学校ブログ

書写の作品紹介

 今年もこの季節になりました。

 本校では国語の学習の中で書写の授業を行っており、毎年この時期になると「春を思って」というタイトルで3年生が短歌を書いた色紙を階段の壁面に展示しています。卒業や新生活への思いなどがこめられた短歌がずらりと並び、思わず足を止めて見入ってしまいます。この色紙が並ぶと「3年生の卒業が近づいてきたんだなあ」と実感します。

 3~4階の階段には、普段から1・2年生の作品を展示しています。授業の回を重ねるごとに上達していくのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、にじのはなクラブの皆さんからいただいた寒中お見舞いを、生徒玄関側の廊下に飾りました。

「寒中見舞い」をいただきました

 にじのはなクラブの皆さんから、かわいらしい寒中見舞いが届きました。

 毎年この時期に送っていただき、ありがとうございます。手作りのカードには「コロナがなくなったら、学校祭をみにいきたいです」というメッセージが添えられています。来年度は、いろいろな行事を地域の皆さんにも見ていただけるよう、私たちも願っています。

 いただいたカードは廊下に掲示して、全校生徒で鑑賞したいと思います。

リコーダー部が取材を受けました

 本校リコーダー部が全国大会への出場を決め、函館新聞社と北海道新聞社の取材を受けました。

 第37回全道リコーダーコンテスト(動画審査)で、重奏部門:銀賞、合奏部門:金賞&道新賞に輝き、合奏部門が見事に全国推薦を獲得。3月末に東京で開催される全国大会に出場します。今回で3年連続の全国出場となりますが、昨年度、一昨年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響でいずれも音源審査でした。今回は念願の現地演奏の機会を得て、部員一同、練習にも一段と熱が入っています。

 近日中に新聞に記事が掲載される予定です。ぜひご覧ください。

3年英語:ミニディベート

 3年生が今週、英語の授業で「ミニ・ディベート」に取り組みました。

 「名前を呼ぶときは『さん』付けで呼ぶべきだ」や「義務教育は9年間も必要ない」などのテーマについて、2つの班が賛成・反対の立場でそれぞれ意見をたたかわせ,ジャッジ(周りの生徒たち)がそのやりとりを聞いてどちらの意見に賛成か判断を下します。

 意見交流は全て英語で行います。(さすが3年生!)。この学習のポイントは、自分の言いたいことを相手に伝える力、相手の言うことを聴き取って理解する力を高めること。少々文法や単語が違っていても、熱いやりとりに笑いや突っ込みが入ったりして盛り上がる場面もありました。この学習を通して自己表現力、英会話の実践力の向上を期待します。

 

3学期スタート!

 今日から3学期が始まりました。大きな事故・けが、トラブル等の報告が無く、20日間の冬季休業を終えることができ、ほっとしています。保護者や地域の皆様のご指導・ご協力に感謝いたします。

 始業式でもお話しましたが、嬉しいニュースを2つ。①リコーダー部が全道リコーダーコンテストで重奏の部・銀賞、合奏の部・金賞&道新賞を受賞を見事獲得しました。合奏は全国推薦に選ばれ、3月末の全国大会へ出場します。おめでとうございます!②ボランティア雪かき隊、大活躍。今朝、大量に降り積もった生徒玄関前の雪を有志の生徒たちがきれいに除雪してくれました。この雪かきボランティアは旭岡中のよき伝統でもあり、今までも雪が降るたびにいろいろな生徒が協力しています。いつもありがとう!

 今冬はインフルエンザの流行も心配されています。3学期も引き続き、新型コロナウイルスと合わせて感染防止に取り組んでまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

・体育館が寒いので防寒のため上着を着ています。・各学年の代表が「3学期の決意」を発表(写真は3年生)

 

 

 

旭岡小学習ボランティアに参加

 今年度、旭岡小・中連携の取組の一環として、中学生の学習ボランティアを実施しています。長期休業中に中学生が旭岡小学校の学習会にボランティアとして参加し、学習のアドバイス等を行うものです。

 今回は1・2年生を対象に募集を行い、当日は7名の1年生の参加がありました。夏季休業中に実施した時は、参加した中学生の態度が良く、小学校の校長先生から感謝とお褒めの言葉をいただきました。今回も、小学生の皆さんの学習のお手伝いを頑張っていました。

 中学生の力が地域の中で活かされるのは素晴らしいことだと思います。このような取組を企画し声をかけてくださった旭岡小学校にお礼申し上げます。

2学期終業式

 本日、2学期の終業式を行いました。感染状況が心配でしたが、全学年揃って実施できて本当に良かったです。

 2学期は1年間で一番長い学期です。学習の積み重ねや行事を通して、生徒たちの成長の様子がたくさん見られました。何を「成長」とするかや、成長の度合いはそれぞれですが、成長していることは間違いないので自信(自己肯定感)をもってほしいと思います。

 明日から20日間の冬季休業になります。事故・けが等に気をつけて、楽しく有意義な時間を過ごしてください。3学期の始業式1月16日(月)に、元気に会いましょう。

 地域・保護者の皆様。2学期ならびに令和4年も大変お世話になりました。日頃よりご理解・ご協力を賜り感謝申し上げます。来年も子どもたちの健やかな学びのために、どうぞよろしくお願いいたします。

 

保健講話(1・2年生)

 性に関する健全な認識を育てること、自分を大切にするとともに異性に対する理解を深めること、そのことを通して豊かな人間関係を築いていく心や態度を育てることをねらいとして、保健講話を実施しました。

 毎年1・2年生を対象に実施しています。今日は5時間目に1年生「生命の尊重/思春期の心と体の発育・発達」、6時間目に2年生「生命の尊重/性の違い・異性の心と体の理解」というテーマで行いました。函館中央病院の看護部長の方を講師にお迎えして、専門的な知識を交えながら学習しました。50分の講話中、1・2年生ともに真剣な態度で聞いていました。

 5年後、10年後・・・大人になってからも今日の講話を忘れず、一人一人が幸せな人生を歩んでほしいと願っています。

児童館との交流(リコーダー部)

16日(土)、旭岡児童館のクリスマス会でリコーダー部が演奏を披露しました。

新型コロナの感染防止のため、近年は交流の機会をなかなか作れずにいたので、今年は久しぶりの参加です。集まった小・中学生や保護者・地域の方々の前で、楽器紹介を挟みながらクリスマスの曲など7曲を美しい音色で演奏しました。自分たちの演奏を地域の皆さんに聴いていただけるのは、部員たちにとっても大きな励みになります。温かい拍手をありがとうございました。

リコーダー部は、このあとコンクールの全道大会(映像審査)に出場を予定しています。日々熱心に練習に取り組んでいますので、皆さん応援よろしくお願いいたします。

薬物乱用防止教室開催

 函館中央警察署少年係の方を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。

 喫煙、飲酒から始まって、薬物の危険性について具体的にお話しを聞くことができました。実際に薬物犯罪を担当されていた講師の方から、正しい知識で自分の身を守ることや、万一誰かに誘われたら「警察に通報する」勇気をもつことの大切さを学ぶことができたと思います。決して人ごととは思わず、誘惑に負けない人生を歩んでください。

 最後の質問コーナーでは時間が足りないくらい、生徒たちは皆熱心に参加していました。講師の方も「真剣に聞いてくれて嬉しかった」と話されていました。

2年音楽:和太鼓体験

 7日の1年生に続いて、今日は2年生が文化芸術アウトリーチ事業による「和太鼓」の体験授業を行いました。

 こぶし座の方に指導していただきながら、体育館で2~3人のグループに分かれて実際に練習開始。叩き始めると職員室まで力強い太鼓の響きが届いてきました。腕の振り下ろし方やリズムの取り方などに最初は戸惑う生徒もいましたが、慣れてくると体全体で和太鼓に親しむ様子が見られました。

 授業後で使った和太鼓等をトラックに積み込む作業まで、皆しっかりと行いました。

1年音楽:箏体験

 今年も函館市文化団体協議会・文化芸術アウトリーチ事業のご協力のもと、1年生が音楽で「箏」の体験授業を行いました。

 体育館で二人一組になって、童謡「赤とんぼ」の演奏に挑戦しました。漢数字で表記された楽譜に最初は苦労していましたが、だんだんと曲のメロディーがつながっていきました。体育館に響く箏の音・・・とても素敵です。本物に触れる貴重な機会となりました。

 来週は2年生の和太鼓の授業を予定しています。

赤い羽根共同募金への協力

 11月14~16日に行った赤い羽根共同募金運動で7,518円の募金が集まりました。ご協力いただいた生徒、職員の皆さん、ありがとうございました。

 生徒会だより25号でも紹介されていますが、この募金活動の基本は「助け合い」です。人々の善意が困っている人の役に立つ・・・見知らぬ同士が繋がることは、本校生徒会のテーマ「繋ぐ」と通じるものがあります。来年も生徒会を中心に全校で協力していきたいと思います。

