学校ブログ
小学校への乗入授業&ひな祭り
本日(3/3木)は,小学校6年生を本校に招き,体験授業を中心に中学校生活の一部を実感してもらう体験入学を予定していました。しかしながら,コロナ禍のため来校は中止し,本校職員が小学校に出向く形で乗入授業(英語・学活)を実施しました。小学生の皆さんは、最初は緊張感でいっぱいの様子でしたが,次第にほぐれて大変意欲的に質問に答えたり、モニターに見入ったりしていました。小学生の皆さん,中学校の授業(先生)の印象はどうでしたか。旭岡中学校では皆さんの入学を職員,在校生ともども心待ちにしています。
ところで、今日は桃の節句(ひな祭り)です。校内も心ばかりですがお祝いムードに包まれていました。以下は、玄関に飾った雛人形と今日の給食(ちらし寿司・ひな祭りゼリー)です。
公立入試事前集会&1年生食育授業
明日(3/3木)明後日(3/4金)は,いよいよ公立高校の一般入試日です。多くの生徒にとっては,第一希望校にチャレンジする大切な1日です。今日そのための事前集会が開かれました。今回は,教頭先生から激励の挨拶をしていただきました。ひとり一人の表情・反応ともに大変良く安心しています。”なりたい自分へ 全力に悔いなし!”。これまでの頑張りが本番で発揮されることを職員一同願っております。
また,5時間目には,戸倉中学校から三浦栄養教諭が来校し,1年生を対象に食育の授業を行ってくれました。三浦先生とは日頃会うことはありませんが,私たちに栄養バランスを考えた給食を考え,提供してくれている先生です。コロナ禍のため,本年度唯一の授業になってしまいましたが,体育館にてスライドを使いながら,わかりやすい授業をしてくれました。私は前段しか参観できなかったので,三浦先生に終了後,生徒の様子をたずねると,第一声「可愛い生徒たちですね。」とのこと。詳しく聞いていくと,「真剣さあり明るい反応ありと良かったからですよ。」と。1年生嬉しいですね。貴重な授業になりました。
生徒会SMILE PROJECT企画2
本日(3/1火),当初は特別活動の時間に全校集会で実施する予定であった標記集会ですが,まん延防止措置の延長に伴い昼休みに実施しました。途中まで準備をしていた部活や委員会には申し訳なかったのですが状況を理解してもらい,それぞれのパフォーマンスはやめ,生徒会総務からのメッセージとダンス,お守りの手渡し(入試への激励や卒業のお祝いを込めた手作り作品)という内容で,昼休み体育館にて行いました。準備時間もない中での催しとなりましたが,事前に一切予定や内容を聞かされていなかった3年生はサプライズ企画として喜んでくれました。生徒会総務を中心に企画・準備をしてきた1,2年生に感謝するとともに,この思いを受けた3年生が公立入試に全力を尽くすこと,そして卒業に向けての日々を大切に過ごしていくことを願っています。
ALT(ヤニ先生)ラスト授業
本日(2/28月),今年度ALT(ヤニ先生)の最終来校日でした。温厚で気さくな人柄で,英語科の野中先生との息もぴったり,生徒を上手にのせながら楽しい授業をしてくれました。コロナ禍のため小学校6年生が本校に来る体験入学が中止となり,代わりに英語の乗入授業を行うことになりましたが,今日の1年生の授業は,その際に紹介する英語の学習動画の作成です。ヤニ先生のアドバイスのもと,大変良いものができたそうです。ヤニ先生はこの春,音楽教師(専門は音楽)として故郷のオーストラリア(アデレード)に戻るとのこと。本校の生徒の印象については,「みんな明るく一生懸命授業に参加してくれるので反応がありとても楽しかった。」と話してくれました。ヤニ先生いつまでもお元気で。1年間お世話になりました。ありがとうございました。
私立入試合格発表
すでに推薦入試や高専入試で合格内定をいただいている生徒もおりますが,本日(2/25金)は,多くの生徒が受験し,中には専願や第一希望生徒もいる私立高校の合格発表日でした。したがって,朝からやや緊張感のある1日でしたが,1日の終わりに担任から告げられたことばは,「受験者全員合格」という嬉しいものでした(一人でも残念な生徒がいたら発表は個別にする予定でした)。生徒玄関から出てくる3年生には,喜びに満ちている様子や本命の公立高校を控えてほっとした表情等さまざまな姿が見られました。まずは第一希望合格の皆さんおめでとう。そして,公立高校を控えている皆さん,いよいよラストスパート,もうひと頑張りです。引き続き応援しています。
