学校ブログ
文化祭ステージ完成(文化祭への取組5)
昨年同様コロナ禍のため、予約していた芸術ホールでの開催ができず本校開催となったため、昨日(10/18月)2年生と職員とで簡易ステージを作成しました。1脚1脚が重く移動も大変でしたが、先週末に運動部(野球・バドミントン・サッカー)で物置から体育館へと搬出していてくれたおかげで負担は少なく時間も早くできました。2年生と運動部の皆さんありがとう。おかげで今日からステージ練習もスタートできました。
小学校から豆記者来校
先日(15金),旭岡小学校の2年生5名が,地域探索授業の一環として校長先生引率のもと本校にやって来ました。コロナ禍で行事等の変更もあり,4回目の日程調整の上での来校です。かなり事前指導を受けてきたようで元気ありマナーも大変良かったです。部活動や人気のある給食メニュー等のインタビューを終え,私から「遠慮なく見たいところなどを話していいよ」と言うと,本校生徒の弟妹がおり,ぜひ教室が見たいと話すので急遽各教室等を一緒にまわらせていただきました。兄や姉がしっかりと学習している様子に感心していました(笑)。未来の本校生生徒の来校に,校内が新鮮な空気に包まれました。
後期認証式
本日(15金),後期生徒会総務・各種委員の認証式が行われました。最初に旧専門委員長から退任の挨拶があり,新生徒会総務の認証、決意表明,各委員の認証と行れました(旧生徒会総務は文化祭がコロナ禍で延期となったため文化祭で有終の美を飾り任期終了の予定です)。新生徒会総務と専門委員長はほとんどが2年生です。生徒会もいよいよ世代交代の時期となりました。2年生の自覚と3年生のフォロー姿勢,1年生の参画意欲に期待します。
合唱交流会(文化祭への取組4)
本日(14木)6時間目,体育館にて1~3年生の合唱交流会が開かれました。まだステージは作られていませんが,本番を見すえて,現段階での歌声を披露し合いました。他学年の歌声を聞き,取り組む姿勢を見ることで,互いに高め合う良い機会となりました。(学年・合唱曲は,左から3年生「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」,2年生「時を越えて」,1年生「地球星歌~笑顔のために~」です)
3年生ダンス発表練習(文化祭への取組3)
文化祭での3年生の発表は,保健体育の授業で実施しているダンスのグループ発表と合唱です(ちなみにダンス授業は平成24年度から必修となっています)。ダンスについては,保健体育の授業を中心に,それぞれのグループに分かれて,自分たちで選んだ曲に,各種動画等を参考にしながら自分たちで振付を考えてオリジナルダンスに仕上げていきます。以下,練習中の様子です。恥ずかしがらず堂々と踊れるかが胆ですね。ぜひとも楽しみながら頑張って下さい。
地域の方からの温かな声(文化祭への取組2)
本日(12火),玄関前の花壇を眺め,音楽室から聞こえてきた合唱(2年女子ソプラノ)に耳を傾けていると,フェンス越しに声をかけられました。振り向くと,年輩の女性が,「本校の近所に数年前に越して来たんですが…,素敵な歌声ですね。…でも文化祭の地域公開はないんですよね。」と話します。コロナ禍のため,今年も当初の予定を変更し,保護者のみ人数制限をかけた上で実施せざるを得ない状況です,すみません。と応えると,「朝の散歩時にも生徒から気持ちの良い挨拶をいただきますし,歌声も午後からのリコーダーの音色も素敵だから行ってみたかったです。」と丁寧に話して下さいました。心温まるお話にお礼を言いながら,地域の方に応援され見守られていることを再確認するとともに,非常に嬉しくなりました。(ただ,その方が去った後,男子の未完成状態での歌声&ゲラ笑いも聞こえてきましたが…)
4階音楽室♬
文化祭への取組スタート&第2回英検
すでに昼休み等を利用して準備に入っている学年もありますが,今日(10/11月)から総合的な学習の時間を中心に,本格的に文化祭への取組が始まりました。文化祭の主な内容は,生徒会による開閉会式,学年ごとの発表と合唱,学年代表者による英語暗唱とリコーダー部発表です。コロナ感染予防対策を取りながらも,生徒の主体性を重視した取組が校内のあちらこちらで見受けられ校内が活気を帯びてきました。以下,左からパート練習をしていた1年生,体育館でのグループ発表打合せの2年生,体育館で合唱練習をしていた3年生の様子です。
8日(金)第2回英語検定が行われ,校区の小学生1名を含む10名の生徒が参加しました。通常学習を終えた後の実施ということでしたが,それぞれ級別教室に分かれ,目標に向けて辺りが暗くなるまで真剣に取り組んでおりました。このチャレンジ精神が気持ちいいですね。
新生徒会役員立会演説会・投票
本日(10/8金),新生徒会役員を決める立会演説会および投票が行われました。選挙管理委員会3名による司会・進行のもと,生徒会長1・副会長2・書記長1・書記次長2の6つのポストに2年生4名,1年生2名が立候補しました。したがって,すべて信任投票となりましたが,立候補者と責任者はそれぞれ真剣に力強く公約や人柄等を訴え,有権者としての全校生徒も真剣に聞き,実際に選挙で使う投票箱等を用いて(市の選挙管理委員会にお願いしお貸りしました)投票を行いました。開票結果は11日(月)となりますが,これからの本校生徒会のリーダー選出を通じて,未来の有権者として直接民主制にふれる貴重な機会にもなりました。
生徒指導研究協議会開催
本日(10/7木),本校を会場に標記の会が開かれました。参加者は,各学校の生徒指導代表者および会長(校長会代表),警察(中央署・方面本部),少年鑑別所,児童相談所,青少年補導センター,教育委員会,高校教護連事務局長,そして会場校長との約30名です。目的は,生徒指導に関する研究・協議を深め,実践力の向上を図ることです。本日も,各方面からの情報提供をはじめ,各校から問題事案への対応事例や生徒指導上の実践発表,その後の交流と非常に有意義な会となりました。本校ももちろんですが,各校での生徒の健全育成に役立っていくことと思います。なお,スーツ姿の蒼々たる面々の来校に,生徒が戸惑いながらも明るく挨拶している姿も印象的でした。
前期生徒会からの素敵なバトン
過日,前期生徒会が全校生徒を対象に行った「後期生徒会サブテーマ」募集のアンケートですが,生徒会で集約・協議の結果,以下のものに決めましたとの報告がありました。主テーマである『繋(つな)ぐ』に続くメッセージですが,「明日も来たい!と思えるような旭中に」という非常にシンプルかつ前向きな素敵なものです。これを発表した生徒会だより第20号(学校からのお便り内にあります)もインパクトのある印象的な内容ですので,一部を以下に紹介します。前期生徒会から後期生徒会へしっかりとバトンが繫がれていく様子がうかがわれます。
生徒会役員選挙運動の様子から
現在,8日(金)の生徒会役員選挙に向けて各立候補者による選挙運動が行われております。6つの役職に6人の立候補ということで,結果的には対立候補がなくすべて信任投票にはなりますが,立候補者にとっては信任を受けることにも緊張感はあるはずです。したがって,朝の選挙運動(あいさつや自己アピール等)にも明るく真剣に取り組んでおります。
教科横断的な英語学習
先日(10/1金),教科担任から、2年生の英語でクロームブックを使ってユニークな授業をしますのでご覧になりませんかと声をかけていただきのぞいてきました。Unit 5 Universal Design (ユニバーサルデザイン=だれもが使いやすいものや,暮らしやすい社会について考える。)という題材の学習です。クロームブックを用いて,各自がYou tubeや各種サイトで簡単な手話を調べ、英語と手話で、「Do you know how to(~の仕方を知っていますか?)」を用いた簡単な会話をしてみようというものでした。本校はノーマリー学習に力を入れていることもあり、総合的な学習や技術家庭科(ユニバーサルデザイン)とも連動した教科横断的な学習です。普段控えめな生徒が興味をもち意欲的に活動する様子などが見られ大変良かったです。
部活動等放課後活動再開
本日(10/1金),緊急事態宣言の解除に伴い,約1ヶ月ぶりに部活動が再開されました。この間,1,2年生にとっては新体制が始動してまもなく自粛となったため,大変長くつらい休みであったと思います。残念ながらグラウンドコンディション不良でサッカー部と野球部は中止となってしまいましたが,屋内ではどの部の生徒も生き生きと参加し,再開の喜びに満ちて活動を行っておりました。まだまだ感染対策には気を遣いながらの活動とはなりますが,日々に潤いを与えてくれることは間違いなさそうです。生徒会役員選挙の準備活動の様子とともにご覧下さい。
生徒会役員選挙打合せ
