学校ブログ

函館新聞記事より

 一昨日(7/20火)のブログで壮行式を紹介しましたが,昨日(7/21水)の函館新聞には,3年伊勢谷さんの中体連体操大会優勝時の記事が載っておりました(以下にデータと写真を紹介します)。現在は夏休みに入っており,暑い日が続きますが,きっと練習にも熱が入っていることと思います。

函館新聞記事函新記事(伊勢谷V).JPG

夏休み初日の様子から

 厳しい暑さが続く中ですが,いよいよ夏休みに入りました。夏休み初日(7/21水),グラウンドではサッカー部が合同チームを組んでいる戸倉中学校の生徒とともに,大粒の汗をかきながら合同練習を行っていました。(野球部は反対に合同チームを組む北中学校で合同練習を行っています。)

合同練習1合同練習2

 

 

 

 

 

 

 また,校内では生徒会総務が,「文化祭に向けて」と「生徒心得について」,真剣に協議しておりました。

生徒会総務

第1学期無事終了

【全道中体連壮行式】8/3-5江別市

 ガイドラインにて声を上げての応援等は禁じられておりますので,伊勢谷さん(体操参加)からの抱負と演技披露のあと,代表生徒と校長からの激励がおもな内容でした。質素ですが,全校生徒・職員からの応援の気持ちは伝わったことと思います。また,本人の「新たな技にチャレンジして全力を尽くします」という力強い言葉が印象に残りました。

壮行式1壮行式2

 

 

 

 

 

 

【第1学期終業式】

 各学年の代表生徒が,それぞれの学年にふさわしい内容で「1学期を振り返って」を発表してくれました。また,校長からは,コロナ2年目に入り,今年度も修学旅行の延期や小・中・地域との連携活動の中止等はあったが,制限の中でもメリハリある生活をし,生徒主体の工夫した取組(体育祭や全校集会等)ができたことなどの成果をあげ,夏休みについては,「自律と安全」をキーワードに,自らの課題へのチャレンジと”命”を絶対に大切にする生活(夏休みは水難事故や交通事故をはじめ小中高生の悲しい事故が多いを心がけてほしいと話しました。

終業式1終業式2終業式3校長講話凜として聞く姿勢

 

 

 

3年生保体授業から

 本格的な夏到来。学校では感染予防と熱中症対策の両方に気を配っている今日この頃ですが,生徒は残り2日となった1学期を名残惜しむかのように元気に過ごしております。そんな中,3年生の保体授業はダンスに入りました。例年このダンス授業の成果を文化祭でも披露しております。本日汗をかきながらも頑張っている姿が見られましたので紹介します。

ダンス練習1ダンス練習2

千羽鶴作成

 函館市では、毎年8月被爆地である長崎市で行われる平和記念式典に関わり、「青少年ピースフォーラム」という活動に、市内中学校のローテーションにもとづく3、4校からの代表生徒を平和大使として派遣しております。残念ながら昨年度はコロナ禍で中止となり、今年度もオンラインでの取組になるそうですが、市内各校ではそれぞれが作成した千羽鶴に祈りを込めて長崎市に送ろうということになりました。本校でも,各学年で300羽、職員室で100羽の計1,000羽、休み時間等を利用して作成に取り組みました。

1年生折鶴折鶴集約作業折鶴校内紹介1折鶴校内紹介2

 

2年学級レク

 本日(7/14水),2年生が学期末の学級レクを行いました。会議等で見学に行くことはできませんでしたが,感染対策をしながらも,自分たちで企画し楽しく過ごしていたそうです。なお,レクについては,3年生は来月の修学旅行の中で,1年生は今月はノーマリー教室等体験学習が続いたので,中学校生活にも慣れてくる2学期に企画しているそうです。

2年学級レク2年学級レク42年学級レク22年学級レク3

生徒会協議会開催

 本日(7/13火),函館市中学校生徒会協議会総会が亀田交流プラザで開かれました。本校からは古川書記次長と大門書記次長が参加しました。その中の演習テーマは,「校則(生活心得・生徒心得)について考えよう」だったそうです。本校でも,時代や社会通念を鑑みて,必要性のないものや根拠が不明なものは改善していこうと,生徒会を中心に意見BOX等で生徒の声を拾い,自分たちで話し合い,先生方とも協議して進めていこうと取り組んでいます(生徒会だより第11号参照)。学校に戻った二人に話を聞くと,自校の取組を紹介し他校の実践を聞くことで,今後の活動にとても参考になった,大変良い経験をさせてもらった等と話していました。先生に聞いても,質問に積極的に挙手して自分の考えを述べるなど大変頼もしかったですとのことでした。生徒会リーダーとしての発信をはじめ二人の今後の活躍も楽しみです。お疲れ様でした。

意見発表協議会参加風景校長室での感想インタビュー

1学期 期末テスト

 本日(12月),期末テストが実施されました。以前お知らせしたように,今年度日常的な学習の積み重ねとしての単元テストやスピーチ・ワークシート等の表現発表を重視し,定期テストを学期ごとの3回に減らしたことで,今回が初めての定期テストということになります。とはいえ,各学年とも朝,休み時間等にも勉強している姿が多く見られ,節目節目の取組としてはまだまだ効果は大きいです。各学年の今日の様子をご覧下さい。(1年テスト,2年生朝学習,3年昼休み)。ただし,学力の定着にはテスト後が大切です。解答後の取組を大事にしてください。
1年テスト中2年生朝学習中3年昼休み学習中

文化祭オリエンテーション(全校集会)

 本日(7/9金),9/17(金)に開催される文化祭に向けて,実行委員会によるオリエンテーションが行われました。今年度は一昨年度までのように芸術ホールを借りて実施する予定です。1年生は当然ですが2年生も芸術ホールは初めてとなります。実行委員会メンバーも1年時のことを思い出しながら,スクリーンを活用したり演奏を聴かせたりと丁寧に説明してくれました。とはいえ,終息の見えないコロナ感染症への対策を図りながらになりますので,内容を縮小したり変更したり工夫しながら実施していく予定です。

オリエンテーション1文化祭オリエンテーション2文化祭オリエンテーション3

 

英語暗唱大会(兼学校予選)

 昨日(7/7水),英語科にて,函館市中学生暗唱大会(9月開催)での学校代表選出も兼ねた3年生の発表会が開かれました。生徒同士による相互評価(声・発音・流暢さ・暗記・態度等の合計)およびALTヤニ先生と英語科野中先生による審査の結果,ベストスピーカーとして3名が選出され(校内賞状授与),学校代表は秋山さんに決定しました。なお,生徒の感想アンケートを読むと,ヤニ先生によるワンポイントアドバイスを意識した,クロームブックでお手本を聞いたり自分の発声を確かめたりしたことが良かった等との声が見られました。また,ヤニ先生に話を聞くと,それぞれの努力(練習)のあとが感じられ,全体的にレベルが高く選考に悩みましたとのことでした。3年生頑張りましたね。

英語暗唱大会1英語暗唱大会2英語暗唱大会3

 

1年生ノーマリー教室

 本日(7/7水),近隣の函館養護学校職員2名を講師に招き,1年生を対象にノーマリー教室を実施しました(函館養護学校との連携事業の一環でもあります)。一昨年度までは,こちらから養護学校に出向き,養護学校の生徒と同様の学習や生活体験をさせていただいておりましたが,コロナ禍であり大勢で向かうことはできないため,感染対策をとりながら職員に来ていただく形で実施することができました。生徒は,養護学校の歴史やしくみ,授業プログラム等を学び,障害に応じた介助用具の実物を見せてもらい,車椅子でのスロープ体験等もすることができました。今後とも養護学校との連携を進め,生徒の心のバリアフリーをはじめ,共生社会へ向けたインクルーシブ教育に取り組んでいきたいと考えています。

ノーマリー教室1ノーマリー教室2ノーマリー教室3

 

 

 

学習委員会によるテスト対策

 昨日(5日(月))から,12日(月)に行われる1学期定期テストをひかえ,朝読書時間に学習委員会が作成した対策問題に取り組む特別自主学習を実施しています。学習委員のメンバーが,教科担当の先生や仲間と相談しながら作成した問題ですから,今の力試しにもなりみんな集中して取り組んでいます。(以下2,3年生の様子です)

2年生3年生

1年生ハンディキャップ体験実施

   1年生総合的な学習のテーマは、「福祉(前半)と職業(後半)」です。本日(7/5月)、「キャップハンディ体験を通して、これから自分が出来ることを見つけよう」をめあてに、ハンディキャップを持った人の状況を疑似体験することを通じた体験学習を行いました。具体的にはグループやペアを作り、車椅子体験と視覚障害体験および両者への介助体験です。生徒にとっては,疑似体験で感じた不安や周囲の支援における安心感、介助者役で感じた介助の必要性や貢献感等,貴重な学習体験ができました。なお、車椅子やアイマスク・点字機器等は函館市社会福祉協議会よりお借りしました。ありがとうございました。

1年ハンディキャップ体験オリエンテーション車椅子体験視覚障害体験

第1回漢検&英検奨励賞受賞

 昨日(7/2金)放課後、本校にて第1回漢字検定が実施され、1~3年生まで18名もの生徒がそれぞれの目標級に向かって受検しました。資格は、受検や就職に有利になると言われますが、何より自分の自信にもなります。本校では、英検や漢検への積極的チャレンジを勧めていますが、資格取得への意識が高いことは学ぶ意欲の表れです。これが、様々な学びへと波及していくことを期待します。