 本日放課後、函館市社会福祉協議会の方が来校され、生徒会総務が代表して集まった募金を手渡しました。社会福祉協議会の方からは、毎年の協力に対して感謝の言葉をいただきました。生徒会総務の皆さん、お出迎えから生徒代表の言葉、お見送りまで、大変礼儀正しく素晴らしかったです。

全校集会(縦割交流)

 後期最初の全校集会を行いました。今回のテーマは①今、委員会と連携して学級で取り組んでいること、②それぞれの係班で新しくやってみたいこと、他の班でやってほしいことの2つです。

 旭岡中の特色でもある「学年縦割班交流」では、1~3年生が4人1組の班になって意見交流を行いました。後期生徒会総務メンバーがテキパキと司会・進行を行い、指名された生徒たちもしっかりと意見を発表していました。

 これからは2年生が活動の中心となる場面が増えてきます。3年生の先輩たち、来年3月まで後輩たちを温かく見守ってくださいね。

1年体育(柔道)

 毎年この時期になると、1・2年生が体育の武道の授業で柔道を習います。

 今日は1年生の授業がありました。体育館をのぞきに行くと、生徒の方から「こんにちは!」と挨拶の声が。気持ちの良い挨拶はいつでも嬉しいものです。生徒たちは、黒帯の中谷教諭の指導の下、慣れない柔道着を身に付け基本の技に取り組んでいました。お互いに技をかけあうなど、皆、意欲的に参加していました。最後までけがに気をつけて楽しく学んでいきましょう。

 

2A道徳:研究授業

 本校では授業力向上のため、全教員による授業交流に取り組んでいます。その中でも、教育委員会指導主事が助言者として参観される授業を2年A組で行いました。

 「リスペクト・アザース」という題材を通して、個性を尊重する社会について学びました。教科書だけではなく、様々な動画やデータの画像を補助資料として活用したり、自分の考えを端末に打ち込んで交流したり、生徒の学習意欲を高める工夫がしっかりとされた授業でした。皆、よく集中し熱心に取り組んでいました。今日学んだことは、明日からすぐに活かせることです。(少しの勇気を出して)ぜひ行動に移してみてください。

 授業後の教員研修では、「こうすればもっと良くなるのでは」「こんなふうにしたいんだけど、どうすればいいのかな」など、授業改善につながる活発な意見交流が行われました。

 

赤い羽根共同募金運動

 今年も「赤い羽根共同募金」の季節がやってきました。旭岡中では毎年、生徒会総務が中心となって取り組んでいます。

 今日から16日までの3日間、登校時間に合わせて生徒玄関で募金協力の呼びかけを行っています。今朝はちょっと冷え込む中「おはようございまーす。」「よろしくお願いしまーす」と、4名の生徒会総務メンバーが元気に挨拶をしていました。

 自分たちができる身近な助け合いの一つとして、この取組に関心をもつ生徒が一人でも多くなればと願っています。※赤い羽根共同募金についての詳しい説明は、11月8日発行の生徒会だよりをご覧ください。

(右側の写真は、毎朝交代で挨拶運動を行っている委員会のメンバーです)

秋の登校指導

 毎年この時期に秋の登校指導を実施しています。(「秋」というには少々時期的に遅いですが・・・)

 今日明日の2日間、先生たちが校門前と生協横の歩道橋に分かれて、生徒たちの登校を見守ります。歩道橋の上に立つ先生と下を通る生徒たちの間で、「おはようございまーす」と元気な挨拶が交わされていました。また、横断歩道を渡る生徒は皆、交通ルールを守っていて安心しました。

 子どもたちを事故から守るために、ご家庭でも「車に気をつけてね」等の一言をぜひお願いいたします。

 

3A授業交流(道徳)

 本校では教員の授業力向上を図るため,計画的に全教員による授業交流を行っています。授業交流では、授業者が指導案を作成し、他の教員がその授業を参観します。評価等を記入した授業観察シートを提出し、今後の授業改善に役立てていきます。

 今日はT・T(Team・Teaching/2人体制の指導)による道徳を実施しました。「二通の手紙」という資料を用いて、法やきまりの意義(遵守精神・公徳心)について考える授業です。生徒たちはみな、自分の考えをしっかりと述べていて、さすが3年生でした。また、授業の初めと終わりで考えが変わるなど、考えの深まりを感じる場面もありました。道徳は、授業で学んだことを日常の中でいかすことが大事です。一人一人が実践できるよう心がけていきましょう。

車椅子贈呈式

「小さな親切運動」函館支部より、本校に車椅子の寄贈がありました。毎年、小・中学校や福祉施設への寄贈活動を続けていて、今年度は本校が函館市教育委員会の推薦をいただきました。

 昨日、奥野支部長をはじめ教育委員会の方々が来校され、生徒会総務6名が出席して贈呈式を行いました。生徒会総務6名は礼儀正しく落ち着きがあり、大変立派で、式に出席された皆さんも感心されていました。日頃からTPOに合わせた言動を意識して心がけている成果の現れですね。とても嬉しく思います。

 寄贈された車椅子は大切に取り扱い、生徒だけでなく保護者や地域の方が来校されたときにも活用したいと思います。どうもありがとうございました。※今日の函館新聞に記事が掲載されました。後日、北海道新聞にも掲載される予定です。

 

3年生調理実習

 家庭科の授業で3年生が調理実習を行いました。

 メニューは、おにぎり(具は塩昆布)、人参しりしり、ピーマンのおかか和え、切り干し大根とひき肉のそぼろの4品です。<渋い!> 最低限の調味料で素材のおいしさを引き出すという、こだわりの調理法。3時間目の途中から家庭科室前の廊下にはおいしそうな匂いが・・・。おにぎりの形が三角にならず苦労する様子もちらほら見られましたが、生徒たちはみな楽しそうに取り組んでいました。 

 完成した4品は給食と一緒にいただきました。

1年生職業講話会②

 2回目の1年生職業講話会を実施しました。

 今回講師にお招きしたのは、函館国際ホテルの方とネッツトヨタ函館株式会社の方です。国際ホテルの方からは、ホテルの仕事内容と合わせて職業選びのポイントについてお話がありました。また、ネッツトヨタ函館の方は、自動車整備士になるにはどうすれば良いかを具体的にお話されていました。お二人とも、いろいろな小・中学校で講話をされているそうで、映像を活用しながらわかりやすく説明してくださいました。

 このようなキャリア教育を積み重ねることで、「とりあえず合格できそうな学校へ」ではなく、「将来の職業選択に合った学校へ」と進路に対する意識が育つことを期待しています。

1年生職業講話会①

 社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てるキャリア教育の一環として、1年生の「職業講話会」を行いました。

 第1回の今回は、NCV函館と函館中央警察署から講師をお迎えして、「社会や職業で求められること」をテーマにご講話いただきました。ご多用のところを本校生徒のためにお時間をとっていただき、心よりお礼申し上げます。

 NCV函館の講話では、情報を扱うことの重さを改めて学びました。また中央警察署の講話では、鑑識作業の体験をさせていただきました。生徒たちはふだん聴くことのない貴重なお話に、熱心に耳を傾けていました。

 第2回は10月27日(木)の予定です。(全2回)

小中連携 日曜参観開催

 旭岡小・中学校連携事業の一環として、小中同日開催の日曜参観を行いました。

 中学校は参観者の「密」を避けるため、全日(1~5時間目)授業公開での対応としていますが、「参観したい教科を選ぶことができる」「自分の都合の良い時間帯に参観できる」等、保護者の皆さんにも好評をいただいています。今日も45世帯を超える方々が来校してくださいました。ご多用の中、誠にありがとうございます。

 生徒下校後、1・2年生は学級懇談を行いました。3年生は進路説明会と合わせて11月7日に行う予定です。

第2回漢字検定実施

 今年度2回目の漢字検定に、1~3年生15名が挑戦しました。

 受検者はそれぞれのレベルに合わせて、5級から2級に分かれて受検しました。検定で取得した資格は、履歴書や受検の関係書類などにも記載でき、将来もいかすことができます。中学校では漢字検定、英語検定が一般的ですが、世の中にはさまざまな検定があるので、自分の将来や趣味と関係があるものを探してみるのも良いかもしれません。

賞状伝達式・認証式&学校運営協議会

 認証式に先立ち、新人戦野球大会の賞状伝達を行いました。部員数が少ない本校は、今年度、戸倉中・湯川中との合同チームで活動しています。合同チームの良さもあれば苦労もある中で、今大会は見事準優勝の成績を収めました。素晴らしい!おめでとう!

