学校ブログ

赤い羽根共同募金活動

 11月中旬に取り組んだ「赤い羽根共同募金」活動で集まった募金を、昨日、函館市社会福祉協議会にお渡ししました。皆さんのご協力に感謝します。

 放課後、校長室で生徒会総務4名が全校生徒を代表して、募金4786円と赤い羽根共同募金の記事を掲載した生徒会だよりを手渡しました。社会福祉協議会の方からは募金協力のお礼とともに、生徒会の取組について高い評価をいただきました。ただ募金を集めるのではなく、全校生徒に向けて募金の意義や使い道などを発信しているのが素晴らしいということです。生徒会だよりを通して「赤い羽根共同募金」への理解と関心が高まると嬉しいですね。

 

2年生音楽和太鼓体験

 函館市のアウトリーチ事業と連携して、2年生が和楽器体験の学習(音楽)を行いました。

 体育館にずらりと和太鼓を並べ、いざ実演。生徒たちが一斉に太鼓を叩くと、力強い振動が床から足へと伝わってきます。講師のこぶし座の方にご指導いただきながら、生徒たちは生き生きした表情で取り組んでいました。アウトリーチ事業担当の方も「かけ声も大きな声で、こんなに積極的な生徒さんはなかなかいませんよ。」と話をされていました。2年生の良さが存分に発揮された授業となりました。

 12月6日には、1年生の三曲(琴・尺八・三味線)体験が予定されています。

1年生体育柔道

 体育の武道の学習で、毎年この時期に1、2年生が柔道の授業を実施しています。今週は1年生、来週から2年生になります。

 今日の授業では、クロームブックを使い技のかけ方を動画で確認した後、実際に2~3人のグループで組み合いました。生徒たちは、ひざ車、大外刈り、体落としなどに果敢に挑戦し、練習の途中でもわからないところを動画で確かめるなど、クロームブックを効果的に活用する様子がたくさん見られました。

 授業の終わりには、全員で畳の片付けをしっかりやっていました。

 

3A校内研究授業

 11月12日の小中連携日曜参観、学級懇談会、3年進路説明会では、寒い中たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。お仕事の都合で平日はなかなか時間が取れないという保護者の方にも、お子さんの様子を見ていただく機会となったら幸いです。

 さて本日、3年A組で今年度の校内研究授業を行いました。「数学と音楽」「国語と英語」に続き、今回は「道徳と社会」による教科横断的な視点の授業です。。選挙を題材に、動画資料やクロームブックを活用しながら学び、「投票する」意識が高まる内容となっていました。

 授業後は、函館市教育委員会指導主事を助言者にお迎えして、授業についての研修を行いました。話し合いの中で出されたたくさんの意見を、今後の授業改善にいかしていきたいと思います。

1年生ノーマリー学習③

 昨日実施した第3回ノーマリー体験学習では、「介護ロボット」について学びました。

 福祉用具貸与事業に携わる「マルベリー」という会社のスタッフ10名の方々が来校され、体育館に様々な体験ブースが設置されました。実際に福祉や介護の現場で利用しているものですが、普段はなかなか見たり触れたりする機会がないため、生徒たちは興味津々です。スタッフの方からそれぞれの機械や用具の特徴、工夫点などを教えていただきながら、皆、積極的に体験に取り組んでいました。

 今年度の外部講師を招いた1年生のノーマリー体験学習は今回で終了になります。生徒たちには、実施した3回の体験学習を「特別」と思わず、日頃からノーマライゼーションについて関心をもつようになってほしいと思います。ご協力くださった関係の皆様に心よりお礼申し上げます。

 

落ち葉掃きボランティア

 毎年この季節になると、学校前の街路樹が大量の葉を落とします。定期的に市の清掃が入ったり、本校の用務員がまとめて捨てたりしますが、それでも追いつかない状況です。

 そのような中、今年は3年生が登校時間帯に交代で落ち葉掃きを始めました。竹箒で生徒玄関前や学校前の歩道に積もった落ち葉を掃いて、きれいにしてくれています。見た目もすっきりしますし、何より歩道は歩きやすくなるのでとても助かります。自分たちの生活環境(学校)を整える意識と行動、すばらしいです。

 3年生の取組に感謝しつつ、落葉が終わるまでもう少しの間、活躍を期待します。

2年生調理実習(芋餅)

 2年生が家庭科の調理実習で「芋餅」を作りました。

 ゆでたジャガイモをつぶして、こねて・・・片栗粉やゆで汁を足しながら固さを調整していきます。ちょうど良い固さになったら、取り分けたジャガイモを手のひらで丸め、お皿に並べていきます。最後はフライパンで焼き上げて完成です。4つの班に分かれての作業。手際の良さはそれぞれでしたが、どの班も協力しながら楽しそうに作っていました。ぜひ、家でも作ってみてください!

1年生ノーマリー学習②

 10月19日、1年生の「総合的な学習の時間」で取り組んでいるノーマリー学習2回目を実施しました。

 今回は「盲導犬体験」です。市内在住の盲導犬ユーザーの方を講師にお迎えして、視力障害や盲導犬について体験学習を交えながら学びました。生徒たちは校歌を披露したり、ハーネスを外したピッピ号と触れ合ったり、質問をしたりする中で様々なことを考える機会になったと思います。

 「盲導犬」という存在は知っていても普段なかなか接する機会がないので、とても貴重な時間になりました。前回の高齢者疑似体験と同様に、この学びを日常生活で実践できる中学生になってほしいと願っています。

後期生徒会認証式

 5時間目、後期生徒会の認証式を行いました。

 最初に任期を終えた生徒会総務と前期専門委員長からの退任のあいさつがありました。全員が、実体験から感じたことや考えたことを全校生徒にしっかりと伝えていて、大変すばらしかったです。続いて、新しく選ばれた生徒会総務と後期専門委員長に認証状が渡されました。新メンバーも、一人一人が決意や抱負を堂々と述べていました。

 引き続き、後期の第1回専門委員会が開かれ、本格的に活動がスタートします。自分たちの学校をよりよくするのは自分たち。このことを常に意識して、それぞれの取組を進めていくことを期待しています。

生徒会役員選挙

 本日の6時間目は、生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。将来的な生徒数の減少を考慮し、今回から会長、副会長、書記長、書記次長を各1名選出する形に変更となります。

 4つの役職に4名の立候補者で信任投票となりましたが、全校生徒が真剣に演説に耳を傾けていました。立候補者と応援責任者も、立候補した動機や自分の公約、推薦する理由などを、一生懸命に伝えていました。演説後は、選挙管理委員の指示で投票です。今年も、投票箱等は函館市の選挙管理委員会から「本物」をお借りしました。数年後に選挙権を得た時にも、一票の重みを感じて投票に行ってほしいと思います。

 開票結果は10日(火)に掲示され、これからの1年、旭岡中を引っ張っていくメンバーが決まります。皆で結果を待ちましょう。