漢検1漢検2

 

 

 

 

 

 

 なお同日、日本英語検定協会より、昨年度に続いて「英検奨励賞」が送られてきました。これは、学校規模(生徒数)における英検受験者数の割合から、同協会より積極的な学校の取組に対し英語教育発展への協力を称えるものとのことです。こちらも励みになりますね。

英検奨励賞 英検奨励賞.PDF

生理用品活用スタート

 生理用品無料配布プロジェクトから寄贈いただいた生理用品の校内活用ですが、本日(7/2金)生徒会総務から各学級で目的や込められた願い等の説明を行い、担任から養護教諭が作成した保健だよりを活用した補足指導をしました。この活動も生徒会・保体委員会が主体となって行っており、保体委員会が手作りBOXに収納したものを各階女子トイレに設置し管理を担当します。生理用品が有効活用されることに限らず、全校生徒が正しい性理解や思いやりの気持ちの向上につながっていくことを期待します。なお、保健だより(7.2)は学校からのお便りフォルダにありますのでご自由にお読み下さい。

寄贈生理用品活用1寄贈生理用品活用2寄贈生理用品活用3

臨時全校集会

 本校では,昨年度から拡大委員会(生徒会総務+代議員+生活委員+学習委員)を立ち上げ,生徒が自分たちで主体的により良い学校生活を創り出そうと(自治へ),学習用具の持ち帰りをすべて自己判断にするなどの取組を進めています。しかしながら,先日残念なことにある生徒の用具の紛失等がありました。それを受けて,拡大委員会ですぐに話し合い,全校生徒に当事者意識をもって真剣に考えてほしいとのことで臨時の全校集会を開催しました。代表者からの熱いメッセージの数々に全校生徒は真剣に聞き入っていました。一人一人の心に響いたことと信じます。

臨時集会1臨時集会2臨時集会3

中体連総合大会報告会

 本日(6/30水)6時間目,各部主将からの結果報告および入賞者への表彰が行われました。各部主将からは,「最後まで全力でのぞみ悔いのない戦いができた。…」「これまでで最高の戦いができた。…」「目標以上の結果が出せた。…」等のことばとともに,顧問や応援生徒への感謝や,後輩への激励の声も聞かれました。3年間の節目となる大会にしっかりと目標をもって参加し,満足感や充実感を得て終えられたことを嬉しく思います。

報告会1体操1位入賞

 

【速報】中体連総合大会2日目の結果

 本日(6/29火)、バドミントン女子の部が実施されました。男女キャプテンがベスト8入りを果たすなどうれしい結果も残せましたが、何より選手の大会にのぞむ姿勢(=旭中プライド)が素晴らしかったです。バドミントンは試合数も多く、審判等の運営協力には敗退した生徒たちがあたります。昨日の男子も今日の女子も敗戦後の悔しさや涙をぐっとこらえ、しっかりと審判や消毒作業にあたったり、勝ち残っている仲間を遠くからでも拍手で応援したり(声はNG)していました。そんな姿を見ながら、かつて中里 誠剣道藩士8段が語った「負けないことは立派 負けたことに負けないことはなお立派」を思い出しました。

バドミントン部(女子)       

団体戦 1回戦  対 北中0-2敗退

    個人戦  真島さんベスト8,斉藤さんベスト16 

男子ダブルス男子シングルス女子ダブルス1女子ダブルス2女子シングルス1女子シングルス2女子シングルス3

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 なお、27日(日)にひと足早く開催された中体連体操大会では、クラブチームで活動している本校の伊勢谷さんが、女子総合の部で1位となり全道大会への出場を決めました。おめでとう! 

【速報】中体連総合大会1日目の結果

 本日(6/28月),運動部の生徒にとっては年に一度の,3年生にとっては最後の大きな大会の1日目でした。以下,結果を速報にてお知らせいたします。天候にも恵まれた中,それぞれが,旭中プライドを胸に,強豪校に立ち向かいました。特に,最後まで必死に戦う姿や負けても深々と頭を下げ会場に礼をする凜とした姿が印象に残りました。また,野球のコーチングボックスから声をかけたり、負けているハーフタイムにサッカーのベンチから仲間を励ましたりと、“for the team(チームのために)”精神に満ちた、試合に出番のないサブの選手達の陰の力(貢献姿勢)にも胸を打たれました。

サッカー部 1回戦 対 桔梗中1-6敗退 *戸倉中と合同チーム

サッカー部サッカー部2

 

 

 

 

 

 

野球部  1回戦 対 赤川中2-3敗退 *北中と合同チーム

野球部野球部2

 

 

 

 

 

 

バドミントン部(男子)   *写真は明日女子の結果とともに掲載します

団体戦 1回戦  対 亀田中0-2敗退

    個人戦  岩船君ベスト8,坂本君ベスト16

    ダブルス 秋元君,小山内君(ペア)ベスト16  

 

中体連総合大会壮行式

 28日(月)から始まる中体連総合大会へ向けて,本日(25金)式壮行式が行われました。コロナ禍のため応援団形式でのエールは送れませんでしたが,出場部および体操選手からの決意表明と選手紹介等に全校生徒が拍手をもって応えました。3年生にとっては、昨年度中止となった経過をふまえて,かつ1年の節目となる大きな大会,悔いのないよう全力でやりきってほしいです。なお、各部キャプテンからのひと言は、HP「学校からのお便り」内にある「学校だよりNO.4」に載せてあります。どうぞお読みください。

壮行式野球部1野球部2サッカー部1サッカー部2バドミントン部男子1バドミントン部男子2バドミントン部女子1バドミントン部女子2体操個人

 

パソコン部再開

 緊急事態宣言期間中は,直近に大会等のない部活動は活動停止となっておりました。この度,宣言が解除されたことで,感染対策のガイドラインを守った上での部活動は再開可となりました。本校でも,再開を心待ちしていたパソコン部が,本日(6/24木)から活動を再開しましたのでのぞいてきました。さっそく一人一台端末(クロームブック)を活用し,久しぶりの活動を楽しみながらそれぞれが機器に向かっておりました。

パソコン部再開パソコン部再開2

生理用品の寄贈を良い機会に

 先日,生理用品無料配布プロジェクトから寄贈いただいた生理用品の活用等について生徒会で話し合い,①性別に関係なくお互いに気持ちよく生活するための一つの手段として使わせていただく。②現段階で何らかの事情で困っている生徒への拠り所の一つとする。③(生理等に関して)困っていることを相談しやすいきっかけを作る。を目的に,保体委員会の管理のもと各階女子トイレに設置することとなりました。また,これを機会に,職員もジェンダーや正しい性の理解につなげていこうと,①生徒会だよりNo.9配布時に担任からの補足指導,②保健だよりでの啓発,③保健体育(性教育)等を合わせて行っていこうと話し合いました。よろしくお願いします。

生徒会だよりNo.9(表面)生徒会だよりNo.9(裏面)*学校からのお便り内にPDFデータがありますのでご覧下さい

中体連水泳大会当番校

 本日(6/23水),函館市民プールにおいて中体連水泳大会が開催されました。市内中体連大会は各種競技を各学校で当番を割り当てて運営しておりますが,本大会は本校が当番校でした。したがって,中体連専門委員(体育科)を中心に全職員で準備を進め,本日も私を含めて5名が会場に向かい運営にあたりました。本校から出場する選手が一人もいなかったことがやや淋しかったのですが,コロナ感染対策をとりながら選手ファーストで無事運営できたことに安心しております。

会場の様子チーム旭岡職員1チーム旭岡職員2

実効性や景観よりも安全第一

 過日お知らせした野球のバックネットとグラウンド側校舎の壁面爆裂修理が終わりました。しかしながら,バックネットは高さやフェンス下の隙間が気になり,壁面は同色での色塗りはまだかな等と思い,業者および市教委に問い合わせたところ予算的にもここまでの作業で終了です,とのことでした。どちらも生徒の安全管理(危機回避)を最優先して取替設置や修繕修理をしていただいたものですから仕方ないですね。

ニューバックネット校舎壁面校舎壁面拡大

2年英語暗唱発表会

 本日(6/21月),ALTのヤニ先生にも評価をお願いしつつ,2年生の英語暗唱発表会が行われました。シーンと張り詰めた空気感の中,クロームブックを用いて生徒同士で相互評価も行いながら実施していました。そのため,中に入るのは遠慮し,窓越しにのぞいてきました。終了後,ヤニ先生に話を聞くとみんな一生懸命暗記をしてきて大変上手だったそうです。

2年英語暗唱発表会12年英語暗唱発表会22年英語暗唱発表会3

研究授業(3年英語一人一台端末授業)