 認証式では、前期生徒会総務と専門委員長から退任の挨拶がありました。内容も態度も大変立派で、さすが3年生と感心しました。その後、後期メンバーの認証を終え、新生徒会総務と後期専門委員長が代表挨拶を行いました。こちらは緊張しながら、それぞれの抱負を述べていました。リーダーシップとフォロワーシップを大切にして、よりよい旭岡中を目指していきます。

 また、午前中には第2回学校運営協議会を本校図書室で開催しました。第1回が新型コロナ感染の影響で書面審議だったため、今回が初顔合わせです。議事終了後は、校内参観をして授業の様子や掲示物を見ていただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。第3回は来年2月に開催予定です。

スポーツパック贈呈式

 日本教育公務員弘済会の教育文化事業の一環である「スポーツパック」に申請したところ、選考の結果、サッカーボール14個の贈呈を受けました。

 昼休みに担当の方が来校され、校長室で贈呈式を行いました。代表で受け取った生徒会長の木村さんがしっかりとお礼の言葉を述べ、担当の方々も感心されていました。

 いただいたサッカーボールは、体育の授業や部活動で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

立会演説会・投票

 先日お伝えした生徒会役員選挙の立会演説会ならびに投票を行いました。

 立候補者とその責任者が、順番に自分の思いを心をこめて訴えます。聞いている全校生徒も、相手の顔をしっかりと見て最後まで集中していました。演説終了後、選挙管理委員の指示に従い投票へ。今回使用した投票箱や記載台は函館市選挙管理委員会から借用した正式な器材です。

 誰が当選しても「旭岡中は大丈夫!」と思える候補者ばかりです。皆で11日(火)の結果発表を待ちましょう。

 

生徒会役員選挙に向けて

 「おはようございまーす!」「一票をよろしくお願いします!」・・・昨日から朝の生徒玄関に元気な声が響いています。7日(金)の生徒会役員選挙の投票に向けて、8名の立候補者が選挙運動の真っ最中。会長・副会長・書記長・書記次長のポストをかけて、呼びかけにも自然と熱が入ります。

 7日の立会演説会では、それぞれの立候補者が「こんな旭中にしたい」「当選したらこんなことに取り組みたい」等、自分の思いを全校生徒に訴えます。チャレンジ精神あふれる8名に期待しましょう。どんな演説を聴くことができるか楽しみにしています。

旭岡小2年「まちたんけん」

 今日の午前中,旭岡小2年生3名が「まちたんけん」の授業で来校しました。

 最初に図書室で教頭先生が3名からの質問に答え,その後校内見学を行いました。「どんな仕事をしていますか」や「全校生徒は何人ですか」などの質問の答えを,一つ一つメモしていました。校内見学では,授業や体育館,職員室など校舎をひと巡りして,小学校との違いに驚く場面もありました。

 今日の学習を通して,中学校をより身近に感じてもらえたら嬉しく思います。

 

 

 

第42回文化祭無事終了

 今年度の文化祭が本日無事終了しました。本校の新型コロナの感染状況が落ち着いていることから、3年ぶりの芸術ホールでの開催となりました。

 英語暗唱や学年発表、リコーダー部の演奏、学年合唱、全校合唱、生徒会総務による開閉開式・・・。どれも時間をかけて準備して練習を重ねてきたもので、生徒たちの一生懸命さが伝わる発表でした。この文化祭の取組を通して得たものが、これからの学校生活さらには社会に出てから活かされることを願っています。

 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来場くださり心よりお礼申し上げます。まだ新型コロナ対応の制限はありますが、今後とも行事等の際にはぜひお子様の活動する姿を見に足を運んでいただけると幸いです。

 

教育実習生課題授業

 現在本校で教育実習中の2名の実習生が,実習のまとめとなる「課題授業」を行いました。

 昨日は鈴木実習生(養護)が3年A組で「質の良い睡眠をとるための生活」について,本日は髙田実習生が2年A組で「1次関数と図形」について授業を行いました。大学の教官や旭岡中の教員が参観する中,緊張した表情でしたが2名とも無事に終えることができました。3年生・2年生ともに,よく集中していて素晴らしい授業態度でした。

 実習期間は明日が最終日となりますが,一つでも多くのことを学んでいってほしいと思います。

 

文化祭に向けて②

 いよいよ文化祭が近づいてきました。

 今週の金曜日、3年ぶりの芸術ホールでの開催を予定しています。生徒たちも、より一層練習に力が入ってきました。このまま一人一人が感染防止対策をしっかり行って、無事に当日を迎えられるように心の底から願っています。

 今日の昼休み練習の割り当ては、体育館が3年生、音楽室が1年生でした。1年生は元気いっぱいの歌声、3年生はまとまりのある歌声と、それぞれの良さが伝わってきます。また、放課後の体育館では、生徒会総務のリハーサルが行われていました。現生徒会総務メンバーにとって文化祭は最後の大仕事。集大成として悔いのない取組を期待しています。

文化祭に向けて

 今週月曜日から文化祭準備期間が始まり、全校で精力的に準備・練習を進めています。

 朝、あいさつ運動で外にいると、合唱の朝練習(8:00~8:20)の声が校舎の窓から聞こえてきます。それが実にさわやかで、気持ちよく1日の始まりを迎えることができます。

 写真は昼休み(2年女子合唱、3年女子ダンス発表)と放課後(英語暗唱)の練習風景です。

 

2年生保健講話

 9月2日(金)函館五稜郭病院 髙金副院長を講師にお迎えして、2年生を対象に保健講話(がん教育)を開催しました。

 函館市内の小中学校では、がんについて正しい知識や理解を深め自他の健康と命の大切さを学ぶこと等をねらいに、健康教育の一環としてがん教育に取り組んでいます。

 医療の専門である医師から直接お話を聞く機会は、なかなかありません。ふだんの授業とは違った雰囲気の中、生徒たちはみな真剣に参加していました。

授業交流(1年総合的な学習の時間)

 本校では教員の授業力向上を目指し、お互いの授業を参観し研修する「授業交流」を行っています。

 今日は1年生の総合的な学習の時間の授業交流でした。「福祉」をテーマに6月から取り組んでいます。今は文化祭の発表に向けて、班ごとに準備を進めているところです。

 盲学校・聾学校・養護学校からもアドバイスをいただきながら、ユニバーサルデザインについての理解を深めていました。文化祭での発表を楽しみにしています。

 

2年生市内自主研修実施

 「総合的な学習の時間」の活動の一つである,2年生の函館市内自主研修(西部地区)を実施しました。

 班ごとにテーマを決め,訪問先で担当の方にインタビューをしたり,メモをとったり熱心に学んでいました。夏休み前から計画を立て,準備を進めてきた成果があらわれていました。

 訪問先で・・・・①ラッキーピエロで昼食をとっている班がありました。店員の方に様子をうかがったところ、「生徒の皆さん、話をせずにとても静かに食べていますよ。」との答えが返ってきました。②レイモンハウスの入口にいたタクシー運転手の方から「知らない人にもきちんと挨拶ができるなんて、とても素晴らしいですね」と言われました。 家庭や学校で教えられたことをしっかりと身につけて、社会の場で活用する力、2年生は着実に育っていますよ。

2学期スタート!

 30日間の夏期休業を終え、25日から2学期が始まりました。夏期休業中は大きな事故等もなく、まずは安堵しています。生徒たちが元気に登校する姿は、いつ見ても嬉しいものです。また、始業式の前に2名の教育実習生(数学1名・養護1名)が紹介されました。本校で3週間の実習を行います。

 本校では始業式=フォーマル・デイと位置づけており、生徒たちは皆、フォーマル・スタイルを意識した身だしなみで参加していました。話をする人に向かって一斉に体の向きを変える参加態度もしっかり定着し、教育実習生の2人が「どうすればあんなふうに全員ができるのですか?」と驚き感心していました。

 

 

 

 

市制施行70周年記念タイムカプセル

 市制施行100周年を迎える8月1日,記念のタイムカプセルが開示されました。

 このタイムカプセルの中には,市内の小・中学校が平成4年に市制施行70周年を記念して書いたクラスごとの寄せ書きが収められています。

 旭岡中学校の分は以下のとおりです。当時の関係者でご覧になりたい方は旭岡中学校(50-3609:教頭)までご連絡ください。★感染防止等のため,必ず事前にご連絡をお願いします★

<収納されていた寄せ書き/11クラス>                                          1年A組(舘坂級) 1年B組(篠森級) 1年C組(増野級) 1年D組(坂本級)

2年A組(浅利級) 2年B組(横堀級) 2年C組(工藤級) 2年D組(深栖級)

3年A組(岸本級) 3年B組(伊藤級) 3年C組(鳴海級)                                                   

 

SMILE PROJECT 第3弾完了

 生徒会総務が中心となって企画した SMILE PROJECT 第3弾の取り組みが,先日完了しました。

 「SMILE WEEK」と題したこの取り組みは,4等分した掲示物にそれぞれの手形を押し,それを一つに合わせて作品を完成させるというものです。途中経過は以前,学校ブログでも紹介していました。

 ポスターカラーがこぼれたところを相談してカバーしたり,先輩が後輩に声がけをして作業を進めたり,一人一人が企画の成功に向けて真剣に取り組んでいました。完成した作品は,旭中のテーマ「繫ぐ 互いに認め合い笑顔になれる旭中」を象徴するものとなりました。体育館渡り廊下に掲示しています。ご来校の際はぜひご覧下さい。

1学期終業式

 本日,1学期終業式を無事に迎えることができました。

 今学期も感染防止対策との両立を図りつつ,様々な制限のある中での教育活動でしたが,学級閉鎖や大きな事故等がなく終えられたのは,生徒や保護者・地域の皆様,教職員ら皆のおかげと心より感謝しています。

3名の代表生徒が発表した「1学期を振り返って」の内容も,成果と課題をふまえ大変しっかりしたものでした。 明日から30日間の夏休みになります。 健康・安全を第一に,有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。 2学期始業式,全員が元気で会いましょう!