先日,国政では自由民主党の岸田総裁が誕生したばかりですが,本日(9/30木)本校の次期リーダーを決める生徒会役員選挙の立候補受付が締め切られました。そこで,放課後,担当者や選挙管理委員会から,立候補者と応援演説者への今後の流れ等を説明する打合せが行われました。居合わせた生徒はすべて1,2年生。それぞれの引き締まった表情には,新たな生徒会そして世代交代への意気込みが強く感じられました。選挙ポスターや立ち会い演説会等も楽しみです。
緊急事態宣言解除間近の体育授業風景
いよいよ明日で緊急事態宣言が解除されることとなり,部活動や生徒会等放課後活動の再開の目処が付きましたので,まだまだマスク着用等の感染症対策は続くとはいえ,生徒の様子からは心なしか気持ちが軽くなってきているように感じます。本日(29水),身体を動かすことを好む生徒が多い2年生の体育実技の様子をのぞいてきました。円陣バレーでスキルアップをはかるグループとゲームを行うグループとでローテーションでしながら,それぞれに得意不得意に係わらず協力して楽しんでおりました。
昼休みの風景から
まもなく非常事態宣言が解除されることとなり,ようやく部活動や生徒会活動,放課後学習会等が再開される(10/1金より)見通しとなりました。この間,生徒たちは多く制限(我慢)の中,工夫して過ごしてきました。今日の昼休みの様子を紹介します。3年生は自発的に文化祭での合唱発表(マスク・音量控えめ)の準備に入り,1年生は多くが体育館でバレーボールに,2年生は教室・学習室・図書室と分かれて思い思いに過ごしておりました。
いつの間にか学校花壇が復活
8月末から緊急事態宣言下での部活動が中止となっており,週末(土日)に生徒が登校してくる機会はなかったのですが,日直当番(週休日の学校の管理を委託)の方は学校に来てくれておりました。先週20日(月)出勤してくると,玄関前の学校花壇がすっかりきれいになっておりました。聞いたところ,前日の日直当番の方が数時間をかけて草取りを中心に整備してくれたとのことです。まもなく花壇整理(片付け)の時期だとほぼ放置していたのですが,あらためて気持ちよくなりました。生徒や職員ともども感謝の気持ちで一杯です。おかげさまでまだしばらくは玄関前に潤いを与えてくれそうです。
前期一斉委員会(最終)
本日(9/22水),前期最終の一斉委員会が行われました。各委員会とも,これまでのコロナ禍の中,できることを工夫して考え実行しようと取り組んできました。その成果と今後への課題等について和やかにかつ真剣に協議しておりました。一斉の委員会はラストですが,後期の専門委員の認証式そして後期1回目の委員会開催までは残された活動にしっかりと取り組んでください。とはいえ,ひとまず委員の皆さんお疲れ様でした。(左から総務&代議員,生活,学習,保体,図書委員会)
生徒自家製お弁当に感動
本日(9/17金),当初は文化祭を予定しており,そのため給食をカットしておりました。残念ながら緊急事態宣言期間中のため延期となったことで,今日はお弁当持参の普通授業日となりました。久々のお弁当日ですが,コロナ禍のため黙食です。とはいえ,各学年生徒手作りの弁当も随所に見られ和やかな昼食風景だったようです。生徒の手作りというだけでも立派だなあと思うところ,いわゆるキャラ弁や焼肉弁当等もあり,美味しそうかつ見栄えも良く感動させられました。以下,1年生の黙食風景と2年生の手作り弁当の一部です。
クロームブックを活用した家庭科授業
先日(9/15水),1年生の家庭科授業をGIGAサポーター(週1回2時間ICT学習支援で来校)の竹澤さんとともにのぞいてきました。裁縫の授業でしたが,クロームブックで各自が選んだ参考動画をもとに(スローや繰り返しでも見られる),手作業で布バック作製に取り組んでいました。ICTを効果的に活用し,作業効率を高めていく姿勢に感心しながら見させていただきました。それぞれにオリジナルの良い作品が完成するといいですね。
3年生実力Aテスト実施
本日(9/15水),3年生のAテスト実施日でした。コロナ禍の中,それでなくても制限付きの窮屈な学校生活になっている中,いたずらに受験シーズン到来等とあおる気はありませんが,それぞれの進路目標の達成に向けた大きな指針となるテストの1回目という意識は高かったようです。教室をのぞくと,毎時間粘り強くテストに向かう姿勢をはじめ,朝の自主学習や昼休みにも問題を出し合う姿等が見られました。日々の学習意欲も高まっており,各自が確実に目標達成へ向けて歩み出しているようです。
緊急事態宣言延長に伴う教育活動について(補足)
9月13日(月)から30日(木)まで,北海道における緊急事態宣言の延長が決まり,新たな通知内容の概要については「お知らせ」に入れました。それを受けた本校としての対応や補足について,以下に記します。ご覧の上,ご理解とご協力をお願いいたします。
●修学旅行等泊をともなう活動の期間内禁止について
~ 修学旅行もすでに終えており,宿泊的行事はありません。
●文化祭の延期・中止について
~ 過日お知らせしたように,10/24(日)本校開催へと延期しております。
●全道・全国大会を控えた部活動の3週間特別練習について
~ 現在,上記大会を控えた部活動はありません。
※したがいまして,本校では30日(木)まで部活動や生徒会活動等の放課後活動なしでの一斉下校が続きます。保護者におかれましても,お子さんの不要不急の外出や友人宅等への訪問などを控えさせていただきますとともに,親子ともどもストレスの軽減につきましては各ご家庭ごとに工夫し協力し合っていただきますようお願いいたします。
車いすバスケの魅力を広げる懸け橋へ
昨日(9/9木)の北海道新聞の夕刊に,本校のリョウマ君の兄(卒業生)が,車いすバスケットの世界で夢や目標をもって活動している姿が大きく取り上げられていました。記事の中では,現在リョウマ君もチームに加入しており,「自分が車いすバスケの魅力を広げる懸け橋になる。」というコメントも載っていました。本校は,地域柄向かいに養護学校が,近隣には高齢者介護施設が複数あり交流させていただいており,以前からキャリア(生き方)教育の一貫としてインクルーシブ教育(ノーマリー学習)に力を入れております(中1の総合的な学習の時間では主テーマ)。コロナ禍で体験学習ができない現在も,函館市社会福祉協議会より車椅子やアイマスク・点字機器等をお借りしての疑似体験学習(7/5ブログ参照),養護学校の先生による講演(7/7ブログ紹介),パラアスリートによるオンライン授業(9/1ブログ参照)等を行ってきました。リョウマ君と保護者の承諾を得ながら,今回の記事も全校生徒に紹介させていただき,リョウマ君とお兄さんの活動をみんなで応援していく気持ちからインクルーシブな世の中を築いていこうとする気持ちが広がるきっかけになることを願っています。
教育実習最終日
本日(9/9木),今年度の教育実習最終日でした。2人の配属された1年A組,2年A組では学活を利用し,コロナ対策をしながらお別れのスポーツレクを実施しておりました。また,全校生徒へのお別れの挨拶については,集会形式ではなく昼の放送を活用しました。大変真面目で勉強熱心な二人の姿勢は,生徒との良き信頼関係にもあらわれていたと同時に,私どもにも良い刺激となりました。この経験から教職をめざす志が高まってくれれば嬉しいです。二人ともお疲れ様でした。
教育実習生課題授業実施
昨日今日と,それぞれの大学の担当教官が参観に来られる中,二人の教育実習生の課題授業が行われました。教科は1年生が社会で,2年生が英語です。実習生の晴れ舞台に応えようと,1,2年生ともに大変意欲的に取り組みました。各担当教官からも,指導技術等はさておき,実習生の,生徒一人一人を大切にしようと心がける姿勢が伝わるとともに,学級の雰囲気の良さや生徒との良き関係性がうかがえる良い授業でした等との感想をいただきました。実習生および1,2年生良かったですね。お疲れ様でした。
小川先生着任
前任者が退任され,授業の遅れを心配していた美術科ですが,このたび小川芳子先生が本日付で着任し,さっそく本日から教壇に立ってくれていています。週1回程度の勤務ではありますが,私どものお願いを聞いて下さり大変ありがたく思っています。なお,小川先生は,旭岡地区在住ということで顔見知りの方もおられるかもしれません。今後も全学年の美術科指導を担当することとなりますので,どうぞよろしくお願いします。
教育実習生奮闘中
20日(金)から始まった2人の教育実習ですが,昨日(9/2木)はそれぞれが担当している1年生,2年生の特別の教科道徳の時間の学習指導を行いました。二人で相談もしていたとのことですが,ともに「異文化理解」について,外国人留学生のピアス問題に関する参考動画を視聴させながら,賛成・反対の立場から,文化やルール等についての考えを交流させていました。多少のぎこちなさも,実習生の一生懸命さを受けて,生徒がよく反応していて良かったです。コロナ禍で大変な面もありますが,あと1週間頑張って,貴重な良い経験を積み重ねてほしいです。生徒の皆さんもよろしくお願いします。