 今年度の研究テーマは「主体的に学ぶ生徒の育成~これからの時代に必要な資質能力を育む教育実践を通じて」です。本日(6/18金)3時間目,本テーマを意識した英語の授業が,一人一台端末を活用した上で公開されました。まだ基本操作を学ぶ,機器に慣れる段階でもありますが,英語科ではPC内に3AのClassroomを立ち上げ,その中のGoogleスライド(文章や写真,動画等を挿入可)を用いて,教科書にある課題「絶滅のおそれのある動物」について調べ,自分の考えを既習知識を活用して英語で書こうというような授業に取り組みました。本時はその1/2時間目でしたが,生徒は大変意欲的に参加していました。特に,普段控えめな生徒がタイピングも早く次々と作業を進めていく姿や,互いに教え合う姿勢,授業評価等が瞬時に集計できる様子等が見られ,様々な効果があることを実感しました。

研究授業1研究授業2研究授業3

 

 

校舎外回り整備中

 昨日から専門業者が来て野球のバックネットやグラウンド側校舎の壁面爆裂(鉄筋が錆びて膨張しコンクリートを押し出した状態)の修理を行ってくれています。ともに危機管理(生徒の安全管理)の面で,以前から要望していましたのでこの度作業が始まり安心しています。

バックネット1バックネット2壁面修理

1年生英語暗唱発表会

 本日(6/16水),ALTのヤニ先生の来校にともない,1年生が英語暗唱テストへ向けた発表会を行っているところをのぞいてきました。生徒は,野中先生が担当するグループとの2つに分かれた中,一人一人緊張しながらも一生懸命発表していました。暗記力に限らず,コミュニケーション能力や表現力等も身についていくと思います。失敗をおそれず,何度でもチャレンジすることを期待しています。

英語暗唱1英語暗唱2

 

学校の周辺環境の整備進行中

 本日(6/14月),用務員さんによって,各教室やトイレ,体育館の手洗い場など,おもに生徒が手を触れて使用している水道の蛇口を,ハンドル式からレバー式へと取り替えていただきました。市教委のコロナ感染症予防対策の一環によるものです。コロナ対策に加え,節水にもなるようですので、生徒にもアナウンスをして大切に使いたいと思います(写真左:職員トイレ一部旧式のまま,右:教室レバー式)。なお,今年は嬉しいことに,以前お知らせした校門にはじまり,まもなく長年安全性を問題視し要望をしていた野球用バックネットの修繕,時代背景や生徒の安心感から要望していた洋式トイレの設置等も実現しそうです。引き続き,安心安全な学校へ,環境整備にも力を入れていきます。

職員トイレ(旧式)レバー式(教室)

定期教育相談実施中(~18金)

 今週から来週にかけて定期教育相談(年間計画に位置づけた教育相談)を行っています。日頃から,相談活動には力を入れており,生徒がいつでも,どの先生にも,些細なことでもいいから相談できるようにアナウンスしており,時にはスクールカウンセラーにつないだりしながら取り組んでいます。とはいえ,今回は全生徒を対象に,事前に行った子ども理解支援ツールや相談アンケート等の資料も参考に,特別日課で落ち着いて話せる時間と環境を設定して実施しています。先生方も,傾聴姿勢で個々の生徒の気持ちに寄り添い有意義な時間を過ごしています。

教育相談1教育相談3教育相談2

校門リニューアル

 校門の角が欠け20cm程度もの破片が落ちていたことから修理をお願いしていたところでしたが,安全面を第一に急いで修復していただきました。以前の状態と比べると,大変強固かつきれいな状態となっています。近くを通られましたらぜひともご覧下さい。(以前のものと見比べてみてください)

以前の状況ニュー校門

 

生徒も職員もICT研修

 本日(6/9水),3年生がクロームブック活用に向けたオリエンテーションの2回目を行いました。担当の先生の指導のもと,今回はクラスルームというものを作り,その中で学習資料を共有したりアンケート機能を活用してみたりしました。さすが3年生,大変スムースに取り組めました。まもなく教科学習等でも活用できそうです。

 また,放課後は外部講師を招き(市教委指導主事),私たち職員もICT研修を行いました。非常にわかりやすくかつ実践的な内容で,活用に向けて力を付けることができました。生徒の学習意欲を高め,より深い学びを提供できるよう引き続き研修を進めていきます。

3年生オリエンテーション23年生オリエンテーション2職員研修

中体連陸上競技大会報告会(賞状伝達式)

 本日(6/8火)、中体連陸上競技大会の報告会兼賞状伝達式が行われました。選手全員からひと言ずつ感想を述べてもらい、3名の入賞者に賞状伝達を行いました。大舞台で自己新記録を目指して全力で取り組んだことは、各自の所属する部活動をはじめ今後の生活に必ずやプラスになることと思います。また、あきらめずにやり抜いた姿勢は、他の生徒の励みにも手本にもなります。本当にお疲れ様でした。

 なお、本日中体連総合大会の抽選会が行われます。野球・サッカー・バドミントン部および体操選手が出場する総合大会も近づいてきました(27日体操、他は28日から)

報告会1賞状伝達集合写真

 

 

中体連陸上競技大会

 昨日(6/6日)、千代台陸上競技場で中体連陸上競技大会が開催されました。感染症対策のため応援生徒も保護者も入場できない、いわゆる無観客での開催でしたが、市内各校を代表する選手達の精一杯のプレーに選手および関係者、そして代表して入場を許可された各校校長(2週間前からの行動履歴や健康観察シートも提出)が拍手をもってそれに応えました。本校選手達は、早朝からテント張りや荷物運搬を積極的にこなしながら準備をし、それぞれが自己新記録めざして堂々と全力で取り組んでおりました。その姿には思わず校長席から声を出しそうになることが度々ありました。閉会式もなく密回避のため各自の競技終了後まもなく解散となり記念の集合写真も撮れなかったので、遠くからのスマホ撮影ですが生徒の活躍の一部をご覧ください。(リレーのみ高性能望遠カメラ持参の湯川中校長が撮影してくれました)

陸上競技大会1陸上競技大会2陸上競技大会3陸上競技大会4陸上競技大会5陸上競技大会(リレー)

中体連陸上競技大会壮行式

 本日(6/4金)、6日(日)千代台陸上競技場で開催される中体連陸上競技大会の壮行式が行われました。感染症対策のため全校応援等はなくし、出場選手からの決意表明と生徒代表および校長からの激励のことばのみによるシンプルなものでしたが、一般生徒の選手への励ましの気持ちと選手側からの意気込みや応援に対する感謝の思いを交換できた良い機会となりました。選手には,自己新記録をめざしつつ,楽しむくらいに伸び伸びと競技に参加することを,ここ旭岡の地から応援しています。

壮行式1壮行式2壮行式5壮行式4壮行式3

一人一台端末の活用へ向けて(1年生)

 残念ながら1年生にはまだクロームブックのアカウントが届いておらず活用できません。そこで,本日(6/3木),1年生の特別学習では,パソコン室にあるこれまでのパソコンを使って,グーグルでの検索機能やグーグルアース(地図)の活用,キーボードでのローマ字入力など,パソコンの基本練習を行いました。まずはパソコンの基礎基本の習得といったところです。でも楽しそうでしたね。

パソコン練習1パソコン練習2パソコン練習3

 

千代台会場練習

 本日(6/2水)午後,天候にも恵まれた中,例年行っている(昨年度は中止)中体連陸上競技大会出場選手の会場練習(千代台陸上競技場)が行われました。選手は陸上競技用のスパイクを履き,全天候型の素晴らしいコートの感触を確かめながら,真剣かつ楽しそうに各自の出場競技に取り組んでおりました。

千代台陸上競技場準備1ウオーミングアップアップコーナーアップ長距離走短距離走

 

一人一台端末の活用へ向けて(3年生)

 本日(6/1火)のクロームブック(端末機器)活用オリエンテーションは3年生です。さすが3年生,機器を前にも落ち着いたスタート…と言いたいところでしたが,個人用氏名シールを貼るのに大苦戦。最後に貼れた生徒に拍手といった状況でした。とはいえ,電源を入れログインを行い各自のパスワードの設定やメール機能の活用等,楽しく作業に取り組んでいました。

クロームブックオリエンテーション1クロームブックオリエンテーション2クロームブックオリエンテーション3

 

一人一台端末の活用へ向けて(2年生)

 本日(31日)から,来週にかけて各学年2回ICT特別委員会の先生方を中心に,クロームブック(端末機器)活用に向けてのオリエンテーションに入ります。今日は2年生の1回目です。PCのようなタブレットのような新品の機器を前に気持ちも高まる中,取り出し準備から使用上の留意点等を確認した後,電源を入れログインを行い各自のパスワードの設定やカメラ機能の活用等の作業を行いました。生徒はみんな興味津々とても楽しそうに活動していました。

クロームブックオリエンテーション2クロームブックオリエンテーション2クロームブックオリエンテーション3

 

 

第1回体育祭無事終了

 雨天による体育館開催かつ各種通知にもとづく感染対策の中ではありましたが、第1回体育祭が無事終了しました。通常日課のわずか10日程度の限られた時間の中、実行委員会を立ち上げ,チーム構成や種目決めから始まり,練習計画やチーム練習、前日準備に当日の司会進行(リハーサルなし),そして後片付けまで生徒主体で取り組んできました。本日(5/28金)本番でも,本校の良さである縦割をいかし、各リーダーを中心にミーティングでの対話を重ね,協力し合い創意工夫して取り組んできた様子がたくさん見られました。特に,種目も運動能力を問わない団体競技ばかりのため,個の能力よりも各自の工夫(努力)や,チームでの協力姿勢が必要でしたが,各競技に十分それらが発揮されていました。実行委員会、チームリーダー、そして生徒一人一人がそれぞれの立場で,自分なりに考え,工夫し,協力して取り組んできたことをうれしく思います。皆さんお疲れ様でした。なお,保護者の皆様にも、来場数の制限や感染対策にご協力いただきました。ご参観本当にありがとうございました。

