総合競技大会報告会

 6時間目、中体連総合競技大会の報告会を行いました。野球、サッカー、バドミントン(男女)の代表から、それぞれ結果や試合の報告、応援へのお礼の言葉が述べられました。その後、野球とバドミントン女子ダブルス(木下・木村ペア)にそれぞれ賞状伝達を行いました。それぞれ、市内で第2位という素晴らしい成績です。日頃の練習の賜ですね。

 3年生はこの中体連をもって引退となります。これまで部を引っ張ってきてくれたことに感謝します。お疲れ様でした。1・2年生には先輩の良いところを引き継いで、新たな体制づくりにしっかりと取り組んでいくことを期待します。