リコーダー部NCV放送
緊急事態宣言に入る前の8/21日(土),本校リコーダー部は,1曲1曲の合間での換気をはじめ,感染対策をしっかり取りながら,NCV函館による取材(演奏撮影)を受けました。その放送予定が決まりましたのでお知らせします(リンク:https://www.ncv.co.jp/tvprogram/27937/)。受信できる環境がありましたらどうぞお楽しみ下さい。なお,今後何らかの形で皆さまにも紹介できればと考えております。どうぞよろしくお願いします
旭岡中学校リコーダー部 スペシャルステージ
【放送】
9月 4日(土)・ 5日(日)13:00~、19:30~、23:30~
9月 6日(月)・ 8日(水)・10日(金)21:00~
9月 7日(火)・ 9日(木)19:30~
9月11日(土)・12日(日)13:00~、19:30~
人間万事塞翁が馬
本日(9/1水),本校のキャリア(ノーマリー)教育の一環として,パラ・パワーリフティング戸田雄也さん(以下リンク参照https://www.parasapo.tokyo/asuchalle/junioracademy/navigator/toda/)による「あすチャレ」オンライン授業を全学年同時に実施しました。タイトルは,講師である戸田選手の座右の銘です。授業では,自己紹介(自称パラ王子)の後,生徒にコロナ禍でもやもやしていることや我慢していることなどをたずねて交流し,自身の日常生活やパワーリフティング大会の様子をクイズ式で紹介し,パラリンピックの映像を交えながら質疑応答を行ってくれました。生徒にとっては,多様性や生き方について考える,非常に素晴らしい時間となりました。オンラインではあってもリアルなやりとりの中で,人間の心の強さや肉体のすごさ等を実感するとともに、不運なことや嫌なことがあっても前向きに新たな一歩を踏み出す勇気をいただくことができました。戸田さんありがとうございました。
明日「あすチャレ(パラ選手によるオンライン授業)」に向けて
昨日(8/30)の函館新聞と今日(8/31)の北海道新聞に,函館市出身の車いすラグビー池崎選手のパラリンピックゲームの観戦会を実施した車いすバスケットチーム「ハダーズ」の記事がありました。記事には,集まった関係者で銅メダルの獲得を称え,自分たちの励みにもなると大きな拍手を送ったと書かれていました。その写真の中に,本校生徒(リョウマ君)がいたので,休み時間に本人に声をかけ,参加したきっかけ等の話を聞きました。
「兄が足を痛めたことから車いすバスケの体験に一緒に行き,そこからイベント(ガチパラ)に参加し池崎選手に会ったりしてつながりをもち,観戦会にも参加しました。パラリンピックでも,様々な障害がありながら,それぞれに目標をもち,熱くプレーする選手達の姿にすごく感動します。明日の「あすチャレ」も楽しみです。」
明日チャレ!スクール
リンク https://www.parasapo.tokyo/asuchalle/school/#introduction
1,2年生浴衣着付教室
修学旅行期間中,1,2年生は浴衣着付教室を実施しました。緊急事態宣言発令前ではありましたが,学年で時間を分けて,体育館にて畳とブルーシートを広げてマスク着用で行いました。昨年,今年とコロナ禍でお祭り等も中止となり,生徒たちもなかなか浴衣を着る機会もなかったと思います。日本伝統の良さ,和服の着心地の良さ等も再確認しながら,良い時間を過ごしていました。皆さん,なかなかお似合いですよ。
修学旅行2日目の様子から
8/27(金)修学旅行2日目。
体調不良者もおらず朝の検温も全員問題なくクリア。ただし、昨晩生活面で反省点があり、やや意識を高めたスタート。天候にも恵まれ、洞爺湖サイロ展望台では高台からエメラルドグリーンの湖面を眺め、記念撮影と休憩。ルスツリゾートでは、記念撮影後、様々なマシンや出店で自由時間を満喫し、ホテル内では豚丼でスタミナを補充する。その後バスで帰路へ。旭岡地区在住で、生徒を包み込む温かい言葉と優しい説明で道中を盛り上げてくれたガイドさんともお別れし、それぞれの家路へと向かう。
感染防止対策のための多くの制限の中でも、大いに楽しみ、かつ自律や集団生活についても考え、そして学んだ大変有意義な2日間となりました。
修学旅行1日目の様子から
8/26(木)修学旅行スタート(1日目)
東北での自主研修や体験学習をメインとした修学旅行からの延期・変更したものでしたが,翌日からの道内全域での緊急事態宣言発令も意識しつつ、各種通知やガイドラインをふまえ,様々な感染防止対策を、旅行業者、バスガイドや運転手、ホテルや訪問先と確認、協力のもと、徹底する意識を高めて出発。朝から発熱者や体調不良者もおらず、登別マリンパークでは、記念撮影、自由見学後、アシカやイルカのショーで盛り上がる。その後、遊覧船にて洞爺湖を周遊。カモメの餌やり他、絶景の中、思い思いに涼む。ホテル着後の検温も問題なく、黙食、黙浴マナーも守り、集会へ。夕べの集いや3分間スピーチ、レクもそれぞれ短時間だが楽しむことができた。
3年修学旅行結団式
本日(8/25水)6教時,修学旅行の結団式が行われました。27日(金)から北海道も緊急事態宣言の対象地域となることとが決まり,30日(月)~9/12(火)までの旅行的行事が延期となる見込みとなりました。したがって,ギリギリ直前での実施です。したがって,現状をふまえ,当初計画よりも感染防止対策を強化した上で行ってきます。生徒は,当然厳しい制限があることを理解しつつ,旅行的行事が実施できる喜びと,テーマである「One for 3A, 3A for All ~ 一人は3Aのために,3Aは旅先で出会うすべての人のために」を胸に刻みながら,約束事やマナーを守って充実したものにしようと意識を高めました。現在体調不良者はおりませんが,今日も健康に留意し心身ともに良き準備をしてほしいです。
2年生函館市内自主研修
本日(24火),晴天の中,2年生の自主研修が実施されました。7つのグループにわかれ,それぞれのテーマ(函館大火について知ろう,美しい町並みをめぐろう等)にそって西部地区を巡りました。マスク着用や黙食など,コロナ感染予防対策も忘れずに,それぞれに充実した研修になったようです。この研修のまとめは,9月の文化祭で発表します。楽しみにしてください。 *私が見かけた生徒たちの様子です。
リコーダー部NCV撮影会
今春の全国リコーダーコンテスト金賞(花村賞)受賞を受けて,21日(土)NCVが来校し,リコーダー部の演奏録り等が行われました。撮影の事前準備から生徒の司会にもとづき演奏する曲の録画撮りと,大変緊張感のある中,感染対策にも努めながらの長時間にわたっての取材(録画)だったそうです。今朝(23月)登校してきた生徒に聞くと,「とにかく緊張した。疲れたけど放送が楽しみです。」等と話しておりました。放送日については現在未定で,来月NCVのHP(ホームページ)でお知らせするとのことです。わかりましたら本校HPでも紹介します。
第2学期スタート
本日(20金),いよいよ第2学期がスタートしました。感染対策に万全を期しながら,最初に教育実習生2名の着任式を行い,その後,始業式,全道中体連報告会(体操8/10参ブログ照)を行いました。始業式では,各学年の代表生徒が,2学期への決意表明として,それぞれの学年にふさわしい発表をしてくれました。また,校長あいさつでは,「…まだまだ感染対策をふまえた制限付きの学校生活が続くけど、そんな中でも 『工夫して楽しもう。』『協力して乗り越えよう。』」と話し、2学期のキーワードに、“本気”をあげました。そして、「何であろうと“本気”でやれば時間はあっという間に過ぎる。うまくいったら喜びは大きく、失敗して落ち込もうとも必ずや成長につながる…。修学旅行や自主研修、文化祭等の行事をはじめ、勉強でも部活でも何でも、なんとなくやり過ごすのではなく、本気で考えて、本気で取り組もう。」と話しました。
バド部清掃ボランティア
本日(8/18水),練習で来ていたバドミントン部の生徒たちが,明後日から始まる教育実習のために,実習生の控え室となる教材・教具室を清掃し,黒板にウエルカム装飾をしてくれました。おかげで実習生もきっと気持ちよいスタートが切れますね。バド部ありがとう。
第3回学習会&デジタルサイネージ寄贈
本日(8/17水)第3回学習会が行われました。政府が,北海道への蔓延防止重点措置について,地域拡大や期間延長を発表しましたが,今回も1年生を中心に,感染対策に努めながらも熱心に自分の課題に取り組む姿が見られました。