 【実行委員会】

実行委員会実行委員会3実行委員会2

 

 

 

 

 

【選択】中縄跳び

中縄跳び1中縄跳び2中縄跳び3中縄跳び4

 

 

 

 

 

【選択】フリスビーキャッチ

フリスビー1フリスビー2フリスビーキャッチ3

 

 

 

 

 

【選択】移動玉入れ

移動玉入れ1移動玉入れ2移動玉入れ3

 

 

 

 

 

【選択】大玉転がしリレー

大玉転がし1大玉転がし2球転がしリレー3球転がしリレー4

 

 

 

 

【選択】障害物競走リレー

障害物競走リレー1障害物競争リレー2障害走リレー3

 

 

 

 

 

【選抜】800mリレー

選択リレー1選択リレー3選抜リレー3選抜リレー4

 

 

 

 

 

【全校】玉入れ

玉入れ1玉入れ2

 

 

 

 

 

 

【チーム集合写真】                         【実行委員会】

AチームBチーム実行委員会

体育祭前日準備

 明日(28金)の体育祭本番を前に,両チームの最終ミーティングおよび前日準備が行われました。誠に残念ではありますが,今晩からの雨量を考慮しすでに体育館での開催を決めました。したがって,保護者の皆様には大変申し訳ありませんが,すでにお知らせしていたようにコロナ禍における屋内開催のため各ご家庭1名のみの参観とさせていただきます。それでも,本校の良さである縦割による生徒主体で準備を進めてきた様子および普段ご家庭や教室での授業では見られないお子さんの姿を楽しみにご来場下さい。なお,都合で来られないご家庭におかれましても,明日のブログでいつもより写真を多めに紹介しますので,そちらも参照に後ほどお子さんとお話いただければ幸いです。

*以下は最終チームミーティング,実行委員会の準備等の様子です。また,日頃体育館を使用しているからとバドミントン部が床全面をきれいに雑巾掛けしてくれたそうです。準備協力ありがとう。

Aチーム図書室ミーティングBチーム図書室ミーティングチームリーダー実行委員会会場準備最後の準備メンバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで,本日3年生は全国一斉実施の全国学力・学習状況調査日でもありました。午前中は,気持ちを切り替え,一人一人集中して粘り強く取り組んでおりました。

真剣な取組風景

グラウンドでの全体練習

 本日(5/26水)快晴に恵まれた中,初めて体育祭に向けてグラウンドでの全体練習が行われました。グラウンドで全校生徒の躍動する姿が見られ大変気持ち良かったです。とはいえ,明後日の天気予報は雨模様へ。体育祭(28金)がグラウンドでできればいいのですが・・・。

チームごとウオーミングアップ1チームごろウオーミングアップ2球転がしリレーフリスビー中縄跳びリレー

 

校庭の様子から

 先日、校門の角が欠け,20cm程度もの破片が落下している様子を職員が発見しました。確かめたところ空洞化も進み危険な状況であることがわかりました。そこで、市教委に急ぎの修理を要請したところすぐに対応してくれました。まずはひと安心です。この後、色も塗ってくれるとのことです。

校門修理

 

 

 

 

 

 

 また,24日(月),緊急事態宣言を受け当面のPTA活動等も自粛を求められているため、保護者数名がお手伝いに来てくれる予定であった花壇整備を、用務員や事務補を中心に職員で行いました。まもなくきれいに咲き誇り,生徒や来校者を迎えてくれるはずです。なお、今後は生徒ボランティアが草取りや水やりをしてくれる予定です。

学校花壇

 

 

 

 

 

 

第1回英語検定

  21日(金)には,放課後時間帯を利用して今年度1回目の英語検定が行われました。小中連携事業でもあり小学生1名を含む10名が,体育祭の練習もあった6時間授業を終えてからにもかかわらず,5級から準2級までそれぞれの目標に向かい集中して取り組んでいました。特に,準2級は筆記75分リスニング25分の長丁場。皆さん,本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

英検1英検2英検3英検4英検5

第1回全体練習の様子から

 28日(金)の体育祭に向けて本日(21金)全体練習が始まりました。しなしながら、あいにくの雨により体育館練習となりました。実行委員会からの全体説明の後、Aチーム・Bチームが交代で種目練習を行いました。その間、待機チームはミーティングです。種目練習も話し合いも,各リーダーを中心に、上級生が下級生にアドバイスする姿など主体的かつ協働的な姿勢が見られました。

全体説明ウオーミングアップ球ころがし球転がしフリスビー中縄跳び

 

第1回エコキャップ回収

   生徒会主体のボランティア活動である,エコキャップ(ペットボトルキャップ)回収が終了しました。期間中,生徒会総務が玄関で回収ボックスをもちながら仲間を出迎え、多くの生徒が袋の中からボックスに入れていく姿が見られました。後ほど生徒会だよりで詳しく報告しますが,今回もたくさん集まったようです。皆さんご協力ありがとうございました。

エコキャップ回収3エコキャップ回収2エコキャップ回収1

生理用品の寄贈

 本日(5/17月),生理用品無料配布プロジェクトを推進している佐々木さんらが来校し,本校に段ボール一杯の生理用品を寄贈してくれました。すでに報道等でご存じの方もおられるかと思いますが,佐々木さんは,「生理の貧困」のTVニュースを見たことでこの活動を始め,送られてきたコメントやDMから、経済的な理由で生理用品が買えない「生理の貧困」の問題だけではなく、生理用品を買ってもらえない小・中・高校生、買って欲しくても言えない家庭の子どもがたくさんいると知ったそうです。そこで,全国から年齢性別を問わず集まった寄付品(当初は,過去に辛い思いをした年配の女性の寄付が多く,最近は男性からの「毎月の出費他女の子のそんな悩みは知らなかった」等の理由での寄付も多いとのこと)を,市内の大学をはじめ各小中高等学校,TSUTAYAやGスクエア等の施設へ無料で提供しているとのことです。私も貴重なお話を聞かせていただきました。本当に心ある寄贈品です。子どもたちへのアナウンスや活用方法については,職員や生徒会とともに考えながら有意義に使わせていただきます。この度はありがとうごいざました。なお,本プロジェクトについては,次のリンクからご覧下さい。

https://note.com/minamina_hh/n/n1796b057ad13    https://twitter.com/MinaMina_h_h

生理用品寄贈1いただいた生理用品

野球部の奮闘

 北中との合同チームで活動している野球部ですが,先週末(15土,16日),第38回全日本少年軟式野球函館支部大会に参加しました。結果的に,初戦は湯川中に勝ち,2回戦では桔梗中に惜敗となりましたが,強豪校相手に着実に力を付けてきた姿を見せてくれました。北海道における緊急事態措置をふまえ部活動にも練習時間の短縮等をはじめ様々な制限がかかりますが,どの学校どの部活も条件は同じです。6月末の総合大会に向けて運動部は特に力が入る時期となりました。2年続けて中体連大会が中止になるようなことがないよう感染拡大防止対策が功を奏すことを祈るばかりです。 

野球部1野球部2野球3野球4

素敵な卒業生(元生徒会長)来校

 本日仕事の関係で地元函館に戻られた卒業生の大角さんが隙間時間を縫って来校して下さいました。一度医療関係の職に就くものの,中学校時代に興味をもった国際貢献に関わりたいと転職し(長らくインド在中),現在は,大手企業のシステムエンジニア関係を中心にインドと日本の架け橋のような仕事(就業支援他)もしているそうです。今回は急遽決まった短時間滞在ですので,現生徒会長に励ましのことばをいただいたり,校舎見学に懐かしい学生時代を振り返ってもらったりといった顔合わせ程度でしたが,長引くコロナ禍で職場体験など校外での活動が制限される日々が続いていることもあり,2学期には職業講話(キャリア教育)をお願いしたいと考えております。国際理解やキャリア形成などさまざまな視点で非常に有意義なお話を聞かせていただけそうです。大角さん本日はありがとうございました。本校卒業生として益々の活躍を願うとともに,講演にいらしていただける日を楽しみにしています。

PS 本人の了解を得ましたので,彼女のブログも貼付しておきます。多方面での活躍をご覧下さい。ミュージシャンのゆずのMVにもサリーを着て出演しています。https://kayoreena920.com/nice-to-meet-you/

大角さん

 英語授業見学新旧生徒会長対談

 

グラウンドから活気あふれる声が聞こえてきました

 悪天候で伸び伸びとなっていたグラウンドの転圧が終わり,気持ちよくグラウンドを走り回れる状況となりました。さっそく校舎から外を眺めると,3年生が100m走の記録を計っていました。28日(金)実施する体育祭に向けて,外(グラウンド)から生徒たちの元気のいい声が聞こえてくる季節となりました。

100m走1100m走2

 

 

 

研究授業(数学)