 

1年生ノーマリー学習発表会

 1年生が「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「福祉」(ノーマリー学習)の発表会を行いました。

 テーマは「UD(ユニバーサル・デザイン)」。「こんなものがあったらいいなぁ」と考えたアイディアを,それぞれ画用紙にイラスト等で描きます。そして,くじ引きで決まった相手の作品を発表し,ワークシートに相互評価のコメントを記入していきます。あえて自分の作品を発表しないのは,自分以外の誰でも説明しやすい文章を書いたりイラストを描いたりするため。相手を思いやる気持ちを意識して,学習に取り組ませたいという意図があります。

 この取組が「福祉」への理解が深まるきっかけとなるよう願っています。発表では様々なアイディアが出され,みな真剣に発表を聞いていました。

 

校舎をきれいに~1学期末清掃~

 7月25日の終業式を前に,全校清掃を行いました。

 それぞれの担当区域に分かれて,通常の清掃ではできない部分も含め丁寧に作業に取り組んでいました。おかげで1学期分のほこりや汚れがきれいになって,気持ちよく終業式と夏休みを迎えることができます。ありがとう!

ALT 1学期最終授業

 本日,本校担当のALT,グレン・スミス先生の1学期最終来校日でした。月1~2回来校し,庄司先生と一緒に英語の指導にあたっています。※ALT=Assistant Language Teacher

 グレン先生に旭岡中生徒の印象を聞いたところ,「元気があり,落ち着いていて,温かい人柄」「遊ぶときも勉強するときも全力で,ONとOFFの切り替えができる」「授業に良い雰囲気で参加している」という答えをいただきました。生徒たちの良いところを見ていてくれて,嬉しく思います。グレン先生には2学期以降も,引き続きお世話になります。

 写真は3年生の英語の授業の様子です。「let」と「help」の使い方について学んでいます。(難しそう・・・)

3年生「人権教室」開催

 3年生の社会科の授業で,函館人権擁護委員協議会 川合会長を講師に「人権」について学びました。

 ふだんはあまり意識せずに生活しているかも知れませんが,子ども,高齢者,障がい,性別,いじめ等,人権に関わることは,私たちの身の周りにたくさん存在しています。豊かで幸せな人生を送るために「人権」について学んだり考えたりすることは,とても意味があると思いました。

 3年生の生徒たちも意見を発表したりワークシートに取り組んだり,真剣に授業に臨んでいました。

SMILE PROJECT 第3弾

 「互いに認め合い,笑顔になれる旭中」の実現に向けた生徒会の取組:「SMILE PROJECT」第3弾が始まりました。

 名付けて「SMILE WEEK」(7/11~7/15)全校生徒が学年縦割りで4班に分かれ,それぞれ制作物にポスターカラーで自分の手形を押していきます。昼休みの約10分間を使う活動ですが,生徒会総務が中心となり実にスムーズに作業が進んでいます。「一人一人が旭中の一員」という意識を高め,全校生徒が繋がるこの企画。完成した作品は体育館渡り廊下に掲示する予定です。お楽しみに!

折り鶴完成!

 毎年この時期に,平和大使派遣事業の一環として函館市から市内の中学校に「千羽鶴」作成の協力依頼があります。今年も全校生徒で分担して,休み時間等も活用しながら取り組んできた千羽鶴が見事完成しました。後日,市役所に届けたものが,長崎の平和記念式典に送られる予定です。改めて「平和」について考える機会となることを願っています。

 生徒玄関に飾っていますので,ご来校の際にご覧いただければと思います。

授業参観・二者面談開始+コンピュータ部の様子

 7月12日~19日の期間,授業参観と二者面談を実施しています。※21日は1・3年生の二者面談のみ

 授業参観は「三密」を避けるため,終日授業公開としています。保護者の皆様のご都合に合わせて,何度でもご参観ください。

 また,お忙しい中,面談にご協力いただき誠にありがとうございます。時間がございましたら,生徒作品等の校内の掲示物もぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 放課後,コンピュータ部の活動に遭遇。みんなでクイズに挑戦している様子です。

クリーンデイ実施しました

 旭岡小学校・函館養護学校・地域の方々・旭岡中学校の連携による校区内清掃ボランティア=クリーンデイを実施しました。新型コロナウイルス感染症の影響でここ数年は中止が続いていましたが,感染状況が落ち着いていることから,今年度久しぶりの実施となりました。

 小(4~6年生)・中(1・2年生)・養護学校の児童生徒が縦割りの班に分かれ,そこに地域の方々にも加わっていただきました。約1時間,校区内の清掃活動を行い気持ちの良い汗を流しました。参加された皆さん,お疲れ様でした。

 今回のリーダーは2年生。事前準備や打合せの成果を発揮して,リーダーとしての役割をしっかりと果たしました。中堅学年として着実に成長している姿を見ることができ,嬉しくまた頼もしく感じました。

 

中体連総合競技大会報告会

 本日,中体連総合競技大会の報告会を行い,野球,サッカー,バドミントン(男女),水泳に出場した選手から感想を交えた報告のあいさつがありました。<水泳以外は代表者のあいさつ>

 達成感や悔しさなどそれぞれの思いと応援へのお礼をしっかりと伝えていました。また,話を聞いている生徒たちも,相手の方を見て集中していました。3年生の思いを託された1・2年生は,その思いに応えるためにも練習に励み,成長する姿を見せてくれることを期待します。

 報告会に続いて,賞状伝達も行いました。

【入賞結果報告】 サッカー 第3位

         バドミントン 男子団体第3位 女子団体第3位 男子シングルス第3位 坂本くん

                男子ダブルス第2位 田中・秋元ペア 第3位 江口・小山内ペア

                女子ダブルス第2位 小山内・西村ペア

 

 

 

     

 

中体連総合競技大会・本校関係競技日程終了のお知らせ

 本日,函館フットボールパークにて行われたサッカー競技準決勝に本チームが出場。対戦校の亀田中学校に2-0(前半0-1・後半0-1)で惜しくも敗れましたが,第3位という素晴らしい成績を収めました。昨日,今日と雨でコンディションの良くない中,最後まで諦めずに走り頑張っていました。本当にお疲れ様でした。

 保護者をはじめ,応援いただいた皆様に心より感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バドミントン競技大会は,戸倉中体育館に会場を移して行われました。

 旭岡中は,個人戦で男子シングルス第3位(坂本),男子ダブルス第2位(田中・秋元),第3位(江口・小山内),女子ダブルス第2位(小山内・西村)の大活躍でした。準決勝4コート(男子2,女子2)のうち3コートで旭岡中が試合をする光景は圧巻で,選手の皆さんの成長を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は中体連総合競技大会報告会が予定されています。皆さんからの言葉を楽しみにしています。

 

 

中体連サッカー・バドミントン(女子)の結果報告

 6月28日(火),函館フットボールパークにてサッカー競技大会2回戦が行われ,本チームが2-1で附属中に勝ちました。前半を0-1でリードされて折り返したのですが,後半開始まもなく同点に追いつき,試合終了間近に勝ち越しの1点を決めるという劇的な試合となりました。激しい雨の中,果敢にプレーした選手に拍手を送ります。 保護者の皆様,部員の皆さん,雨の中の応援ありがとうございました。

 サッカー部は本日29日,亀田中学校との準決勝に臨みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    バドミントン女子団体・個人戦は,遺愛女子中学・高校体育館で行われました。

 男子に続き,女子も団体3位を見事獲得。頑張りました。個人戦は,シングルス2名(岡,木村)とダブルス1組(小山内・西村)が勝ち進み,本日29日の試合に臨みます。

 

中体連バドミントン・野球大会の結果報告

 昨日(6月27日)の結果をお知らせします。

 バドミントン男子団体・個人戦が遺愛中学・高校体育館で行われました。旭岡中学校は男子団体第3位を獲得しました。おめでとう! 個人戦もシングルス1名(坂本),ダブルス2組(田中・秋元)(江口・小山内)が29日の試合に勝ち進みました。

 本日28日は女子の団体・個人戦が行われます。練習の成果を発揮し,悔いの無いプレーができるよう応援しています。

 西桔梗野球場で行われた野球は,桔梗中と対戦し9-2で残念ながら敗退となりました。選手の皆さん,お疲れ様でした。そして保護者の皆様,連日の応援ありがとうございました。