なお,右写真は,函館市がICT教育に活用してほしいといただいた寄付から,市教委より各校に寄贈された50型デジタルサイネージ(デジタル技術を活用して平面ディスプレイに映像や文字を表示する情報・広告媒体のこと)です。現在,校長室に置いていますが,2学期以降の活用について,職員と相談中です。決まりましたら,あらためてお伝えいたします。
第2回学習会&洋式トイレ設置工事完了
本日(8/10火)は第2回学習会(図書室開放)日でした。市内一部地域に避難警報が出されるような悪天候でしたので,参加者がいなくてもやむを得ないと思っていましたが,6名もの生徒が参加してくれました。前回より大幅に少ない人数ですが,この状況でも来校し,熱心に学習に取り組む姿に感心させられました。
ところで,先週末に各階1つの洋式トイレの設置(取替)が終わりました。もちろん自動洗浄や自動開閉式ではありませんが,最近の各家庭状況からも生徒がこれまでより快適に使用できるので良かったと思います。
全道中体連体操大会
8/3(火)~5(木)にかけて江別市野幌総合運動公園総合体育館にて開催されました。コロナ禍でもあり保護者も学校関係者も参観できない無観客開催でしたが、本校の伊勢谷さんが函館を代表して出場しました。冷房もなくリボン競技等もあるので窓も閉め切った大変暑い会場の中、精一杯の演技を披露してくれました。残念ながら入賞はできませんでしたが、引率の神崎先生ともども本当にお疲れ様でした。
熱中症警戒アラート発令
本日(8/6金),函館市(渡島檜山地方)に熱中症警戒アラート(9:00-15:00)が発表されました。暑さ指数(WBGT)も32となり,危険とされる目安の31を越え,運動は原則中止レベルとなっています(環境省発表)。したがって,8:00から部活に来ていたバドミントン部を9:00で終了し,9:00以降に予定していた部活動は中止にしました。また,明日明後日も同様に部活動を控えることにしましたのでご理解下さい。ご家庭でも,こまめに水分を補給したり,涼しい環境で過ごしたり等十分気を付けて下さい。
第1回夏休み学習会
本日(8/3火),大変暑い中でしたが,朝から26名もの生徒が来校し,各自の学習課題に取り組んだり,まわってきた先生に質問したり,読書にいそしんだりと,良い時間を過ごしてくれました。私たちにとっても,部活動を引退した3年生や加入していない1,2年生が参加してくれたり,部活動の合間に顔を出してくれたりと嬉しく思います。今後も,10日(火),17日(火)に予定しています。蔓延防止等重点措置期間に入り,コロナ対策には気をつかう日々ですが,次回以降も自由参加です。時間のある生徒には元気な顔を見せてほしいと思っています。
「まん延防止重点措置・をふまえた学校における新型コロナウイルス感染症対策について
標記に関わり7月31日付けで届いた内容について(概要)
1 感染症防止対策については,引き続き,「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』(2021.4.28 Ver.6一部修正版)」に基づき,徹底すること。
2 夏季休業中において,部活動や夏期講習,補充的な学習サポート等を実施する場合は,1に基づいた,課業日と同様の対応を行うこと。また,マスクの着脱など,熱中症対策を十分に講ずること。
3 学校や園が自主的に計画した外部講師を招いて行う学習や,保護者・地域住民が参加したり,参観したりする学習および会合等については,十分な感染予防対策を講じたうえで,学校(園)長の判断で実施が可能であること。
4 部活動については,2で記載した事項に加え,時間や人数,場所等を厳選し,衛生管理マニュアルや各団体のガイドラインに基づき実施し,それによりがたい場合は中止すること。なお,大会等については,令和3年7月31日付け教健体458号「大会等への参加における新型コロナウイルス感染症対策について」および別紙に基づいた対応を行うこと。
5 修学旅行や宿泊研修等については,2学期以降も令和3年4月9日付け函教指通知「令和3年度における修学旅行等の実施に向けた配慮について」の取り扱いを継続することとする。
*したがって,今一度感染対策の意識レベルを職員・生徒ともに高めながら,当面の間,
①学習会は,部活動と同様,対策を講じつつ実施していきます。
②部活動は,ミーティング時のマスク着用等を引き続き徹底しながら活動していきます。ただし,練習試合は控えます。
③修学旅行は,対象区域(札幌市)を外し対策を講じた計画通りに実施する予定です。
リンク
夏休み9日目の様子
本日(7/29水),校内ではバドミントン部,リコーダー部のほか,生徒会総務が文化祭と生徒心得の一部改定に向けた話し合いを,2年生4名が校外研修の準備活動を行っていました。時折涼しい風も入る中,真剣にかつ楽しそうに活動していました。
夏休み7日目の様子
夏季休業に入ると,部活動や生徒会活動等で来校する一部の生徒には導線制限等に協力してもらいますが,校内の環境整備工事等がよく入ります 。昨日(7/26月)から,長年要望を出しておりました洋式トイレの設置(取替)工事が始まりました(各階最低1基は設置予定)。また,今日(7/27火)は電気系統の点検が入り,午前中校内が停電となりました。約1時間ほどでしたし,午前中は校内にも陽射しが差し込め明るかったので職員の仕事や生徒の活動にはさほど影響なくすみました。なお,用務員さんは汗だくになりながらも連日校舎廊下のWAX掛けをしてくれています。今年もまた新学期にはピカピカ廊下で生徒をお迎えできそうです。感謝ですね。
野球部3年生合同引退試合
本日(7/26月),管内の9校8チーム(本校は北中と合同)にて3年生合同引退試合が行われました(旭岡北合同チームは湯川中と対戦。4-3サヨナラ勝ち!)。各校の部活顧問がオーシャンスタジアムを借りて主催し,3年生には必ず出場機会を設け,保護者にも感謝の意を込めて実施された素敵な取組です。外勤の合間にのぞいてきました。公式戦とは異なり真剣さの中にも,生徒が伸び伸びとプレーしている姿が印象的でした。野球部の3年生には本当に良い思い出ができました。顧問の皆様,お疲れ様でした。またありがとうございました。
函館新聞記事より
一昨日(7/20火)のブログで壮行式を紹介しましたが,昨日(7/21水)の函館新聞には,3年伊勢谷さんの中体連体操大会優勝時の記事が載っておりました(以下にデータと写真を紹介します)。現在は夏休みに入っており,暑い日が続きますが,きっと練習にも熱が入っていることと思います。
夏休み初日の様子から
厳しい暑さが続く中ですが,いよいよ夏休みに入りました。夏休み初日(7/21水),グラウンドではサッカー部が合同チームを組んでいる戸倉中学校の生徒とともに,大粒の汗をかきながら合同練習を行っていました。(野球部は反対に合同チームを組む北中学校で合同練習を行っています。)
また,校内では生徒会総務が,「文化祭に向けて」と「生徒心得について」,真剣に協議しておりました。
第1学期無事終了
【全道中体連壮行式】8/3-5江別市
ガイドラインにて声を上げての応援等は禁じられておりますので,伊勢谷さん(体操参加)からの抱負と演技披露のあと,代表生徒と校長からの激励がおもな内容でした。質素ですが,全校生徒・職員からの応援の気持ちは伝わったことと思います。また,本人の「新たな技にチャレンジして全力を尽くします」という力強い言葉が印象に残りました。
【第1学期終業式】
各学年の代表生徒が,それぞれの学年にふさわしい内容で「1学期を振り返って」を発表してくれました。また,校長からは,コロナ2年目に入り,今年度も修学旅行の延期や小・中・地域との連携活動の中止等はあったが,制限の中でもメリハリある生活をし,生徒主体の工夫した取組(体育祭や全校集会等)ができたことなどの成果をあげ,夏休みについては,「自律と安全」をキーワードに,自らの課題へのチャレンジと”命”を絶対に大切にする生活(夏休みは水難事故や交通事故をはじめ小中高生の悲しい事故が多い)を心がけてほしいと話しました。
3年生保体授業から
本格的な夏到来。学校では感染予防と熱中症対策の両方に気を配っている今日この頃ですが,生徒は残り2日となった1学期を名残惜しむかのように元気に過ごしております。そんな中,3年生の保体授業はダンスに入りました。例年このダンス授業の成果を文化祭でも披露しております。本日汗をかきながらも頑張っている姿が見られましたので紹介します。
千羽鶴作成
函館市では、毎年8月被爆地である長崎市で行われる平和記念式典に関わり、「青少年ピースフォーラム」という活動に、市内中学校のローテーションにもとづく3、4校からの代表生徒を平和大使として派遣しております。残念ながら昨年度はコロナ禍で中止となり、今年度もオンラインでの取組になるそうですが、市内各校ではそれぞれが作成した千羽鶴に祈りを込めて長崎市に送ろうということになりました。本校でも,各学年で300羽、職員室で100羽の計1,000羽、休み時間等を利用して作成に取り組みました。