 今年度も授業力向上に向けて全職員で研修を積んでいきますが,その一貫として,互いに高め合おうと全教科で研究授業を実施しています。本日(5/12水)第一弾として,3Aにて数学の授業が行われました。タブレット端末はまだアカウントの整備ができていないので,既存のPCを活用しながら,生徒が予想し考察しペアまたは全体で交流しながら文字式の条件を読み取っていくといった学習でした。なお,まとめでは基礎反復と応用発展といった2つのグループに分かれ,個々のペースで学習を深めて終わりました。生徒は時に数学の奥深さのようなものに驚きの声を上げるなど,非常に意欲的で大変良い授業でした。

数学授業2数学授業3数学授業4数学授業1数学授業6数学授業6

生徒会の新たな取組

 昨日(5/10月)の生徒総会を終えて,早くも生徒会が動き出しています。生徒会だより第5号の発行(学校からのお便りフォルダ参照)と意見ボックスの設置です。意見ボックスについては,生徒総会にて会長が,学校生活で気になっていること,変えてほしいことなどを書いて投函してほしいと呼びかけております。より良い学校生活,より良い生徒会創りに役立てるため,かつ生徒一人一人の当事者意識の向上(記名式)に向けて有効活用してほしいですね。

意見ボックス

生徒総会

 本日(5/10月)、前期生徒総会が開かれました。議長のメリハリある司会進行のもと、生徒会長や各専門委員長が昨年度後期の反省および各学級からの質問や要望に対して,前年度踏襲ではない前向きな提案をしそれが承認されるという大変中身のあるものとなりました。私からの講評としては、全員の参加態度が大変良かったことを認めつつ、特に発言(出番)のなかった多くの生徒に向けて、自分に関係のあること(当事者意識)として参加していたかを問いかけ,3年生の学級通通信にも書かれていた,「責任感のあるいいリーダーがいて、まかせればうまくいくことも多いが、みんなが自分で考えなくてすむため“”自律“する力が伸びなくなってしまう懸念もある」ことを紹介しました。そして、16年ぶりに続編がドラマ化されている”ドラゴン桜”の主人公である桜木先生が話した、「 誰かの後ろに隠れてぬくぬくと生きるなよ。他人に言われなくても実行できる、努力できる人間が一番成長する。」を例にあげ、一人一人がさらに学校生活において当事者意識を高め,自律した生活を心がけようと訴えました。

総務・議長・委員長生徒会長から議長団挨拶委員長提案・答弁学級代表質問フォロアー生徒

体育祭へ向けて

 昨日(5/7金),育祭に向けて第2回目の全校集会が開かれました。今回は,2つのチームに分かれてチームミーティングと称する自己紹介や種目決めを行いました。それぞれの実行委員会が司会進行を務めながら,リーダーから順に各メンバーの自己紹介をして種目決めに入りました。希望が重なった際にも,時にはリーダーが介入し適切な助言をしながら生徒同士で調整を図っていました。3年生のリーダーたちがとても頼もしいです。以下に種目を紹介します。名称だけですがなんとなくイメージが付くのではと思われます。

【中縄跳び】【フリスビーキャッチ】【大玉転がしリレー】【移動玉入れ】【障害物競走リレー】【800mリレー】

チームミーティング1チームミーティング2チームミーティング3

第1回避難訓練実施

 昨日(5/6木),本年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は校内での火災発生という想定です。東消防署の職員(4名)にも来ていただき,生徒の避難状況や職員の避難誘導等への感想や助言を含めて講評をいただくとともに,各学年の代表生徒の模擬体験を通じて,消化器使用のレクチャーもしていただきました。消防署の方からは,特に,短時間での無言・小走りでの整然とした避難状況をほめてもらうとともに,あらためて火災発生時の煙の怖さ(マスクの上にハンカチをかぶせることはより効果的)等についてお話をいただきました。また,職員への助言の中でも,特に私としては,基本マニュアルはおさえつつ,災害状況によっては避難経路の変更など臨機応変に対応(判断)することが必要であることを再度肝に銘じる機会となりました。

消防職員講評代表生徒消化器体験お礼のことば

大型連休を終えて

 大型連休が終わり,職員・生徒とも事故やケガ,病気等もなく元気な顔がそろいました。なお,この期間,札幌をはじめ道内ではコロナ感染拡大により部活動が自粛となっている地域もありますが,幸い函館地区では昨年度すべてが中止となった部活動の春季大会等が実施されました。来場制限等もあり,サッカーの一部しか観戦できませんでしたが,野球(北中と合同:予選リーグ1勝1分1敗),バドミントン(男子ダブルス1組ベスト8),サッカー(戸倉中と合同:カブスリーグ現在2勝1敗)と,本校にある3つの運動部すべてで現在の実力を試す良い機会となりました。さっそく引率の先生方からは,生徒の健闘の様子や成長した姿等うれしい報告を聞きました。中体連大会に向けても弾みが付きそうです。先生方および生徒の皆さん,お疲れ様でした。

カブスリーグ1カブスリーグ2

 

 

  

全校集会(体育祭オリエンテーション)

 本日(4/30金),5月28日(金)に開催する体育祭(体育大会から名称変更)に向けて,実行委員会によるオリエンテーションが行われました。名称変更にあるように,一昨年度までの縦割対抗での陸上競技大会的形式から,本校の良さである縦割活動は残しつつ,運動の得意不得意に係わらず全員が参加し全員が楽しめるもの,かつコロナ感染予防対策がとられるレク的な要素を盛り込んだ内容を実行委員会の生徒主体で考えました。映像やデモンストレーションを交えたわかりやすい説明の数々に一般生徒ともども当日が楽しみになってきました。(保護者の皆様には後ほど別途ご案内差し上げます)

体育祭オリエンテーション1体育祭オリエンテーション2実行委員会デモンストレーション1実行委員会デモンストレーション2

 

 

今年度ALT(ヤニ先生)来校

 昨日(4/28水),今年度本校のALT(外国語指導助手)となったヤニ先生(Yanni  Theologos  Livadiotis 日本(函館)に来て3年目)が初めて来校してくださいました。さっそく3年生の授業の一部を参観させていただきましたが,大変優しく丁寧な質問や説明に生徒もしっかり反応し集中して取り組んでいました。なお,コロナ禍のため会食はできませんが,お昼は1年生と一緒に教室でとりました。生徒の皆さんには,この出会いを大切に,英語に関する意欲を高め目標をもって取り組んでほしいと思います。

ALT授業1ALT授業2ALT給食1年生

 

校庭の桜満開

 今週に入り,校庭の桜が満開です。校庭に桜があるのは,やはり気持ちが良いですね。登校時の生徒の様子とともにご覧下さい。また余談ですが,昨日は函館でもきれいな満月が観られました。海外ではこの時期の満月を「ピンクムーン*」と呼び,月を観ながら願いを込めれば叶う等との言い伝えもあるそうです。皆様は何か願いを込めましたでしょうか。私はもちろん「コロナが終息して・・・」です。

桜満開1桜満開2桜満開3

 

 

 

 

 

 

*ネイティブ・アメリカンは、季節を把握するために季節ごとに月に名前を付けていたそうです。4月の満月を「ピンクムーン」というと幻想的ですが、NASAやThe Old Farmer’s Almanacによると、月の色ではなく,北アメリカ東部に自生し、この時期にピンク色の花を咲かせるシバザクラにちなんでいるとのことです。

非行防止教室

 本日(4/27火),函館中央警察署生活安全科少年係の山本警備補を招いて,全校生徒を対象に体育館で実施しました。今回は,生徒にとっても身近な話題である「SNSの利用」について,実際に起きた最近の事件も例に話してくださいました。特に,生徒にとっては,安易な書込みからケンカやいじめが起きていることや,ネットに潜む危険から自分を守ること(ネットで知り合った人を信用しない,画像や動画は「撮らない」「送らない」「撮らせない」等)について,真剣に考える良い機会となりました。ぜひとも今日の感想をご家庭でもお聞きになり,親子でスマホ等の使い方を確認してみてほしいと思います。

非行防止教室1代表生徒お礼の挨拶

 

放課後学習会から

 今年度も月・木が校長,火が学校司書が担当し放課後図書室を開放します。2学期に入ると部活動を引退した3年生で来室は増えると思いますが,先週は,部活動や委員会が始まったばかりということもあり,どちらも2年生が2名,本日(4/26月)は2年生が1名の来室でした。それでも,この時間は弟妹がいるから家より落ち着いて学習できる等という声もあり,わずか1名であっても学習環境を提供します。放課後,どうぞ遠慮せずに活用してください。

図書室放課後開放1放課後図書室開放2放課後図書室開放3

授業参観・PTA総会・学年(学級)懇談会

 本日(4/23金)、マスク着用・検温等の感染予防にご協力いただき、三密回避のために1~5教時までのどの時間でも自由にご参観いただけることとしましたが、多数の保護者の皆様にお子様の授業の様子を観ていただくことができました。年度初めのご多忙中の折にご来校いただきありがとうございました。しかしながら、その後のPTA総会、懇談会では参加者が少なく、皆様が終日お休みを取ることの難しさや、総会・懇談会等の意義や持ち方等をあらためて考えさせられました。今後、三役をはじめ皆様の声を聞きながらよりよい方向を探していきたいと思います。なお、終日ご参加いただいた皆様にはあらためて感謝いたします。本当にありがとうございました。