 

中体連サッカー大会の結果報告

 6月27日(月),函館フットボールパークにて中体連総合競技大会サッカー大会が行われ,旭岡・戸倉合同チームとして出場しました。

 対戦校の函館ラ・サール中学校に3-0で勝ち,見事に初戦突破。3得点中1点は,本校3年深浦くんの得点です。

 気温が上がる中,ボールを追うのはキツかったと思います。選手たちの激しい息づかいから十分にそれが伝わってきました。明日の2回戦も全力でぶつかってほしいと思います。応援に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

中体連野球大会の結果報告

 6月26日(日),中体連総合競技大会野球大会が西桔梗野球場で行われました。

 本校は北中学校との合同チームで出場しています。(旭岡中野球部員3名)

 函館ラ・サール中学校と対戦し,見事12-0のコールド勝ちを収めました。ホームスチールあり,長打ありの多彩な攻撃で見応えのある試合でした。応援に来て下さった保護者の皆様,ありがとうございます。

 今日,2回戦で桔梗中学校と対戦します。生徒は会場に行くことはできませんが,応援よろしくお願いします。

 

 

3年生食育授業開催

 本日,(株)明治 業務部食育担当の栄養士 中村さんを講師にお招きして,3年生を対象に「食育出前授業」を行いました。

 成長期に必要な栄養の取り方を学び,食生活への関心やよりよい食事をとろうとする意識を高めることをねらいとしています。

 スライドやワークシートを使いながら,生徒たちは熱心に学んでいました。授業後,中村さんに感想を伺ったところ「生徒の皆さんの反応がとても良くて,授業をやりやすかったです。」と笑顔で答えてくださいました。さすが3年生,すばらしいです。今日学んだことを,毎日の生活にしっかりといかしていきましょう。

 

 

 

中体連水泳競技大会開催

 本日,函館市民プールを会場に中体連水泳競技大会が開催されました。

(新型コロナ感染防止のため生徒・保護者を含め一般応援は無し)

 旭岡中学校からは2年生木下さんが女子100m平泳ぎに出場。残念ながら全道出場には届きませんでしたが,最後まで力強い泳ぎを見せてくれました。

 中体連総合競技大会は26日~野球,27日~サッカー,バドミントンと続きます。

(いずれも生徒応援はありません。選手生徒以外は3時間授業です)

クリーンデイ実施に向けて

 7月4日の実施に向けて,旭岡地区のクリーンデイの準備が始まりました。新型コロナウイルスの感染防止のため中止が続き,今年は3年ぶりの再開となります。旭岡小4~6年生・函館養護学校児童生徒・旭岡中1~2年生が合同の班を作り,地域の清掃活動を行います。地域の皆様もご一緒にいかがですか。

(写真は体育館での全体説明と班ごとの話し合いの様子です)

漢字検定を実施しました

 本日放課後,今年度最初の漢字検定を実施しました。

 14名(1~3年生)の生徒が,3級・4級・5級に分かれてそれぞれの級を受検しました。旭岡中学校では,教科担任の協力のもと,漢字検定と英語検定の資格取得を推進しています。資格は将来,様々な場面でいかすことができるため,たくさんの生徒のチャレンジを期待しています。

(受験生徒数が一定人数に達すると中学校が受験会場に指定されます)

中体連陸上競技大会の報告

 6月5日(日),函館市千代台公園陸上競技場で今年度の中体連陸上競技大会が開催されました。新型コロナウイルス感染症対策のため,今回も残念ながら選手生徒の参加のみ(一般生徒の応援なし)となりました。本校からは男女合わせて16名が10種目の競技に出場し,2年男子1500m(5位)・1年男子100m(7位),男子共通3000(7位)の3種目で入賞を果たしました。最後まで全力を尽くした16名の健闘に拍手をおくります。

 また,大会関係者の方から「旭岡中学校の生徒はあいさつが良く,消毒もきちんと行っていました」と言われる嬉しいニュースもありました。日頃の学校生活の良さが発揮されましたね。素晴らしいです。

 

令和4年度修了式・離任式

 本日(3/24木),令和3年度の修了式を無事終えることができました。振り返ると,コロナ禍も3年目となり,感染状況にもとづく道や市の通知をふまえ予防対策を図りながら,新学習指導要領の完全実施(新たな学び),GIGAスクール構想にもとづく一人一台端末の活用等も,子ども達の主体性を重視しながら確実に推進することができました。また,生徒は現状を理解し、制限の中でも本当に良く頑張ってくれました。今日の修了式・離任式でも,各学年の代表生徒による1年を振り返った発表,修了証書を受け取る生徒の姿勢,そのほか式にのぞむ全員の姿も凜とした素晴らしいものでした。私からも,2年生の,卒業式の準備・後片付けや大掃除,3年生へのサプライズ企画等で見せた主体的な動きや,1年生の,そんな2年生の良さを模範に負けじと取り組む集中力等には,本校のめざす”自律”する姿があり,この1年の確かな成長が見られたと伝え,次年度へのさらなる期待を話しました

証書授与(代表生徒1年)証書授与(代表生徒2年)代表生徒発表(1年)代表生徒発表(2年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また,この後離任式が行われました。今年度本校を離れる6名の職員から挨拶(学校からのお便り/学校通信最終号に詳細掲載)をいただくとともに,生徒会からの花束贈呈,生徒代表のお礼のことばで感謝の意を伝えました。大門副会長は,今朝聞いたばかりの,転出する職員一人一人の姿を想起して感謝のことばをかけていただき,職員一同感動しておりました。生徒のみなさん,ありがとう。

転出者へのお礼のことば花束贈呈

年度末大掃除

 本日(3/23水),1,2年生で,1年間使用してきた自分たちの階と玄関を中心に大掃除を行いました。新年度は,それぞれ1年生は4階から3階に,2年生は3階から2階に移動する予定です。「これまでの感謝を込めて,これまでよりもきれいにしよう」を合い言葉に,それぞれのグループで丁寧に取り組んでくれました。様子を見てきましたが,本当に働き者の集団です。奉仕活動を嫌がらさない,むしろ楽しんで取り組める姿勢も,本校生徒の自慢のひとつです。

2年生12年生22年生31年生11年生21年生3

リコーダー部メモリアルコンサート

 19日(土)芸術ホールにて、リコーダー部恒例のメモリアルコンサートが開催されました。会場の都合もあり、まん延防止期間中での開催のため、練習も週3,4回の1時間程度、来場者は部員家族と職員のみ、演奏時間も40分程度と多くの制限の中ではありましたが、現3年生を中心に全国大会で最も優れた賞に輝いた美しい音色を、素晴らしい環境の中で聞かせていただきました。

リコ部コンサート1リコ部(大活躍の3年生)リコ部(3年生から顧問への感謝)リコ部(皆さんへの感謝)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また伝統を引き継ぎ、この度の全道大会で金賞を受賞した下級生も、コンサート開始前に全国大会用音源を、昨年同様音響設備の整うここ芸術ホールにて録音することができました。

2年生1年生

にじのはなクラブへのお礼

 先日,校区の放課後児童クラブである「にじのはな」さんからいただいた(1/24ブログで紹介)寒中見舞い作品のお礼(お返し)に,卒業前ボランティアで3年女子が作成した壁掛けや,卒業式装飾用に1,2年生が作った飾り物(紙の鳩ほか)を届けてきました。さっそく児童が喜んで見入っていた等の報告をいただきました。また,壁に掲示した写真なども送っていただきましたので以下に紹介します。

生徒作品壁掲示1壁掲示2

感謝のラストメッセージ

 本日(3/17木),生徒玄関から1,2年生の教室へと向かう階段横に,画用紙に一人1文字ずつ筆で書かれた感謝の文字メッセージが掲示されていました。聞きますと,卒業式後に掲示するため,3年生がサプライズ的に用意していたものとのこと。登校してきた1,2年生も驚いて見入っていました。3年生,最後までしかけてきますね(笑)。

メッセージ1メッセージ2メッセージ3メッセージ4メッセージ5

 

リコーダー部への取材から

 本日(3/17水)、全国リコーダーコンテストの音源審査を控えたリコーダー部が,北海道新聞社の取材を受けました。コロナ禍での活動自粛要請もあり,思ったように練習が進んでいないハンディはありますが,これまで以上に集中して取り組んでいます。来週中に「みなみ風」に掲載される予定とのことですが,意気込みなどと合わせてどのように掲載されるかも楽しみですね。