2年学級レク
本日(7/14水),2年生が学期末の学級レクを行いました。会議等で見学に行くことはできませんでしたが,感染対策をしながらも,自分たちで企画し楽しく過ごしていたそうです。なお,レクについては,3年生は来月の修学旅行の中で,1年生は今月はノーマリー教室等体験学習が続いたので,中学校生活にも慣れてくる2学期に企画しているそうです。
生徒会協議会開催
本日(7/13火),函館市中学校生徒会協議会総会が亀田交流プラザで開かれました。本校からは古川書記次長と大門書記次長が参加しました。その中の演習テーマは,「校則(生活心得・生徒心得)について考えよう」だったそうです。本校でも,時代や社会通念を鑑みて,必要性のないものや根拠が不明なものは改善していこうと,生徒会を中心に意見BOX等で生徒の声を拾い,自分たちで話し合い,先生方とも協議して進めていこうと取り組んでいます(生徒会だより第11号参照)。学校に戻った二人に話を聞くと,自校の取組を紹介し他校の実践を聞くことで,今後の活動にとても参考になった,大変良い経験をさせてもらった等と話していました。先生に聞いても,質問に積極的に挙手して自分の考えを述べるなど大変頼もしかったですとのことでした。生徒会リーダーとしての発信をはじめ二人の今後の活躍も楽しみです。お疲れ様でした。
1学期 期末テスト
本日(12月),期末テストが実施されました。以前お知らせしたように,今年度日常的な学習の積み重ねとしての単元テストやスピーチ・ワークシート等の表現発表を重視し,定期テストを学期ごとの3回に減らしたことで,今回が初めての定期テストということになります。とはいえ,各学年とも朝,休み時間等にも勉強している姿が多く見られ,節目節目の取組としてはまだまだ効果は大きいです。各学年の今日の様子をご覧下さい。(1年テスト,2年生朝学習,3年昼休み)。ただし,学力の定着にはテスト後が大切です。解答後の取組を大事にしてください。
文化祭オリエンテーション(全校集会)
本日(7/9金),9/17(金)に開催される文化祭に向けて,実行委員会によるオリエンテーションが行われました。今年度は一昨年度までのように芸術ホールを借りて実施する予定です。1年生は当然ですが2年生も芸術ホールは初めてとなります。実行委員会メンバーも1年時のことを思い出しながら,スクリーンを活用したり演奏を聴かせたりと丁寧に説明してくれました。とはいえ,終息の見えないコロナ感染症への対策を図りながらになりますので,内容を縮小したり変更したり工夫しながら実施していく予定です。
英語暗唱大会(兼学校予選)
昨日(7/7水),英語科にて,函館市中学生暗唱大会(9月開催)での学校代表選出も兼ねた3年生の発表会が開かれました。生徒同士による相互評価(声・発音・流暢さ・暗記・態度等の合計)およびALTヤニ先生と英語科野中先生による審査の結果,ベストスピーカーとして3名が選出され(校内賞状授与),学校代表は秋山さんに決定しました。なお,生徒の感想アンケートを読むと,ヤニ先生によるワンポイントアドバイスを意識した,クロームブックでお手本を聞いたり自分の発声を確かめたりしたことが良かった等との声が見られました。また,ヤニ先生に話を聞くと,それぞれの努力(練習)のあとが感じられ,全体的にレベルが高く選考に悩みましたとのことでした。3年生頑張りましたね。
1年生ノーマリー教室
本日(7/7水),近隣の函館養護学校職員2名を講師に招き,1年生を対象にノーマリー教室を実施しました(函館養護学校との連携事業の一環でもあります)。一昨年度までは,こちらから養護学校に出向き,養護学校の生徒と同様の学習や生活体験をさせていただいておりましたが,コロナ禍であり大勢で向かうことはできないため,感染対策をとりながら職員に来ていただく形で実施することができました。生徒は,養護学校の歴史やしくみ,授業プログラム等を学び,障害に応じた介助用具の実物を見せてもらい,車椅子でのスロープ体験等もすることができました。今後とも養護学校との連携を進め,生徒の心のバリアフリーをはじめ,共生社会へ向けたインクルーシブ教育に取り組んでいきたいと考えています。
学習委員会によるテスト対策
昨日(5日(月))から,12日(月)に行われる1学期定期テストをひかえ,朝読書時間に学習委員会が作成した対策問題に取り組む特別自主学習を実施しています。学習委員のメンバーが,教科担当の先生や仲間と相談しながら作成した問題ですから,今の力試しにもなりみんな集中して取り組んでいます。(以下2,3年生の様子です)
1年生ハンディキャップ体験実施
1年生総合的な学習のテーマは、「福祉(前半)と職業(後半)」です。本日(7/5月)、「キャップハンディ体験を通して、これから自分が出来ることを見つけよう」をめあてに、ハンディキャップを持った人の状況を疑似体験することを通じた体験学習を行いました。具体的にはグループやペアを作り、車椅子体験と視覚障害体験および両者への介助体験です。生徒にとっては,疑似体験で感じた不安や周囲の支援における安心感、介助者役で感じた介助の必要性や貢献感等,貴重な学習体験ができました。なお、車椅子やアイマスク・点字機器等は函館市社会福祉協議会よりお借りしました。ありがとうございました。
第1回漢検&英検奨励賞受賞
昨日(7/2金)放課後、本校にて第1回漢字検定が実施され、1~3年生まで18名もの生徒がそれぞれの目標級に向かって受検しました。資格は、受検や就職に有利になると言われますが、何より自分の自信にもなります。本校では、英検や漢検への積極的チャレンジを勧めていますが、資格取得への意識が高いことは学ぶ意欲の表れです。これが、様々な学びへと波及していくことを期待します。
なお同日、日本英語検定協会より、昨年度に続いて「英検奨励賞」が送られてきました。これは、学校規模(生徒数)における英検受験者数の割合から、同協会より積極的な学校の取組に対し英語教育発展への協力を称えるものとのことです。こちらも励みになりますね。
生理用品活用スタート
生理用品無料配布プロジェクトから寄贈いただいた生理用品の校内活用ですが、本日(7/2金)生徒会総務から各学級で目的や込められた願い等の説明を行い、担任から養護教諭が作成した保健だよりを活用した補足指導をしました。この活動も生徒会・保体委員会が主体となって行っており、保体委員会が手作りBOXに収納したものを各階女子トイレに設置し管理を担当します。生理用品が有効活用されることに限らず、全校生徒が正しい性理解や思いやりの気持ちの向上につながっていくことを期待します。なお、保健だより(7.2)は学校からのお便りフォルダにありますのでご自由にお読み下さい。
臨時全校集会
本校では,昨年度から拡大委員会(生徒会総務+代議員+生活委員+学習委員)を立ち上げ,生徒が自分たちで主体的により良い学校生活を創り出そうと(自治へ),学習用具の持ち帰りをすべて自己判断にするなどの取組を進めています。しかしながら,先日残念なことにある生徒の用具の紛失等がありました。それを受けて,拡大委員会ですぐに話し合い,全校生徒に当事者意識をもって真剣に考えてほしいとのことで臨時の全校集会を開催しました。代表者からの熱いメッセージの数々に全校生徒は真剣に聞き入っていました。一人一人の心に響いたことと信じます。
中体連総合大会報告会
本日(6/30水)6時間目,各部主将からの結果報告および入賞者への表彰が行われました。各部主将からは,「最後まで全力でのぞみ悔いのない戦いができた。…」「これまでで最高の戦いができた。…」「目標以上の結果が出せた。…」等のことばとともに,顧問や応援生徒への感謝や,後輩への激励の声も聞かれました。3年間の節目となる大会にしっかりと目標をもって参加し,満足感や充実感を得て終えられたことを嬉しく思います。
【速報】中体連総合大会2日目の結果
本日(6/29火)、バドミントン女子の部が実施されました。男女キャプテンがベスト8入りを果たすなどうれしい結果も残せましたが、何より選手の大会にのぞむ姿勢(=旭中プライド)が素晴らしかったです。バドミントンは試合数も多く、審判等の運営協力には敗退した生徒たちがあたります。昨日の男子も今日の女子も敗戦後の悔しさや涙をぐっとこらえ、しっかりと審判や消毒作業にあたったり、勝ち残っている仲間を遠くからでも拍手で応援したり(声はNG)していました。そんな姿を見ながら、かつて中里 誠剣道藩士8段が語った「負けないことは立派 負けたことに負けないことはなお立派」を思い出しました。
バドミントン部(女子)
団体戦 1回戦 対 北中0-2敗退
個人戦 真島さんベスト8,斉藤さんベスト16
なお、27日(日)にひと足早く開催された中体連体操大会では、クラブチームで活動している本校の伊勢谷さんが、女子総合の部で1位となり全道大会への出場を決めました。おめでとう!