1年生英語2年生国語3年生理科

 

一斉委員会

 本日(4/22木),本格的な活動および生徒総会に向けた準備として各委員会が一斉に開かれました。総務をはじめ各委員会とも,目的意識をもち,具体策や質問事項への回答などを真剣に検討していました。様子を見学にまわったところ,すでに終わっていた委員会もありました。各委員会とも短時間で集中し,学年の枠をこえて話し合う姿勢が大変良かったです。今後の活動も楽しみです。

生活委員会総務&代議員会文化委員会

 

 

 

1年生交通安全教室

 本日(4/21水)、市民部交通安全課の池田交通指導員をお招きし、1年生を対象に交通安全教室を実施しました。コロナ禍中ではありますが、中学生になり行動範囲が広がる1年生にとっては大型連休も近づき開放的な季節となってきました。そこで、あらためて交通安全、特に自転車使用について、実際に旭岡地区の危険な場所などを映像で示しながらお話していただきました。1年生の真剣なまなざし、姿勢も大変良かったです。池田指導員の資料準備や丁寧な説明に感謝するとともに,私どもも週末のたびに交通安全等は呼びかけますが,ご家庭でも、何度「わかってるよ」と口を返されようと、お子さんが出かける際には毎回「気をつけて」等と声をかけてあげてください。それが最も身近な安全指導であり親心とも言えそうです。

交通安全教室1交通安全2交通安全3

 

 

第1回PTA三役会

 23日(金)のPTA総会を前に,今年度初めての三役会が16日(金)に行われ,総会準備と今年度のPTA活動について和やかな雰囲気の中で協議いたしました。全国的には第4波ともいえるコロナの感染拡大状況の中でも,「子どものたちのためにできそうなことをできそうな時にやっていこう」という方針を確認し,学校行事等についても,感染防止対策に努めながらも中止にはせず,工夫してやってほしい,手伝えることがあればやります,との温かい声をいただきました。大変心強く思っております。

第1回PTA三役会

 

 

読書のすすめ

 1年生の朝読書の様子です。朝読書は、全国的にも本を全く読まなかった生徒が読書好きになった、読解力や集中力が高まった、朝の落ち着いたスタートが遅刻やいじめの減少につながった等の効果が報告されております。本校も、登校後の短時間ですが、朝読書に取り組んでおります。1年生も、初日から全員が自分の本を持参し、静寂の中で集中した時間を過ごしておりました。また、1年生教室の廊下には、2、3年生からのおすすめ図書紹介コーナーも設置されております。なお,昼休みおよび火曜日の放課後(大谷学校司書来校)には,図書室の開放や図書の貸し出しも行っておりますし,月・木は図書室を放課後開放(貸し出しはなし))しています。こちらも積極的に活用してほしいと思っています。

朝読書おすすめ図書紹介

部活動発足式

 本日(4/16金)、今年度の部活動発足式が行われました。やる気に満ちた1年生を加え、現在の加入率は約85%となりました。部活動が、これまでも今も多くの生徒の学校生活をより豊かに、かつ潤いを与える役割を担っていることは変わらないと思いますが、現在教職員の負担軽減のための働き方改革にともない、本来業務の見直しなども叫ばれております。そこで、私からは、部活動は先生方が校長からのお願いを受けて、生徒のためにと顧問を引き受けてくれていることや、保護者の理解や応援があって活動できること、学習面や生活面など部活動以外ももちろん大切であること等を話し、感謝の気持ちをもちながら充実した活動にしていこうと締めくくりました。保護者の皆様もどうぞ各部へのご理解とご協力をお願いいたします。

部活動発足式部活動発足式2今年度1年生1番人気はPC部

 

認証式

 本日(4/15木)、認証式が行われました。校長が生徒会総務に認証状を渡し総務が今年度の決意表明を行った後,生徒会長が各専門委員会の代表者に期待のメッセージを送りながら認証状を渡しました(さすが会長!)。その後,各委員会の代表者がそれぞれ決意表明を行いました。私からは、点検活動を例に、点検のあるその曜日は守る人と、たまたまその日に事情があって守れなかった人と同じように注意するのはどうだろうか。その点検活動の目的は何か。慣例として点検することが目的になっていないか等と問いかけ、「目的意識」と「当事者意識」をもってリーダーシップを発揮してほしいと話しました。

認証式生徒会総務認証状伝達専門委員任命決意表明代表者会長から認証状伝達代表委員決意表明

1年生はじめてのテスト

 本日(4/14水),1年生にとっては中学入学後はじめてのテストが行われました。小学校では単元テストが4時間続けてあることなどないでしょうから,集中して取り組むこと自体大変だったと思います。教室をのぞくと,どの時間もあきらめず頑張っている様子がうかがえました。なお,生徒(保護者)にとっては,点数や順位も気になるかもしれませんが,あくまでも小学校4教科(国算社理)の既習内容をふりかえり定着度を確認するものです。仮にこのテストの点数が低くても,中学校での学習次第で今後大きく伸びる生徒が大勢います。また,教師にとっては,教科学習で重点的に補充すべきものなど今後の授業づくりの参考資料にもなりますのでご承知おき下さい。とはいえ,まずは1年生お疲れ様でした。

テスト風景テスト風景2

1年生体験入部

 新入生にとっては,中学校での部活動は楽しみの1つだと思われます。本校は,限られた部活数ですし,習いごとその他で忙しい生徒もおりますので,中学校生活をより豊かにできそうなものがあればぜひ入部してくださいといったスタンスで取り組んでおります(全国金賞のリコーダー部であっても通常週2日の休養日を設けるなどガイドラインにそった活動をしています)。9日(金),12日(月)には,1年生の体験入部(見学会)が開かれました。各部とも1人でも多くに加入してもらうと,2,3年生が丁寧にアドバイスを送りながら,活気ある活動が見られました。

バドミントン部サッカー部野球部リコーダー部パソコン部

リコーダー部への取材から

 全国コンテスト金賞受賞の栄誉を受けて,本校リコーダー部が先週は立て続けに北海道新聞社と函館新聞社の取材を受けました。すでに函館新聞には掲載されましたが,まもなく北海道新聞夕刊にも掲載される予定ですのでお知らせいたします。なお,校内においても,先日の部活動紹介の中で賞状伝達式を行いましたので,あわせて紹介いたします。

*4/13(火) 北海道新聞夕刊「みなみ風」に掲載された記事写真を追加しました。 

道新取材函新取材記念の全体写真校内表彰新聞記事新聞記事2

対面式・部活動紹介

 昨年度はコロナ禍のためできなかった体育館での対面式・部活動紹介が,本日(4/9金)三密防止やこまめな換気等の対策に努めることで実施できました。準備時間の短い中,生徒会や部活所属の2,3年生がしっかり発表してくれましたし、縦割グループ活動では,2,3年生全員が本校の学習面や生活面の特色を,自分なりに1年生にうまく伝えよう,話しやすい雰囲気を作ろうと努力していた姿も印象的でした。また,1年生もグループ内で出された質問に答え,指名された生徒も立派にみんなの前で発表することができました。ぜひ今日の感想を先生方や親に伝えるなり、友達と交流してください。本校生徒会のテーマは,”繋(つな)ぐ”です。今日は、1~3年生までの心が,特にグループ内のメンバー内で””繋(つな)がり”ました。今後、委員会や部活動,行事や集会などを通じて,さらに”繋(つな)がり”が増えていくことを願っています。

対面式対面式1対面式2対面式3野球部サッカー部バドミントン部パソコン部リコーダー部

 

登校時の様子から

 新年度スタート3日目,年度始めということで昨日今日(4/8木)は,職員で手分けして登校時の安全や様子観察等を行いました。私も,玄関解錠前に校舎を出るとすでに3年生の女子がベンチにたたずみ待っている姿にほっこりさせられ,1年生の早めに登校してきた元気なメンバーに大きな声であいさつを受け,歩道橋方面へと向かいました。誰一人ショートカットして道路を横断する生徒もおらず,本日目にした様子や職員の声からは,3丁目方面もはじめ,交通マナーを守り,安全に登校できている様子がうかがえました。

3年女子のほっこり姿1年元気メンバー歩道橋での様子

 

1年生の様子から

 昨日(4/6)の入学式を終え,本格的に今日から1年生の中学校生活が始まりました。遅刻・欠席ゼロ,朝読書には本の忘れもなく無言で取り組む落ち着いたスタートを切り,1時間目後片付けの前に体育館で記念の集合写真を撮りました。その後の校舎巡りでの移動時も一切私語もなく中学生としての高い意識を感じました。給食準備・片付け等も手際よく済ませ,緊張感のあった午前を終えて,昼休みに教室をのぞくと,おしゃべりに夢中なグループや英語のプリントを先生に見てもらっている人,次の学習の準備をする人など,それぞれにリラックスした様子が見受けられました。下校時、顔を見ながらさよならの声をかけると,ほとんどが明るくさよならを返してくれました。中学校生活の幸先良いスタートが切れたようで安心しました。

一瞬マスクを外してハイポーズ昼休み風景1昼休み風景2

 

 

 