リコーダー部取材リコーダー部取材2

第41回卒業証書授与式

   本日(3/15火)、あいにくの悪天候ではありましたが,予定通り第41回卒業証書授与式を実施することができました。昨年一昨年度に続き3年連続,コロナ感染症予防のために,時間(内容)短縮や来場制限(保護者のみ)等を行った中での実施です。振り返れば,卒業生は,人生の中でも最も多感な時期ともいえる中学校時代の多くをコロナ禍の中で過ごしました。そして,昨日まで学年閉鎖であったように,最後までコロナの脅威に晒された学校生活でした。しかしながら,今日の緊張感のある引き締まった表情も,式終了後の笑顔もお別れの涙も,どれも素敵で,練習などそれほどしなくても,3年間の集大成の場にふさわしい立ち居振る舞いでした。凜とした空気感の中にも,私たち教職員や1、2年生のお祝いや感謝の気持ち、また卒業生や保護者にとっては人生の節目としての万感の思いが感じられる、本当に心温まる式となりました。あらためて卒業生の前途に幸多きことを願っております。なお、保護者の皆様には、来場数制限や検温、マスク着用などにご協力をいただきました。ありがとうございました。

開会PTA会長証書授与在校生送辞卒業生答辞卒業生合唱卒業生退場保護者への感謝のメッセージ

 

いよいよ明日は卒業式

 学年閉鎖の関係で本日(3/14月)の総練習も中止となりましたが,1,2年生のみで式の流れなどを復習しました。もちろん明日の卒業式も内容の短縮や来場の制限をしなければならないように,最後までコロナ禍での1年(3年生にとっては2年以上にわたる)でしたが,これまでも制限の中で,生徒・職員と力を合わせて,日常の学習活動をはじめ各種行事や生徒会・部活動等も工夫して乗り越えてきました。明日本番は,そんな状況であっても,3年生の新たな門出(卒業)をお祝いするにふさわしい心温まる式になるはずです。3年生の保護者の皆様,健康観察シートやマスク着用,消毒等のご協力をいただきますが,どうぞ楽しみにご来校願います。

1,2年生当日の係生徒廊下掲示

卒業式準備概ね完了

 昨日(3/10木),午前には全体練習として1コマ体育館で卒業式の流れなどを簡単に確認し,午後3年生下校後には,働き者の1,2年生が会場や廊下・階段の準備を行ってくれました。コロナ禍の中,放課後時間等は使わない準備作業ではありますが,限られた時間を有効活用し,むしろ心を込めた環境が整いました。今日から14日(月)までの一部学年閉鎖にともない卒業式当日はほぼぶっつけ本番の形となり不安をもたれる方もおられるかと思いますが,必ずや素晴らしい1日になると自信をもってお伝えします。

会場1会場2会場前階段1階段2壁掲示作品(アリガトウ)

 

思い出校舎への感謝清掃

 本日(3/10木),3年生が,これまでお世話になった校舎に感謝の気持ちをこめて,教室に限らず玄関や特別教室等も年末大掃除のような清掃に取り組みました。広範囲にわたるため,少人数での分担はかなりの負担だったと思いますが,心を込めた丁寧な作業があちこちで見受けられました。3年間の感謝を込めた大掃除に取り組んだ3年生に,私は感謝します。

感謝清掃1感謝清掃2感謝清掃3感謝清掃4感謝清掃5

3年生端末(クロームブック)返却作業

 本日(3/9水),国の教育施策であるGIGAスクール構想がコロナ禍もあり前倒しで実施される中,市教委より今年度貸し出された一人一台端末(クロームブック)ですが,3年生は本日をもって各自のデータを空にして返却することとなりました。そこで,学活の時間に,今年度本校に派遣され,職員への指導や助言,授業でのサポート等を行ってくれたGIGAスクールサポーターの竹澤さんの指示で最終作業を行いました。この1年,この端末の活用により,生徒の興味関心が高まり,授業をはじめ各種行事でも大いに活用されました。3年生は,感謝の気持ちで丁寧に名前のシールもはがしました。次年度は,新1年生にそのまま貸し出されます。きれいな状態で新年度までしばらく保管することになります。

クロームブックラスト1クロームブックラスト2

 

卒業式準備&リコーダー部表彰

 本日(3/8火),卒業式に向けて,体育館において座席の確認やおおよその流れの説明等を行いました。今年度も長引くコロナ禍での式となりますので,当日の内容や時間を短縮し,そのための準備も簡略化しております。しかしながら,日頃の学習の成果を発揮する集大成の場として,卒業式本来の目的を大切に集中して準備しています。

卒業式練習1卒業式練習2

 

 

 

 

 

 

 なお,せっかくみんなが集まりましたので,過日行われた全国リコーダーコンテスト全道大会での器楽部門【重奏】金賞受賞に対する表彰式も行いました。残念ながら全国大会も音源審査となりましたが,リコーダー部の皆さんは,19日(土)の音源録音に向けて,現在の北海道の状況をふまえ各種ガイドラインを守りながら,短時間の練習に集中して取り組んでいます。

リコーダー部1リコーダー部2

保健講話&最後の給食

  本日(3/7月),函館市子ども未来部子育て支援課の関口康子さんを講師にお招きし,3年生を対象に,保健講話(デートDVに関する出前授業)を開催いたしました。コロナ禍のため,会場を広い体育館に移しての実施です。関口さんには,昨年度に続いて講師をお願いしましたが,今年度は「あなたも私も大切に ~よりより人間関係をつくるために」をテーマとした内容でした。昨今,夫婦間や恋人間でのDV等に関わる暗いニュースも多数見られます。生徒にとっては,異性に限らず人との適切な関わり方や相手の気持ちを思いやることの大切さなどを学ぶ良い機会であったと思います。関口さんには,この後授業で学んだことや感想を記入したお便りを送らせていただきます。貴重な講演ありがとうございました。

保健講話1保健講話2保健講話3

 

 

 

 

 

 

 同じく本日は,3年生にとっては中学校の,いや小中学校義務教育9年間での最後の給食となりました。最後くらい気の合う仲間と会食させたい気持ちはありましたが,コロナ禍のためやはり最後まで黙食での給食です。それでも最後の給食を味わって美味しくいただいていたようです。(メニューは,れんこんのごま汁・とりめし・お祝いクレープ(残り物ジャンケンでの争奪戦が激しかったそうです)。)

ラスト給食1ラスト給食2ラスト給食メニュー

 

 

 

 

卒業に向けた準備スタート

 本日(3/4金),1,2年生全員で,卒業に向けた会場準備や装飾作業を行いました。体育館では逞しい2年生男子が1年生に手本を見せる形で重いステージを運び,それを見て1年生が負けじと張り切って作業に取り組んでいました。また,教室では,2年生女子が時に女子会トークを交えながら楽しく,でもスピーディーに花紙で飾りをつくると,1年生はまだ余裕もないため個々に黙々と作業をしている様子が見られました。どちらにしても,これまで3年生が中心で行ってきた行事準備も,2年生を中心に心配なく行えている様子に安心させられました。着実に世代交代が進んでいます。

体育館作業1体育館作業2飾りアーチ(生徒会総務)2年生グループワーク集中作業1年生

小学校への乗入授業&ひな祭り

 本日(3/3木)は,小学校6年生を本校に招き,体験授業を中心に中学校生活の一部を実感してもらう体験入学を予定していました。しかしながら,コロナ禍のため来校は中止し,本校職員が小学校に出向く形で乗入授業(英語・学活)を実施しました。小学生の皆さんは、最初は緊張感でいっぱいの様子でしたが,次第にほぐれて大変意欲的に質問に答えたり、モニターに見入ったりしていました。小学生の皆さん,中学校の授業(先生)の印象はどうでしたか。旭岡中学校では皆さんの入学を職員,在校生ともども心待ちにしています。

乗入授業1乗入授業2乗入授業3乗入授業4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ところで、今日は桃の節句(ひな祭り)です。校内も心ばかりですがお祝いムードに包まれていました。以下は、玄関に飾った雛人形と今日の給食(ちらし寿司・ひな祭りゼリー)です。

校内雛人形今日の給食

公立入試事前集会&1年生食育授業

 明日(3/3木)明後日(3/4金)は,いよいよ公立高校の一般入試日です。多くの生徒にとっては,第一希望校にチャレンジする大切な1日です。今日そのための事前集会が開かれました。今回は,教頭先生から激励の挨拶をしていただきました。ひとり一人の表情・反応ともに大変良く安心しています。”なりたい自分へ 全力に悔いなし!”。これまでの頑張りが本番で発揮されることを職員一同願っております。

公立入試事前集会1公立入試事前集会

 

 

 

 

 

 

 また,5時間目には,戸倉中学校から三浦栄養教諭が来校し,1年生を対象に食育の授業を行ってくれました。三浦先生とは日頃会うことはありませんが,私たちに栄養バランスを考えた給食を考え,提供してくれている先生です。コロナ禍のため,本年度唯一の授業になってしまいましたが,体育館にてスライドを使いながら,わかりやすい授業をしてくれました。私は前段しか参観できなかったので,三浦先生に終了後,生徒の様子をたずねると,第一声「可愛い生徒たちですね。」とのこと。詳しく聞いていくと,「真剣さあり明るい反応ありと良かったからですよ。」と。1年生嬉しいですね。貴重な授業になりました。