1,2年生定期テスト
本日(2/24木)、1・2年生は定期テスト(学年末)がありました。学習指導要領にもとづき新しい学習評価(評定)では、これまで以上に単元ごとの評価の積み上げを重視し(単元テストやパフォーマンス評価他)、先生方の授業改善や生徒の学習の振り返りにつながる評価・評定にしていこうと取り組んでいるとはいえ、生徒にとっても先生にとってもまだまだ年数回の定期テストに向けて計画を立て、保護者にも協力をいただき集中した学習に取り組む良さも否定はできません。今日の昼休みも、1・2年生ともに体育館や図書室の利用は控え、教室で次時の準備学習に取り組む生徒が多かったです。この頑張りの成果が見られることを期待しています。
机上避難訓練
予定では本日(2/22火)、今年度最後の避難訓練でしたが、まん延防止措置の延長およびここ数日の悪天候を受けて、内容を変更し、各教室において、生徒指導部が準備した災害動画等を視聴し、自然災害の恐ろしさや命を守ることから逆算した初動の大切さ、本校が避難場所に指定されていることや今後の心構えなどに関して机上学習を行いました(1年生は昨日実施)。
オンライン交流
公立高校入試10日前や定期テスト3日前ということもあり,現在のコロナ禍のため,家庭の状況や体調不良等で欠席している生徒に,少しでも励ましや質問への回答あるいは助言等を行いたいということで,18日(金)と本日(21月)オンラインで学校と家庭を結んで交流しました。放送室にて,担任や養護教諭から健康チェックや諸連絡を,教科担任からは学習アドバイスや質疑応答を,校長からの励ましメッセージを加えていただき実施しました。生徒の皆さん,感想はどうだったでしょうか。少しでも不安やストレスの解消につながればうれしいです。今後とも状況に応じて取り組んでいきたいと考えております。
校内環境整備
かねてより修繕を要望してた1階から2階にかけての踊り場の掲示版(亀裂や凹み)ですが,本日(2/18金),ようやく修繕していただきました。すっかりきれいになり,様々な掲示物も貼りやすく,またきれいに見えます。これから長い間,みんなで大切に使っていきましょう。
臨休明け本日の様子から
昨日の臨休明け,本日(2/17木)の生徒の様子です。3年生は一昨日の私立高校入試を終え,公立高校第一希望の生徒はラストスパートと頑張っていますが,推薦内定済の生徒も私立高校第一希望生徒も変わらず学校での授業にしっかり取り組んでおり安心しました。学びに終わりはありません。引き続きクラス全員の気持ちを一つに乗り切ってほしいです(下は数学の習熟度別学習の様子)。
1,2年生は,24日(木)の定期テストに向けて,朝読書の時間を活用し,学習委員が作成したテスト対策問題に取り組んでいます。体調をくずしたり家庭状況等により空席も若干ありますが,それぞれ仲間が考え作成した問題に真剣に取り組んでいます。コロナ禍で部活等放課後活動もできない今,1年のまとめの学習に力を入れる時期と割り切り,マイナスをプラスのエネルギーにしてほしいと願っています。(下は左2年生,右1年生の朝学習の様子)。
私立高校入試事前集会
本日(2/14月),明日実施される私立高校一般入試の事前集会が開かれ,校長からの激励の挨拶や最終確認等を行いました。私からは,3学期の目標である「自己実現~なりたい自分へ」を胸に,これまで育んできた”自律”の精神を発揮する絶好の機会として,自信とプライドをもってのぞんでほしいと話しました。3年生の様子を伺うと,ほど良い緊張感のある大変良い表情でした。”全力に悔いなし!”,これまでの頑張りが本番で発揮されることを職員一同願っております。
受験応援メッセージ
本日(2/10木),2年団の先生方から,「先日3年生に5分ほど時間をいただき,隙間時間に作成した受験応援メッセージを流させてもらいました。」と聞きました。3年生は,2年生の代表者メッセージに加え,各部からの先輩への心温まるメッセージに感動したり,コント的なメッセージに大笑いしたりしながら動画を観てくれたそうです。私も今日観させてもらいましたが,2年生,皆さんの思いはきっと3年生の力になるはずです。素敵な取組をありがとう!