令和3年度本格的に始動

 本日(4月6日火),春の陽射しの中、着任式・始業式・入学式が無事実施されました。特に、入学式では、保護者にもマスク着用、手洗い、検温等にご協力いただき,会場も三密防止等に努め、新入生が保護者・在校生に見守られながら行うことができました。2、3年生の進級の自覚に伴う凜とした空気感の中にも、新入生が緊張のあまり座礼を忘れたり退場の場面でとまどったりなど心温まる場面もあり、むしろ初々しさが感じられる,新年度のスタートにふさわしい式となりました。新入生の皆さん,明日から安心して登校してきてくださいね。職員一同楽しみに待っています。

着任式生徒代表歓迎のことば新入生入場校歌斉唱(1番のみ)PTA会長挨拶新入生呼名新入生代表挨拶在校生代表挨拶在校生合唱披露(1番のみ)学級開き学級開き2廊下装飾廊下装飾2

世界自閉症啓発デー

 昨日(4/2)は世界自閉症啓発デーでした。この日は、日本が、世界がつながる日にしようと、世界や日本の各地でブルーライトアップが行われました。それにあわせてノーマリー教室や共同ボランティア等の連携事業でお世話になっている函館養護学校から、生徒が作成した飾り物をいただきました。また、私が帰宅途中に見た五稜郭タワーもきれいなブルーライトアップがされておりました。思わず車を止めて撮影しましたので、公式サイトとともに紹介します。 http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/(世界自閉症啓発デー公式サイト)

生徒作品

五稜郭タワー(ブルーライトアップ)

 

 

 

 

 

 

*4月2日からの一週間(4 月2 日~8 日)は、国内における「発達障害啓発週間」とし、発達障害について、広く国民に知ってもらい、発達障害のある人とその家族への理解と支援の輪が広がるよう、「発達障害の支援を考える議員連盟(超党派)」や国及び地方公共団体とも連携し、全国各地の発達障害のある人やその家族や支援者の皆様に呼びかけ、各種のイベント等を展開しています。

全国リコーダーコンテスト金賞受賞(音源貼付)

 本日(3/30火)リコーダー部の皆さんが練習再開にともない登校してきました。さっそく私も練習前の音楽室におじゃましてお祝いとお礼を述べてきました。生徒はみんな満面の笑みで迎えてくれ,自信と責任をもってより高みをめざしていくといった空気を感じました。また,昨日はPTA会計の監査のために来校してくれた保護者からもぜひ演奏曲を聞いてみたいですと声をかけられました。コロナ禍でもありすぐにとはいきませんが,今年度はぜひとも以前行っていた地域施設での演奏および多くの参観者を招いての文化祭発表等ができることを願います。楽しみにお待ちください。なお,顧問から審査用音源をいただきましたので貼付します。中学生部門全国一のリコーダーの優しさと透明感のある素敵な音色をお聞き下さい。

中学_合奏_函館市立旭岡中学校_日本民謡メドレー.mp3  お迎えメッセージ 

中学_重奏_函館市立旭岡中学校_ディヴァージョンズ.mp3   

芸術ホール演奏

芸術ホール演奏2

令和2年度修了式無事終了

 本日(3/24水),無事令和2年度の修了式を終えることができました。振り返ると,昨年度は修了式の時点ですでに休校になっており,その日だけ分散登校で実施しました。また今年度4月に入ってからも入学式や始業式のみ実施できましたが休校が続き、5月18日からようやく分散登校が開始され、制限付きの新しい学校生活が6月1日から始まりました。その後も,多くの行事が中止、延期したものは規模を縮小し工夫しながらの実施でしたが,子ども達は現状を理解し、制限の中でも本当に良く頑張ってきたと思います。今日の修了式・離任式でも,代表生徒の修了証書を受け取る姿勢,「1年を振り返って」作文を発表した生徒,そのほか式にのぞむ全員の姿も凜とした素晴らしいものでした。

修了証書代表者授与1年修了証書代表者授与2年1年代表「1年を振り返って」2年代表「1年を振り返って」凜とした参加態度離任式

学年末清掃

 本日(3/23火)4時間目は年度末清掃の時間でした。1,2年生ともに今年1年の感謝の気持ちを込めて,教室,特別教室,玄関などを手分けしていつも以上に丁寧にきれいにしてくれました。あらためて働き者集団の姿を目のあたりにして嬉しく思います。皆さん,ハードワークありがとう。おかげさまで校内がとてもきれいになりました。

玄関清掃玄関清掃2廊下清掃教室床清掃教室清掃教室床清掃

 

第15回道南中学校対抗バドミントン大会

 3月20(土),21(日)函館アリーナにて標記の大会が開かれ,本校の男女バドミントン部も,中学校から競技を始めた選手達が参加する団体戦の2部に出場しました。その結果,男子が予選リーグ全勝で決勝トーナメントに進出し,決勝で敗れたものの見事準優勝に輝きました。当日はコロナ禍のため保護者や関係者であっても参観(応援)禁止でしたので,選手達の頑張りをこの場を借りて称えたいと思います。なお,女子は予選リーグ1勝1敗で決勝トーナメントに進出できませんでしたが,男女とも久しぶりの大会に参加できたこと自体楽しかったと話していましたし貴重な経験となりました。
記念写真表彰式

クロームブック(タブレッド型PC)活用研修

 3/18(木)には市教委の指導主事を、19(金)には附属中学校の職員を招聘し、連日放課後を利用して職員研修を行いました。ほとんどの職員が、日常的に使用しているPCとは使い方も用途もかなり異なる、初めて手にするクロームブックを前に悪戦苦闘しながらもみんなで頑張りました。今後も1日でも早く実践活用できるよう同様の研修を進めていくつもりです。

職員研修職員研修2

PTA三役会(今年度反省)

 昨日(3/17水)、急なご都合により残念ながらお二人が欠席となりましたが、今年度最後のPTA三役会が開かれました。今年度は、コロナ禍のため、文化祭で三役に消毒作業への協力をいただいたり、卒業式で会長にご祝辞をいただいたりしたことなどをのぞき、PTAの活動はほぼ中止せざるをえない状況でした。しかしながら、三役からは感染対策を徹底し,その中でも工夫し実施してきた教育活動に対して、職員の労をねぎらうありがたいお言葉をいただきました。また,1日も早くこれまで通り,子ども達が伸び伸びと学校生活をおくれることを願いながら,次年度に向けて話し合う和やかな反省会となりました。なお、今年度で任期を終える役員に,PTAを代表して会長からお花を贈りこれまでのお礼とさせていただきました。

PTA三役会

リコーダー部全国大会用音源録音&メモリアルコンサート

 リコーダー部は,昨日卒業式を終えてまもなく芸術ホールへと向かいました。理由は,全国大会用音源の録音と,せっかく素晴らしい会場を借用できたので保護者向けのミニコンサートを開催するためです。コロナ禍のため,残念ながら全国大会(東京)が会場審査ではなく音源審査となったことを受け,急いで日程調整をしたのですが,この日しか予約がとれませんでした。部員および顧問には,大変慌ただしい思いをさせましたが,素晴らしい環境のもとでプロによる録音ができ,さらに録音終了後の時間を有意義に活用すべく保護者を招いて演奏会を催すこともできました。リコーダーの素敵な音色が場内に響き渡りました。なお,途中から3年生も参加し,3学年合同でのお別れ記念演奏も実現し,部員および保護者の皆様にとっても思い出深い1日になったことと思います。(別添プログラム メモリアルコンサート1.PDF メモリアルコンサート2.PDF

1年生初司会1,2年生演奏4重奏3重奏1~3年生合奏3年生から顧問へのお礼

 

第40回卒業証書授与式終了

 本日(3/15月)、うららかに晴れた春のよき日に、コロナ感染症予防のため様々な対策を行いながら規模を縮小した形ではありましたが、予定通り第40回の記念すべき卒業証書授与式を無事実施することができました。凜とした空気感の中にも,私たち教職員や1、2年生のお祝いや感謝の気持ち、また卒業生や保護者にとっては人生の節目としての万感の思いが感じられる、心温まる素晴らしい式となりました。あらためて卒業生の前途に幸多きことを願っております。なお、保護者の皆様には、来場数制限や検温、マスク着用などご協力をいただきました。ありがとうございました。

卒業証書授与PTA会長からの記念品授与在校生代表送辞卒業生代表送辞卒業生記念合唱卒業生退場教室1教室2控え室1控え室2

卒業式準備完了

 15日(月)の卒業証書授与式を控え、1・2年生による会場準備、装飾等が終わりました。限られた時間内で,集中し見事に準備してくれました。また2/22日のブログでは、1、2年生から3年生へのお祝いメーセージボードを紹介しましたが、今週は3年生から1、2年生ひとり一人へお礼のメッセージカードが送られるなど,卒業式を目前に1学年1学級の小規模ならではの微笑ましいやりとりが見られ、こっちもほっこりしてしまいます。写真は、廊下や階段,体育館の様子です。

階段2階段3体育館前1体育館前2体育館

 

 