【速報】中体連総合大会1日目の結果
本日(6/28月),運動部の生徒にとっては年に一度の,3年生にとっては最後の大きな大会の1日目でした。以下,結果を速報にてお知らせいたします。天候にも恵まれた中,それぞれが,旭中プライドを胸に,強豪校に立ち向かいました。特に,最後まで必死に戦う姿や負けても深々と頭を下げ会場に礼をする凜とした姿が印象に残りました。また,野球のコーチングボックスから声をかけたり、負けているハーフタイムにサッカーのベンチから仲間を励ましたりと、“for the team(チームのために)”精神に満ちた、試合に出番のないサブの選手達の陰の力(貢献姿勢)にも胸を打たれました。
サッカー部 1回戦 対 桔梗中1-6敗退 *戸倉中と合同チーム
野球部 1回戦 対 赤川中2-3敗退 *北中と合同チーム
バドミントン部(男子) *写真は明日女子の結果とともに掲載します
団体戦 1回戦 対 亀田中0-2敗退
個人戦 岩船君ベスト8,坂本君ベスト16
ダブルス 秋元君,小山内君(ペア)ベスト16
中体連総合大会壮行式
28日(月)から始まる中体連総合大会へ向けて,本日(25金)式壮行式が行われました。コロナ禍のため応援団形式でのエールは送れませんでしたが,出場部および体操選手からの決意表明と選手紹介等に全校生徒が拍手をもって応えました。3年生にとっては、昨年度中止となった経過をふまえて,かつ1年の節目となる大きな大会,悔いのないよう全力でやりきってほしいです。なお、各部キャプテンからのひと言は、HP「学校からのお便り」内にある「学校だよりNO.4」に載せてあります。どうぞお読みください。
パソコン部再開
緊急事態宣言期間中は,直近に大会等のない部活動は活動停止となっておりました。この度,宣言が解除されたことで,感染対策のガイドラインを守った上での部活動は再開可となりました。本校でも,再開を心待ちしていたパソコン部が,本日(6/24木)から活動を再開しましたのでのぞいてきました。さっそく一人一台端末(クロームブック)を活用し,久しぶりの活動を楽しみながらそれぞれが機器に向かっておりました。
生理用品の寄贈を良い機会に
先日,生理用品無料配布プロジェクトから寄贈いただいた生理用品の活用等について生徒会で話し合い,①性別に関係なくお互いに気持ちよく生活するための一つの手段として使わせていただく。②現段階で何らかの事情で困っている生徒への拠り所の一つとする。③(生理等に関して)困っていることを相談しやすいきっかけを作る。を目的に,保体委員会の管理のもと各階女子トイレに設置することとなりました。また,これを機会に,職員もジェンダーや正しい性の理解につなげていこうと,①生徒会だよりNo.9配布時に担任からの補足指導,②保健だよりでの啓発,③保健体育(性教育)等を合わせて行っていこうと話し合いました。よろしくお願いします。
*学校からのお便り内にPDFデータがありますのでご覧下さい
中体連水泳大会当番校
本日(6/23水),函館市民プールにおいて中体連水泳大会が開催されました。市内中体連大会は各種競技を各学校で当番を割り当てて運営しておりますが,本大会は本校が当番校でした。したがって,中体連専門委員(体育科)を中心に全職員で準備を進め,本日も私を含めて5名が会場に向かい運営にあたりました。本校から出場する選手が一人もいなかったことがやや淋しかったのですが,コロナ感染対策をとりながら選手ファーストで無事運営できたことに安心しております。
実効性や景観よりも安全第一
過日お知らせした野球のバックネットとグラウンド側校舎の壁面爆裂修理が終わりました。しかしながら,バックネットは高さやフェンス下の隙間が気になり,壁面は同色での色塗りはまだかな等と思い,業者および市教委に問い合わせたところ予算的にもここまでの作業で終了です,とのことでした。どちらも生徒の安全管理(危機回避)を最優先して取替設置や修繕修理をしていただいたものですから仕方ないですね。
2年英語暗唱発表会
本日(6/21月),ALTのヤニ先生にも評価をお願いしつつ,2年生の英語暗唱発表会が行われました。シーンと張り詰めた空気感の中,クロームブックを用いて生徒同士で相互評価も行いながら実施していました。そのため,中に入るのは遠慮し,窓越しにのぞいてきました。終了後,ヤニ先生に話を聞くとみんな一生懸命暗記をしてきて大変上手だったそうです。
研究授業(3年英語一人一台端末授業)
今年度の研究テーマは「主体的に学ぶ生徒の育成~これからの時代に必要な資質能力を育む教育実践を通じて」です。本日(6/18金)3時間目,本テーマを意識した英語の授業が,一人一台端末を活用した上で公開されました。まだ基本操作を学ぶ,機器に慣れる段階でもありますが,英語科ではPC内に3AのClassroomを立ち上げ,その中のGoogleスライド(文章や写真,動画等を挿入可)を用いて,教科書にある課題「絶滅のおそれのある動物」について調べ,自分の考えを既習知識を活用して英語で書こうというような授業に取り組みました。本時はその1/2時間目でしたが,生徒は大変意欲的に参加していました。特に,普段控えめな生徒がタイピングも早く次々と作業を進めていく姿や,互いに教え合う姿勢,授業評価等が瞬時に集計できる様子等が見られ,様々な効果があることを実感しました。
校舎外回り整備中
昨日から専門業者が来て野球のバックネットやグラウンド側校舎の壁面爆裂(鉄筋が錆びて膨張しコンクリートを押し出した状態)の修理を行ってくれています。ともに危機管理(生徒の安全管理)の面で,以前から要望していましたのでこの度作業が始まり安心しています。
1年生英語暗唱発表会
本日(6/16水),ALTのヤニ先生の来校にともない,1年生が英語暗唱テストへ向けた発表会を行っているところをのぞいてきました。生徒は,野中先生が担当するグループとの2つに分かれた中,一人一人緊張しながらも一生懸命発表していました。暗記力に限らず,コミュニケーション能力や表現力等も身についていくと思います。失敗をおそれず,何度でもチャレンジすることを期待しています。
学校の周辺環境の整備進行中
本日(6/14月),用務員さんによって,各教室やトイレ,体育館の手洗い場など,おもに生徒が手を触れて使用している水道の蛇口を,ハンドル式からレバー式へと取り替えていただきました。市教委のコロナ感染症予防対策の一環によるものです。コロナ対策に加え,節水にもなるようですので、生徒にもアナウンスをして大切に使いたいと思います(写真左:職員トイレ一部旧式のまま,右:教室レバー式)。なお,今年は嬉しいことに,以前お知らせした校門にはじまり,まもなく長年安全性を問題視し要望をしていた野球用バックネットの修繕,時代背景や生徒の安心感から要望していた洋式トイレの設置等も実現しそうです。引き続き,安心安全な学校へ,環境整備にも力を入れていきます。
定期教育相談実施中(~18金)
今週から来週にかけて定期教育相談(年間計画に位置づけた教育相談)を行っています。日頃から,相談活動には力を入れており,生徒がいつでも,どの先生にも,些細なことでもいいから相談できるようにアナウンスしており,時にはスクールカウンセラーにつないだりしながら取り組んでいます。とはいえ,今回は全生徒を対象に,事前に行った子ども理解支援ツールや相談アンケート等の資料も参考に,特別日課で落ち着いて話せる時間と環境を設定して実施しています。先生方も,傾聴姿勢で個々の生徒の気持ちに寄り添い有意義な時間を過ごしています。
校門リニューアル
校門の角が欠け20cm程度もの破片が落ちていたことから修理をお願いしていたところでしたが,安全面を第一に急いで修復していただきました。以前の状態と比べると,大変強固かつきれいな状態となっています。近くを通られましたらぜひともご覧下さい。(以前のものと見比べてみてください)