食育授業1食育授業2食育授業3

 

生徒会SMILE PROJECT企画2

 本日(3/1火),当初は特別活動の時間に全校集会で実施する予定であった標記集会ですが,まん延防止措置の延長に伴い昼休みに実施しました。途中まで準備をしていた部活や委員会には申し訳なかったのですが状況を理解してもらい,それぞれのパフォーマンスはやめ,生徒会総務からのメッセージとダンス,お守りの手渡し(入試への激励や卒業のお祝いを込めた手作り作品)という内容で,昼休み体育館にて行いました。準備時間もない中での催しとなりましたが,事前に一切予定や内容を聞かされていなかった3年生はサプライズ企画として喜んでくれました。生徒会総務を中心に企画・準備をしてきた1,2年生に感謝するとともに,この思いを受けた3年生が公立入試に全力を尽くすこと,そして卒業に向けての日々を大切に過ごしていくことを願っています。

サプライズ集会1サプライズ集会2サプライズ集会3サプライズ集会4

ALT(ヤニ先生)ラスト授業

 本日(2/28月),今年度ALT(ヤニ先生)の最終来校日でした。温厚で気さくな人柄で,英語科の野中先生との息もぴったり,生徒を上手にのせながら楽しい授業をしてくれました。コロナ禍のため小学校6年生が本校に来る体験入学が中止となり,代わりに英語の乗入授業を行うことになりましたが,今日の1年生の授業は,その際に紹介する英語の学習動画の作成です。ヤニ先生のアドバイスのもと,大変良いものができたそうです。ヤニ先生はこの春,音楽教師(専門は音楽)として故郷のオーストラリア(アデレード)に戻るとのこと。本校の生徒の印象については,「みんな明るく一生懸命授業に参加してくれるので反応がありとても楽しかった。」と話してくれました。ヤニ先生いつまでもお元気で。1年間お世話になりました。ありがとうございました。

ヤニ先生1ヤニ先生2ヤニ先生を囲んで

 

私立入試合格発表

 すでに推薦入試や高専入試で合格内定をいただいている生徒もおりますが,本日(2/25金)は,多くの生徒が受験し,中には専願や第一希望生徒もいる私立高校の合格発表日でした。したがって,朝からやや緊張感のある1日でしたが,1日の終わりに担任から告げられたことばは,「受験者全員合格」という嬉しいものでした(一人でも残念な生徒がいたら発表は個別にする予定でした)。生徒玄関から出てくる3年生には,喜びに満ちている様子や本命の公立高校を控えてほっとした表情等さまざまな姿が見られました。まずは第一希望合格の皆さんおめでとう。そして,公立高校を控えている皆さん,いよいよラストスパート,もうひと頑張りです。引き続き応援しています。

校門前の3年生第一希望合格者

 

1,2年生定期テスト

 本日(2/24木)、1・2年生は定期テスト(学年末)がありました。学習指導要領にもとづき新しい学習評価(評定)では、これまで以上に単元ごとの評価の積み上げを重視し(単元テストやパフォーマンス評価他)、先生方の授業改善や生徒の学習の振り返りにつながる評価・評定にしていこうと取り組んでいるとはいえ、生徒にとっても先生にとってもまだまだ年数回の定期テストに向けて計画を立て、保護者にも協力をいただき集中した学習に取り組む良さも否定はできません。今日の昼休みも、1・2年生ともに体育館や図書室の利用は控え、教室で次時の準備学習に取り組む生徒が多かったです。この頑張りの成果が見られることを期待しています。

1年生テスト中1年生昼休み1年生昼休み22年生テスト中2年生昼休み12年生昼休み2

机上避難訓練

 予定では本日(2/22火)、今年度最後の避難訓練でしたが、まん延防止措置の延長およびここ数日の悪天候を受けて、内容を変更し、各教室において、生徒指導部が準備した災害動画等を視聴し、自然災害の恐ろしさや命を守ることから逆算した初動の大切さ、本校が避難場所に指定されていることや今後の心構えなどに関して机上学習を行いました(1年生は昨日実施)。

1年生2年生3年生

 

オンライン交流

 公立高校入試10日前や定期テスト3日前ということもあり,現在のコロナ禍のため,家庭の状況や体調不良等で欠席している生徒に,少しでも励ましや質問への回答あるいは助言等を行いたいということで,18日(金)と本日(21月)オンラインで学校と家庭を結んで交流しました。放送室にて,担任や養護教諭から健康チェックや諸連絡を,教科担任からは学習アドバイスや質疑応答を,校長からの励ましメッセージを加えていただき実施しました。生徒の皆さん,感想はどうだったでしょうか。少しでも不安やストレスの解消につながればうれしいです。今後とも状況に応じて取り組んでいきたいと考えております。

オンライン1オンライン2オンライン3オンライン4

 

校内環境整備

 かねてより修繕を要望してた1階から2階にかけての踊り場の掲示版(亀裂や凹み)ですが,本日(2/18金),ようやく修繕していただきました。すっかりきれいになり,様々な掲示物も貼りやすく,またきれいに見えます。これから長い間,みんなで大切に使っていきましょう。

掲示版修繕1掲示版修繕2掲示版修繕3掲示版修繕4

 

臨休明け本日の様子から

 昨日の臨休明け,本日(2/17木)の生徒の様子です。3年生は一昨日の私立高校入試を終え,公立高校第一希望の生徒はラストスパートと頑張っていますが,推薦内定済の生徒も私立高校第一希望生徒も変わらず学校での授業にしっかり取り組んでおり安心しました。学びに終わりはありません。引き続きクラス全員の気持ちを一つに乗り切ってほしいです(下は数学の習熟度別学習の様子)

習熟度学習1習熟度別学習2

 

 

 

 

 

 

 1,2年生は,24日(木)の定期テストに向けて,朝読書の時間を活用し,学習委員が作成したテスト対策問題に取り組んでいます。体調をくずしたり家庭状況等により空席も若干ありますが,それぞれ仲間が考え作成した問題に真剣に取り組んでいます。コロナ禍で部活等放課後活動もできない今,1年のまとめの学習に力を入れる時期と割り切り,マイナスをプラスのエネルギーにしてほしいと願っています。(下は左2年生,右1年生の朝学習の様子)

2年生朝学習1年生朝学習

私立高校入試事前集会

 本日(2/14月),明日実施される私立高校一般入試の事前集会が開かれ,校長からの激励の挨拶や最終確認等を行いました。私からは,3学期の目標である「自己実現~なりたい自分へ」を胸に,これまで育んできた”自律”の精神を発揮する絶好の機会として,自信とプライドをもってのぞんでほしいと話しました。3年生の様子を伺うと,ほど良い緊張感のある大変良い表情でした。”全力に悔いなし!”,これまでの頑張りが本番で発揮されることを職員一同願っております。

  事前集会2事前集会2職員激励ボード

 

受験応援メッセージ

 本日(2/10木),2年団の先生方から,「先日3年生に5分ほど時間をいただき,隙間時間に作成した受験応援メッセージを流させてもらいました。」と聞きました。3年生は,2年生の代表者メッセージに加え,各部からの先輩への心温まるメッセージに感動したり,コント的なメッセージに大笑いしたりしながら動画を観てくれたそうです。私も今日観させてもらいましたが,2年生,皆さんの思いはきっと3年生の力になるはずです。素敵な取組をありがとう!

受験応援メッセージ応援動画1応援動画23年生の様子

 

1年書写授業&渡島教育局義務教育指導監訪問

 本日(2/9水),1年生が書写授業を頑張っている話を聞き,さっそくのぞいてきました。階段壁面にはこれまでの書写作品が掲示されておりますが,それぞれ自分の最高作品をめざして一生懸命取り組んでいました。後日,個々の最高傑作が掲示され,これまでの作品と見比べながら成長を確認することを楽しみにしております。

1年書写11年書写21年書写31年書写掲示物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお,本日は渡島教育局より浦田義務教育指導監が,函館市教育委員会の沢田学校教育指導監とともに来校して下さいました。主たる目的は,この1年の学校経営への評価や課題に対する助言等を管理職がいただくことです。コロナ禍のため,残念ながら生徒の生き生きと活動する授業風景を参観していただくことができませんでしたが,あちこちで見られる生徒作品(上記書写や美術他)や活動の様子,また明るい職員の雰囲気から,学校としての勢いや一体感のようなものを感じ取っていただけました。また,私(校長)にいただいた助言等は今後の教育活動に必ずやいかして参りますのでご承知おき下さい。

 

 

 

 

 

 