第40回同窓会入会式

 昨日(3/11木)、同窓会入会式が行われ、会長代理として平成13年度卒第21代同窓生の岡本さんにご挨拶をいただきました。岡本さんは、私が本校の教員時代の生徒で、生徒会書記長、バスケットボール部員として活躍し、現在は縁あって本校と様々な交流のある、近隣の高齢者福祉施設に勤務されております。また、地域住民として常日頃から生徒を見守ってくれてもおります。岡本さんは、十数年ぶりに校内に入るということで、独特の青色の床面を見ながら感慨深いと話しておりました。また、あいさつでは、今だ色褪せない中学校時代の思い出や仲間との楽しい日々のお話や、旭岡中卒業生として誇りと自信をもって新たな世界でチャレンジしてほしい等との励ましまで、心温まるメッセージを送ってくれました。

同窓会入会式1同窓会入会式2入会式お礼のことば入会式代理岡本さん

旭岡小学校への出前授業

 今年度は,コロナ禍のため、函館市内小学校における校区中学校への体験入学は中止となっておりました。そこで,昨日(3/10水)小中一貫連携事業の一環として体験入学の代わりに,本校職員が感染予防に努めながら小学校に行き授業を行う出前授業を実施しました。社会科と学活(中学校生活について)でしたが、児童は真剣にまた前向きに参加して、中学校の授業や学校生活のイメージを少しでも膨らませることができた様子でした。6年生立派でしたよ。皆さんの入学を楽しみに待っています。

出前授業(社会1)出前授業(社会)2出前授業(中学校生活)

3年生ラスト給食

 本日(3/10水),3年生にとっては中学校の,いや小中9年間での最後の給食となりました。最後くらい気の合う仲間と会食させたい気持ちはあっても,やはりソーシャルディスタンスを守っての給食です。それでもラスト給食を味わって美味しくいただきました。(メニューはパン・牛乳・チキンブラウンソース・エビフライ・ハスカップゼリーで,生徒・職員とも大きなエビフライ(しかも2本)に感激しておりました)

ラスト給食1ラスト給食2ラスト給食3

3年生の楽しい1日

 入試を終え,3年生の学校生活もラスト1週間を切りました。一日一日を大切に,まとめの学習や歌練習,時には学級レクなどの思い出づくり的な活動に取り組んでいます。本日(3/9火)はコロナ対応をしながらの体育館での学級レク(バレーボール,しっぽとり,ドッジボールなど)や,教室での思い出づくり的な時間が多く,帰る様子を見ていると,とても楽しい一日となったようです。

しっぽとりバレーボール見学風景

 

賞状伝達式から

 本日(3/8月),卒業式練習の後段で賞状伝達式を行いました。表彰は,「第35回リコーダーコンテスト」重奏の部(銀賞・金賞)と合奏の部(金賞),「第68回手足の不自由な子どもを育てる運動の作品コンクール」友情の部「図画」STV賞の1年富樫さん,北海度教育委員会教育長賞の2年秋山さんです。みなさん,おめでとう。なお,リコーダーについては以前紹介していますので,ここでは絵画が掲載された冊子から作品を紹介します(別添)。コンクール入賞.pdf。 

リコーダー部表彰図画表彰1図画表彰2

3年生対象の保健講話

 昨日(3/8月),函館市子ども未来部子育て支援課の関口康子さんを講師にお招きし,3年生を対象に,保健講話(デートDVに関する出前授業)を開催いたしました。関口さんは,中高生への啓発活動を推進しているのでこのような機会を設けていただいてありがたい,生徒が真剣に参加して下さり大変良かった等と話してくれました。先生方からも,ロールプレイ場面があったり,身体を動かす活動があったり,話も大変聞きやすく有意義な講演であったと聞きました。生徒の感想からも,異性に限らず人ととの適切な関わり方や相手の気持ちを思いやることの大切さなど多くを学びました,というような声が多かったです。

保健講話1保健講話2保健講話3

3年生入試1日目を終えて

 本日(3/5金)公立高校入試学力検査を終えて,面接試験のないメンバーと,すでに私立・高専等の内定をいただいてるメンバーの登校日でした。4日ぶりの登校に,昼休みも仲の良いメンバーで談笑している姿が随所に見られました。学力検査を終えた数名に話を聞くと,「点数はまずまず取れていると思う。」「目標点に少し届かなかったと思う。」「理科が難しかった。」などそれぞれでした。発表まで落ち着かない気持ちはあるでしょうが,残り少ない中学校生活,十分満喫してほしいです。

昼休み風景1昼休み風景2

 

卒業式準備作業

 昨日(3/4水)から,1,2年生による卒業式会場準備が始まりました。本校は体育館に常設ステージがないため,生徒(男子)の手をかり,かなり重量のある組立式テーブルをつなぎ合わせて作成します。また,女子は1,2年ともに1つの教室に入り,女子高(女子会?)の雰囲気でなごやかに飾り付け作業をしておりました。ジェンダーフリーの時代に男女分けての作業はどうかとの声もあるかもしれませんが,ともに一生懸命かつ丁寧な作業ぶりには感心させられました。

組立式テーブル作業ステージ作成飾り付け作業

桃の節句(ひな祭り)

 本日(3/3水)の「桃の節句(ひな祭り)」にちなみ,職員玄関前には本校に以前からある雛人形と,その横には2/1のブログで紹介した学童保育所(にじのはなクラブ)からの寒中見舞いメッセージを展示しております。昨日寒中見舞いのお礼を込めて,S組生徒や通級生徒が作ってくれた作品を届けてきました。すると,さっそくにじのはなさんから,子ども達が喜んで見て触って楽しんでいましたとの連絡が入りました。その話や写真を,作成した生徒達に伝え見せるとこちらも大変喜んでおりました。どちらにとっても,心温まるつながりが感じられ大変嬉しく思います。

雛人形&寒中見舞い学童保育所にじのはなクラブ児童の様子1児童の様子2

 

 

いざ出陣

 明日(3/3水)の公立高校入試日を前に,学年の決起集会が3A教室で行われました。いよいよ3年生の進路へのチャレンジも大詰めです。すでに私立・高専への進学を決めている生徒も,”入試は団体戦”の意識高く集会に参加してくれました。旭中受検生の頑張りに,職員および全校生徒を代表してエールを送ります。”全力に悔いなし!”

学年決起集会やる気に満ちた雨中の下校シーン

 

私立高校合格発表

 本日(2/26),3年生にとっては内心朝から落ち着かない1日だったと思いますが、しっかりと6時間の授業を終え、放課後担任からの口頭発表を待ちました。結果、幸い全員合格となりみんなで喜び合うことができました。ただし、公立高校や高専が第1希望の生徒が多数おります。3年生は「受検は団体戦」とかねがね口にしておりますので、引き続き仲間を思いやる気持ちを忘れずに頑張っていきましょう。ひとまず第1希望もしくは第1関門突破おめでとう!

喜びとひと安心の学級写真

1,2年学年末テスト

 本日(2/25木),1,2年学年末テストが実施されました。今年度最後(第3回)の定期テストです。定期テストはあくまでも既習内容の定着度等を図るとともに,先生方は指導方法等を,生徒は学習の仕方等を振り返る機会でもあります。したがって,成績(評価・評定)のためにテストがあるのではなく,テストだけで成績が決まるものではない(単元テスト・パフォーマンス(表現)発表・ノートやワークシート等,また教科の特性もあり)とわかってはいても,先生も生徒も力が入ります。今日の昼休みも休む間もなく学習に取り組む風景が見られました。

1年生テスト風景1年生昼休み風景2年生テスト風景2年生昼休み風景

 

3年生書写作品から

 現在3年生の教室へと向かう1~2階の階段や踊り場に、国語科の書写授業で取り組んだ、「春を思って」と題して自らの思いを込めた短歌を色紙に揮毫した作品が掲示されております。この厳しい入試期を終え,やがて迎えるまばゆい春への思いが伝わる素敵な作品の数々(筆遣いも素晴らしい,下に説明文書付き)から一部を紹介します。

春を思って作品1作品2作品3作品4

3年生へのメッセージボード

 3年生の廊下前に,1・2年生から3年生一人一人へ向けた感謝(含:入試応援・卒業祝い)のメッセージボードが掲示されています。部活動や委員会、集会でのグループワーク等でお世話になった先輩一人一人の顔が浮かぶようなメッセージの数々です。これも先週の全校集会に続き生徒会が主体となり1・2年生に呼びかけ作成したものです。心のこもったメッセージに3年生は大変喜んでおりました。

メッセージボードメッセージボード2

全校集会(最終回)

 本日(2/19金)6時間目に実施。後期の生徒会活動のまとめとさらなる活性化をはかることを目的とした集会です。各専門委員会から順に発表があり、最後に総務・代議員が1、2年生全員に呼びかけ、3年生への感謝と受検に向けたエールを,応援形式と合唱とで送りました。これまで3年生の目にふれないよう、1,2年生の総務・代議員が自主的に呼びかけ,私立高校入試日や1、2年生の昼休み(体育館使用日には体育館で)等に準備してきたものです。3年生は大変感激しておりました。この後次第にはなかったのですが、3年生も代表者が1、2年生へのお礼の言葉を話してくれました。互いに感謝の気持ちに満ちた本当に素晴らしいものとなりました。

全校集会進行総務(司会進行)生活委員会学習委員会

文化委員会保体委員会応援エール応援エール21,2年生3年生3年生代表