生徒も職員もICT研修
本日(6/9水),3年生がクロームブック活用に向けたオリエンテーションの2回目を行いました。担当の先生の指導のもと,今回はクラスルームというものを作り,その中で学習資料を共有したりアンケート機能を活用してみたりしました。さすが3年生,大変スムースに取り組めました。まもなく教科学習等でも活用できそうです。
また,放課後は外部講師を招き(市教委指導主事),私たち職員もICT研修を行いました。非常にわかりやすくかつ実践的な内容で,活用に向けて力を付けることができました。生徒の学習意欲を高め,より深い学びを提供できるよう引き続き研修を進めていきます。
中体連陸上競技大会報告会(賞状伝達式)
本日(6/8火)、中体連陸上競技大会の報告会兼賞状伝達式が行われました。選手全員からひと言ずつ感想を述べてもらい、3名の入賞者に賞状伝達を行いました。大舞台で自己新記録を目指して全力で取り組んだことは、各自の所属する部活動をはじめ今後の生活に必ずやプラスになることと思います。また、あきらめずにやり抜いた姿勢は、他の生徒の励みにも手本にもなります。本当にお疲れ様でした。
なお、本日中体連総合大会の抽選会が行われます。野球・サッカー・バドミントン部および体操選手が出場する総合大会も近づいてきました(27日体操、他は28日から)。
中体連陸上競技大会
昨日(6/6日)、千代台陸上競技場で中体連陸上競技大会が開催されました。感染症対策のため応援生徒も保護者も入場できない、いわゆる無観客での開催でしたが、市内各校を代表する選手達の精一杯のプレーに選手および関係者、そして代表して入場を許可された各校校長(2週間前からの行動履歴や健康観察シートも提出)が拍手をもってそれに応えました。本校選手達は、早朝からテント張りや荷物運搬を積極的にこなしながら準備をし、それぞれが自己新記録めざして堂々と全力で取り組んでおりました。その姿には思わず校長席から声を出しそうになることが度々ありました。閉会式もなく密回避のため各自の競技終了後まもなく解散となり記念の集合写真も撮れなかったので、遠くからのスマホ撮影ですが生徒の活躍の一部をご覧ください。(リレーのみ高性能望遠カメラ持参の湯川中校長が撮影してくれました)
中体連陸上競技大会壮行式
本日(6/4金)、6日(日)千代台陸上競技場で開催される中体連陸上競技大会の壮行式が行われました。感染症対策のため全校応援等はなくし、出場選手からの決意表明と生徒代表および校長からの激励のことばのみによるシンプルなものでしたが、一般生徒の選手への励ましの気持ちと選手側からの意気込みや応援に対する感謝の思いを交換できた良い機会となりました。選手には,自己新記録をめざしつつ,楽しむくらいに伸び伸びと競技に参加することを,ここ旭岡の地から応援しています。
一人一台端末の活用へ向けて(1年生)
残念ながら1年生にはまだクロームブックのアカウントが届いておらず活用できません。そこで,本日(6/3木),1年生の特別学習では,パソコン室にあるこれまでのパソコンを使って,グーグルでの検索機能やグーグルアース(地図)の活用,キーボードでのローマ字入力など,パソコンの基本練習を行いました。まずはパソコンの基礎基本の習得といったところです。でも楽しそうでしたね。
千代台会場練習
本日(6/2水)午後,天候にも恵まれた中,例年行っている(昨年度は中止)中体連陸上競技大会出場選手の会場練習(千代台陸上競技場)が行われました。選手は陸上競技用のスパイクを履き,全天候型の素晴らしいコートの感触を確かめながら,真剣かつ楽しそうに各自の出場競技に取り組んでおりました。
一人一台端末の活用へ向けて(3年生)
本日(6/1火)のクロームブック(端末機器)活用オリエンテーションは3年生です。さすが3年生,機器を前にも落ち着いたスタート…と言いたいところでしたが,個人用氏名シールを貼るのに大苦戦。最後に貼れた生徒に拍手といった状況でした。とはいえ,電源を入れログインを行い各自のパスワードの設定やメール機能の活用等,楽しく作業に取り組んでいました。
一人一台端末の活用へ向けて(2年生)
本日(31日)から,来週にかけて各学年2回ICT特別委員会の先生方を中心に,クロームブック(端末機器)活用に向けてのオリエンテーションに入ります。今日は2年生の1回目です。PCのようなタブレットのような新品の機器を前に気持ちも高まる中,取り出し準備から使用上の留意点等を確認した後,電源を入れログインを行い各自のパスワードの設定やカメラ機能の活用等の作業を行いました。生徒はみんな興味津々とても楽しそうに活動していました。
第1回体育祭無事終了
雨天による体育館開催かつ各種通知にもとづく感染対策の中ではありましたが、第1回体育祭が無事終了しました。通常日課のわずか10日程度の限られた時間の中、実行委員会を立ち上げ,チーム構成や種目決めから始まり,練習計画やチーム練習、前日準備に当日の司会進行(リハーサルなし),そして後片付けまで生徒主体で取り組んできました。本日(5/28金)本番でも,本校の良さである縦割をいかし、各リーダーを中心にミーティングでの対話を重ね,協力し合い創意工夫して取り組んできた様子がたくさん見られました。特に,種目も運動能力を問わない団体競技ばかりのため,個の能力よりも各自の工夫(努力)や,チームでの協力姿勢が必要でしたが,各競技に十分それらが発揮されていました。実行委員会、チームリーダー、そして生徒一人一人がそれぞれの立場で,自分なりに考え,工夫し,協力して取り組んできたことをうれしく思います。皆さんお疲れ様でした。なお,保護者の皆様にも、来場数の制限や感染対策にご協力いただきました。ご参観本当にありがとうございました。
【実行委員会】
【選択】中縄跳び
【選択】フリスビーキャッチ
【選択】移動玉入れ
【選択】大玉転がしリレー
【選択】障害物競走リレー
【選抜】800mリレー
【全校】玉入れ
【チーム集合写真】 【実行委員会】
体育祭前日準備
明日(28金)の体育祭本番を前に,両チームの最終ミーティングおよび前日準備が行われました。誠に残念ではありますが,今晩からの雨量を考慮しすでに体育館での開催を決めました。したがって,保護者の皆様には大変申し訳ありませんが,すでにお知らせしていたようにコロナ禍における屋内開催のため各ご家庭1名のみの参観とさせていただきます。それでも,本校の良さである縦割による生徒主体で準備を進めてきた様子および普段ご家庭や教室での授業では見られないお子さんの姿を楽しみにご来場下さい。なお,都合で来られないご家庭におかれましても,明日のブログでいつもより写真を多めに紹介しますので,そちらも参照に後ほどお子さんとお話いただければ幸いです。
*以下は最終チームミーティング,実行委員会の準備等の様子です。また,日頃体育館を使用しているからとバドミントン部が床全面をきれいに雑巾掛けしてくれたそうです。準備協力ありがとう。
ところで,本日3年生は全国一斉実施の全国学力・学習状況調査日でもありました。午前中は,気持ちを切り替え,一人一人集中して粘り強く取り組んでおりました。
グラウンドでの全体練習
本日(5/26水)快晴に恵まれた中,初めて体育祭に向けてグラウンドでの全体練習が行われました。グラウンドで全校生徒の躍動する姿が見られ大変気持ち良かったです。とはいえ,明後日の天気予報は雨模様へ。体育祭(28金)がグラウンドでできればいいのですが・・・。
校庭の様子から
先日、校門の角が欠け,20cm程度もの破片が落下している様子を職員が発見しました。確かめたところ空洞化も進み危険な状況であることがわかりました。そこで、市教委に急ぎの修理を要請したところすぐに対応してくれました。まずはひと安心です。この後、色も塗ってくれるとのことです。