コロナ禍,2年生の昼休み

 いつもは明るく元気な声が飛び交う昼休みの2年生ですが,感染予防レベルが3に上がったことで,マスク着用はもちろんのこと,接触をさける,大声を出さないなど,予防意識を高めて休み時間を過ごしています。本日(2/8火),昼休みに校内をまわっていて見かけた2年生の様子です。教室で先生に勉強を教えてもらっている,静かにトランプをしている,図書館で新書に目を通している,体育館で間隔を空けてバレーやバスケに興じている・・・など,それぞれに制限の中でも工夫しながら休み時間を楽しんでいる様子が微笑ましかったです。

教室で学習教室でトランプ図書室で新書チェック体育館バレー

 

私立入試まで1週間

 私立高校の一般入試日(2/15火)まで,いよいよあと1週間となりました。多くの3年生が,志望校の過去問題に取り組んだり,学年の先生方と面接練習を行ったりしながらラストスパートに励んでおります。なお,お知らせ「NEWS」に入れましたが,今年度もコロナ禍のため下見は中止となりました。したがって,会場まで出向き,座席に着いたりトイレを確認したりすることはできません。しかしながら,条件は皆同じです。保護者の皆様におかれましては,本人の体調管理と,当日の交通手段の確認(例年入試日の朝の産業道路は大変混み合います。さらに悪天候なら尚更です。)等につきまして,どうぞよろしくお願いいたします。

面接練習1受験相談

 

端末活用中断します

 すっかり生徒の学びに欠かせなくなってきた一台端末(クロームブック)ですが,函館市教育委員会から,同型番を導入している他自治体で発煙等の事案が発生したとの報告があり,各校での使用を中止するよう連絡が入りました。 製造元からは,後ほど本事案について詳細が公表される予定ですが,函館市教育委員会では,児童生徒の安全を第一に考え,当面の間(ひとまず2月7日),端末の使用を中止すること,とのことです。本校も,もちろん安全第一ですので,しばらく活用を控えます。どうぞ生徒も保護者の皆様もご理解願います。(写真は左から1年生~3年生の活用授業の様子)

1年生(英語)2年生(保体)3年生(社会)

 

 

今日の様子

 本日(2/3木),1,2年生は久しぶりの実力テスト。当然とも言えますが,朝読書の代わりに,早くから学習に取り組む姿や,休み時間にも勉強する姿が見られました。一方,3年生は,1,2年生がテストだからこそ入試勉強はひと休みといったところでしょうか。昼休みは和やかに仲間とおしゃべりしたり,先生と話している姿が見られました。(左から1年生,2年生,3年生(2枚)の様子です)

1年生朝勉強中2年生朝勉強中3年生昼休み3年昼休み

1,2年実力テスト前日の様子

 明日実力テストを控えた1,2年生の様子を紹介します。実力テストは,業者テストであり,客観的に今の自分の実力(定着)を図る良い機会となります。反面,範囲も広く,直接成績(評定)には関係ないだろうとの思いから,なかなか意欲が出ないという生徒もおります。そんな中,本日(2/2水),2年生の数学習熟度学習(基礎コース)に参加させていただきましたが,ひとり一人が真剣に取り組み,また相談しやすい雰囲気び中で高め合う様子も見られました。また,昼休み,1年生の教室をのぞいてみると,学習中のグループがいくつか見られました。どちらの学年も,コロナ禍で部活動の自粛等,様々な制限がある中,今やるべきことを意識して取り組んでいる姿が見られ嬉しく思います。明日成果が発揮されれば良いですね。

2年生①2年生②1年生

 

 

読書は心を豊かに

 一昨年度はコロナ禍以前に,全校集会で縦割グループになりブックトーク(読書感想交流会)をしましたが,昨年度はコロナ禍のため実施できませんでした。そこで,2,3年生から入学まもない1年生に向けて,”おすすめ図書”の紹介文を書こうと国語科で取り組み,1年生の教室の階に作品を掲示しました(4月13日のブログ参照)。残念ながら,今年度も長引くコロナ禍でグループ活動はできません。そこで,学年末を迎えて,朝読書時間などを通じて多くの図書にふれてきた1年生が,お気に入りの1冊を紹介カードに記入しました。現在,図書室前に掲示しています。現在,2,3年生が1年生の好んで読んだ作品にどんなものがあったのか興味深く立ち止まって眺めていました。入試目前の3年生は終了後に,1,2年生は引き続き,隙間時間でかまいません,読書の機会を設けてくださいね。

読書紹介1紹介カード1紹介カード2紹介カード3

 

 

 

今朝の除雪から

 今年度は,積雪が少なく雪かきもあまりしないで済み良かったのですが,さすがに1月末です。私自身ここ数日は,自宅周辺の雪かきに正直うんざりしています。学校は,例年ですと休日に活動のある部活生徒が自主的に除雪をしてくれたりしますが,まん延防止措置のため活動自体が自粛となっており,今はそれはありません。そのため,今朝は相当積もっているだろうと思って出勤してきたところ,意外と積雪がなかったです。早く来て除雪してくれていた職員に聞くと,休日に用務員さんが自発的に除雪をしてくれていたとのことでした。本当にありがたいことです。また,まもなく登校してきた生徒らも除雪ボランティア隊として活躍してくれました。毎回のようにやってくれるメンバーの皆さん,本当にありがとう。

 ところで,ゆっくり登校してくる皆さん,本来膝上までありそうな雪を踏みしめて登校せずに済むのは,もちろんそんな人たちのおかげであることは知っていますよね。

除雪ボランティア隊

 

 

入学説明会

 悪天候かつ昨日まん延防止措置対応が開始になってまもなくの説明会でしたが,感染予防にもご協力いただきながら20名弱の新入生の保護者の皆様にお集まりいただきました。各種通知に沿い,授業参観は中止し,会場を体育館に移し,密回避,換気を徹底した中,旭岡駐在さんによる携帯・スマホでのトラブル防止(フィルタリングの重要性他)のお話から,本校の学習・生活・保健・事務の各担当職員から資料をもとに簡潔にご説明させていただきました。あらためてご来校ありがとうございました。職員一同お子様のご入学を楽しみにお待ちしています。

新入生説明会1

 

3年生の思いを込めた短歌

 3年生が,国語(書写)の時間に,入試や卒業を控えた,今の自分の思いを込めて,「春を思い,オリジナル短歌を色紙に揮毫しよう」と取り組みました。現在(1/26木),掲示しているのですが,字体の美しさをはじめ,素直な思いが伝わる表現等に,思わず足を止め見入ってしまいました。いくつかの素敵な作品も紹介します。(ちなみに最後の作品は,たまたま階段で一緒に足を止めた学習指導員の齊藤さんが気に入った作品です。)

3年書写13年書写23年書写33年書写43年書写53年書写63年書写73年書写8

ICT活用研修

 本日(1/25火),11/2のブログで紹介した授業改善推進チームに講師をお願いし,標記校内研修会を実施しました。講師からは,授業のねらいをしっかりとおさえ,どの学習場面でどのアプリケーションを活用するかが大切である等,他校の実践事例を交えながら資料とともにお話いただきました。また,新しい学習評価についてもあらためて学ぶ機会となりました。生徒に新しい学びを保障するのですから,我々が学び続けることは当然の努めです。講師のお二人に感謝します。ありがとうございました。

校内研修1校内研修2

素敵な寒中見舞い届く

   本日(1/24月),校区にある「学童保育所にじのはなクラブ」より,とてもかわいらしい寒中お見舞いのメッセージカードが届きました。お話を聞くと,本校3年生が開所初年度の子ども達とのことです。1,2年生にもお世話になった生徒が多数おりますし,学校運営協議会(CS)の委員でもある所長様をはじめ職員の皆様には日頃より大変お力添えをいただいております。さっそく生徒玄関前に置いたところ,生徒も何だろうとのぞき込みながら喜んで見ており,中1の男子は「僕も通っていました。楽しかったです。」等と話してくれました。しばらく飾っておきます。クラブの皆様,心あたたまるカード,どうもありがとうございました。

メッセージ1メッセージ2メッセージ3

第3回英語検定

 本日(1/21金),今年度最後の英語検定試験が放課後実施されました。受検生は1,2年生の10名。週末金曜日の6時間授業後という,疲れた中だったかもしれませんが,級別に3つに分けられた教室にて,それぞれが目標に向かい真剣に取り組んでおりました。努力が実ることを願います。皆さん,お疲れ様でした。

英検1英検2英検3

1年美術授業と美術作品掲示コーナー

 本日(1/20木),久しぶりに1年生の美術科の授業を参観してきました。飛び出す絵本のような作品づくりに,クロームブックで調べたり黙々と細かな作業に打ち込んだりしながら楽しそうに取り組んでました。あわせて,美術室内やろうか壁面には全校生徒の作品が掲示され,壁面ミニギャラリーのようになっております。保護者や地域の皆様には,コロナ禍で参観していただく機会が少ないのですが,ご来校の際にはご面倒でも体力作りをかねて4階まで足を運んでご覧いただきたいと思っております。

1年美術11年美術21年美術31年美術室掲示1年美術室作品2年美術作品3年環境ポスター3年環境ポスター23年環境ポスター33年環境ポスター4