1年書写授業&渡島教育局義務教育指導監訪問
本日(2/9水),1年生が書写授業を頑張っている話を聞き,さっそくのぞいてきました。階段壁面にはこれまでの書写作品が掲示されておりますが,それぞれ自分の最高作品をめざして一生懸命取り組んでいました。後日,個々の最高傑作が掲示され,これまでの作品と見比べながら成長を確認することを楽しみにしております。
なお,本日は渡島教育局より浦田義務教育指導監が,函館市教育委員会の沢田学校教育指導監とともに来校して下さいました。主たる目的は,この1年の学校経営への評価や課題に対する助言等を管理職がいただくことです。コロナ禍のため,残念ながら生徒の生き生きと活動する授業風景を参観していただくことができませんでしたが,あちこちで見られる生徒作品(上記書写や美術他)や活動の様子,また明るい職員の雰囲気から,学校としての勢いや一体感のようなものを感じ取っていただけました。また,私(校長)にいただいた助言等は今後の教育活動に必ずやいかして参りますのでご承知おき下さい。
コロナ禍,2年生の昼休み
いつもは明るく元気な声が飛び交う昼休みの2年生ですが,感染予防レベルが3に上がったことで,マスク着用はもちろんのこと,接触をさける,大声を出さないなど,予防意識を高めて休み時間を過ごしています。本日(2/8火),昼休みに校内をまわっていて見かけた2年生の様子です。教室で先生に勉強を教えてもらっている,静かにトランプをしている,図書館で新書に目を通している,体育館で間隔を空けてバレーやバスケに興じている・・・など,それぞれに制限の中でも工夫しながら休み時間を楽しんでいる様子が微笑ましかったです。
私立入試まで1週間
私立高校の一般入試日(2/15火)まで,いよいよあと1週間となりました。多くの3年生が,志望校の過去問題に取り組んだり,学年の先生方と面接練習を行ったりしながらラストスパートに励んでおります。なお,お知らせ「NEWS」に入れましたが,今年度もコロナ禍のため下見は中止となりました。したがって,会場まで出向き,座席に着いたりトイレを確認したりすることはできません。しかしながら,条件は皆同じです。保護者の皆様におかれましては,本人の体調管理と,当日の交通手段の確認(例年入試日の朝の産業道路は大変混み合います。さらに悪天候なら尚更です。)等につきまして,どうぞよろしくお願いいたします。
端末活用中断します
すっかり生徒の学びに欠かせなくなってきた一台端末(クロームブック)ですが,函館市教育委員会から,同型番を導入している他自治体で発煙等の事案が発生したとの報告があり,各校での使用を中止するよう連絡が入りました。 製造元からは,後ほど本事案について詳細が公表される予定ですが,函館市教育委員会では,児童生徒の安全を第一に考え,当面の間(ひとまず2月7日),端末の使用を中止すること,とのことです。本校も,もちろん安全第一ですので,しばらく活用を控えます。どうぞ生徒も保護者の皆様もご理解願います。(写真は左から1年生~3年生の活用授業の様子)
今日の様子
本日(2/3木),1,2年生は久しぶりの実力テスト。当然とも言えますが,朝読書の代わりに,早くから学習に取り組む姿や,休み時間にも勉強する姿が見られました。一方,3年生は,1,2年生がテストだからこそ入試勉強はひと休みといったところでしょうか。昼休みは和やかに仲間とおしゃべりしたり,先生と話している姿が見られました。(左から1年生,2年生,3年生(2枚)の様子です)
1,2年実力テスト前日の様子
明日実力テストを控えた1,2年生の様子を紹介します。実力テストは,業者テストであり,客観的に今の自分の実力(定着)を図る良い機会となります。反面,範囲も広く,直接成績(評定)には関係ないだろうとの思いから,なかなか意欲が出ないという生徒もおります。そんな中,本日(2/2水),2年生の数学習熟度学習(基礎コース)に参加させていただきましたが,ひとり一人が真剣に取り組み,また相談しやすい雰囲気び中で高め合う様子も見られました。また,昼休み,1年生の教室をのぞいてみると,学習中のグループがいくつか見られました。どちらの学年も,コロナ禍で部活動の自粛等,様々な制限がある中,今やるべきことを意識して取り組んでいる姿が見られ嬉しく思います。明日成果が発揮されれば良いですね。
読書は心を豊かに
一昨年度はコロナ禍以前に,全校集会で縦割グループになりブックトーク(読書感想交流会)をしましたが,昨年度はコロナ禍のため実施できませんでした。そこで,2,3年生から入学まもない1年生に向けて,”おすすめ図書”の紹介文を書こうと国語科で取り組み,1年生の教室の階に作品を掲示しました(4月13日のブログ参照)。残念ながら,今年度も長引くコロナ禍でグループ活動はできません。そこで,学年末を迎えて,朝読書時間などを通じて多くの図書にふれてきた1年生が,お気に入りの1冊を紹介カードに記入しました。現在,図書室前に掲示しています。現在,2,3年生が1年生の好んで読んだ作品にどんなものがあったのか興味深く立ち止まって眺めていました。入試目前の3年生は終了後に,1,2年生は引き続き,隙間時間でかまいません,読書の機会を設けてくださいね。
今朝の除雪から
今年度は,積雪が少なく雪かきもあまりしないで済み良かったのですが,さすがに1月末です。私自身ここ数日は,自宅周辺の雪かきに正直うんざりしています。学校は,例年ですと休日に活動のある部活生徒が自主的に除雪をしてくれたりしますが,まん延防止措置のため活動自体が自粛となっており,今はそれはありません。そのため,今朝は相当積もっているだろうと思って出勤してきたところ,意外と積雪がなかったです。早く来て除雪してくれていた職員に聞くと,休日に用務員さんが自発的に除雪をしてくれていたとのことでした。本当にありがたいことです。また,まもなく登校してきた生徒らも除雪ボランティア隊として活躍してくれました。毎回のようにやってくれるメンバーの皆さん,本当にありがとう。
ところで,ゆっくり登校してくる皆さん,本来膝上までありそうな雪を踏みしめて登校せずに済むのは,もちろんそんな人たちのおかげであることは知っていますよね。