また,24日(月),緊急事態宣言を受け当面のPTA活動等も自粛を求められているため、保護者数名がお手伝いに来てくれる予定であった花壇整備を、用務員や事務補を中心に職員で行いました。まもなくきれいに咲き誇り,生徒や来校者を迎えてくれるはずです。なお、今後は生徒ボランティアが草取りや水やりをしてくれる予定です。
第1回英語検定
21日(金)には,放課後時間帯を利用して今年度1回目の英語検定が行われました。小中連携事業でもあり小学生1名を含む10名が,体育祭の練習もあった6時間授業を終えてからにもかかわらず,5級から準2級までそれぞれの目標に向かい集中して取り組んでいました。特に,準2級は筆記75分リスニング25分の長丁場。皆さん,本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
第1回全体練習の様子から
28日(金)の体育祭に向けて本日(21金)全体練習が始まりました。しなしながら、あいにくの雨により体育館練習となりました。実行委員会からの全体説明の後、Aチーム・Bチームが交代で種目練習を行いました。その間、待機チームはミーティングです。種目練習も話し合いも,各リーダーを中心に、上級生が下級生にアドバイスする姿など主体的かつ協働的な姿勢が見られました。
第1回エコキャップ回収
生徒会主体のボランティア活動である,エコキャップ(ペットボトルキャップ)回収が終了しました。期間中,生徒会総務が玄関で回収ボックスをもちながら仲間を出迎え、多くの生徒が袋の中からボックスに入れていく姿が見られました。後ほど生徒会だよりで詳しく報告しますが,今回もたくさん集まったようです。皆さんご協力ありがとうございました。
生理用品の寄贈
本日(5/17月),生理用品無料配布プロジェクトを推進している佐々木さんらが来校し,本校に段ボール一杯の生理用品を寄贈してくれました。すでに報道等でご存じの方もおられるかと思いますが,佐々木さんは,「生理の貧困」のTVニュースを見たことでこの活動を始め,送られてきたコメントやDMから、経済的な理由で生理用品が買えない「生理の貧困」の問題だけではなく、生理用品を買ってもらえない小・中・高校生、買って欲しくても言えない家庭の子どもがたくさんいると知ったそうです。そこで,全国から年齢性別を問わず集まった寄付品(当初は,過去に辛い思いをした年配の女性の寄付が多く,最近は男性からの「毎月の出費他女の子のそんな悩みは知らなかった」等の理由での寄付も多いとのこと)を,市内の大学をはじめ各小中高等学校,TSUTAYAやGスクエア等の施設へ無料で提供しているとのことです。私も貴重なお話を聞かせていただきました。本当に心ある寄贈品です。子どもたちへのアナウンスや活用方法については,職員や生徒会とともに考えながら有意義に使わせていただきます。この度はありがとうごいざました。なお,本プロジェクトについては,次のリンクからご覧下さい。
https://note.com/minamina_hh/n/n1796b057ad13 https://twitter.com/MinaMina_h_h
野球部の奮闘
北中との合同チームで活動している野球部ですが,先週末(15土,16日),第38回全日本少年軟式野球函館支部大会に参加しました。結果的に,初戦は湯川中に勝ち,2回戦では桔梗中に惜敗となりましたが,強豪校相手に着実に力を付けてきた姿を見せてくれました。北海道における緊急事態措置をふまえ部活動にも練習時間の短縮等をはじめ様々な制限がかかりますが,どの学校どの部活も条件は同じです。6月末の総合大会に向けて運動部は特に力が入る時期となりました。2年続けて中体連大会が中止になるようなことがないよう感染拡大防止対策が功を奏すことを祈るばかりです。
素敵な卒業生(元生徒会長)来校
本日仕事の関係で地元函館に戻られた卒業生の大角さんが隙間時間を縫って来校して下さいました。一度医療関係の職に就くものの,中学校時代に興味をもった国際貢献に関わりたいと転職し(長らくインド在中),現在は,大手企業のシステムエンジニア関係を中心にインドと日本の架け橋のような仕事(就業支援他)もしているそうです。今回は急遽決まった短時間滞在ですので,現生徒会長に励ましのことばをいただいたり,校舎見学に懐かしい学生時代を振り返ってもらったりといった顔合わせ程度でしたが,長引くコロナ禍で職場体験など校外での活動が制限される日々が続いていることもあり,2学期には職業講話(キャリア教育)をお願いしたいと考えております。国際理解やキャリア形成などさまざまな視点で非常に有意義なお話を聞かせていただけそうです。大角さん本日はありがとうございました。本校卒業生として益々の活躍を願うとともに,講演にいらしていただける日を楽しみにしています。
PS 本人の了解を得ましたので,彼女のブログも貼付しておきます。多方面での活躍をご覧下さい。ミュージシャンのゆずのMVにもサリーを着て出演しています。https://kayoreena920.com/nice-to-meet-you/
グラウンドから活気あふれる声が聞こえてきました
悪天候で伸び伸びとなっていたグラウンドの転圧が終わり,気持ちよくグラウンドを走り回れる状況となりました。さっそく校舎から外を眺めると,3年生が100m走の記録を計っていました。28日(金)実施する体育祭に向けて,外(グラウンド)から生徒たちの元気のいい声が聞こえてくる季節となりました。
研究授業(数学)
今年度も授業力向上に向けて全職員で研修を積んでいきますが,その一貫として,互いに高め合おうと全教科で研究授業を実施しています。本日(5/12水)第一弾として,3Aにて数学の授業が行われました。タブレット端末はまだアカウントの整備ができていないので,既存のPCを活用しながら,生徒が予想し考察しペアまたは全体で交流しながら文字式の条件を読み取っていくといった学習でした。なお,まとめでは基礎反復と応用発展といった2つのグループに分かれ,個々のペースで学習を深めて終わりました。生徒は時に数学の奥深さのようなものに驚きの声を上げるなど,非常に意欲的で大変良い授業でした。
生徒会の新たな取組
昨日(5/10月)の生徒総会を終えて,早くも生徒会が動き出しています。生徒会だより第5号の発行(学校からのお便りフォルダ参照)と意見ボックスの設置です。意見ボックスについては,生徒総会にて会長が,学校生活で気になっていること,変えてほしいことなどを書いて投函してほしいと呼びかけております。より良い学校生活,より良い生徒会創りに役立てるため,かつ生徒一人一人の当事者意識の向上(記名式)に向けて有効活用してほしいですね。
生徒総会
本日(5/10月)、前期生徒総会が開かれました。議長のメリハリある司会進行のもと、生徒会長や各専門委員長が昨年度後期の反省および各学級からの質問や要望に対して,前年度踏襲ではない前向きな提案をしそれが承認されるという大変中身のあるものとなりました。私からの講評としては、全員の参加態度が大変良かったことを認めつつ、特に発言(出番)のなかった多くの生徒に向けて、自分に関係のあること(当事者意識)として参加していたかを問いかけ,3年生の学級通通信にも書かれていた,「責任感のあるいいリーダーがいて、まかせればうまくいくことも多いが、みんなが自分で考えなくてすむため“”自律“する力が伸びなくなってしまう懸念もある」ことを紹介しました。そして、16年ぶりに続編がドラマ化されている”ドラゴン桜”の主人公である桜木先生が話した、「 誰かの後ろに隠れてぬくぬくと生きるなよ。他人に言われなくても実行できる、努力できる人間が一番成長する。」を例にあげ、一人一人がさらに学校生活において当事者意識を高め,自律した生活を心がけようと訴えました。